コードを使用して5% 割引で購入
MYESIMNOW5
eSIMを購入する
Trustpilot

フィリピン旅行や留学を快適に過ごすには、安定したネット環境が欠かせません。

地図アプリで移動したり、SNSで写真を共有したりするには、SIMカードの準備が必須です。

この記事では、フィリピンでおすすめのSIMカードを徹底比較。

空港での購入方法、現地キャリア(Smart・Globe・DITO)の違い、日本で事前購入できるタイプ、iPhone対応や無制限プランまで詳しく紹介します。

SIMカードはもう古い?!

5%OFFクーポン進呈中

クーポンコード:MYESIMNOW5


白い帽子をかぶった女性が水着姿でボートの先端に座り、エルニド(フィリピン)の透明な海と切り立った岩山を背景に両手を広げている。

フィリピンでSIMカードを使う前の準備チェックリスト

フィリピンでスムーズにSIMカードを使うためには、出発前に次の3つを確認しておきましょう。

旅行当日に慌てないよう、事前に準備しておくのがおすすめです。


1. スマホがSIMフリー(ロック解除済み)か確認する

日本のキャリアで購入したスマホには、他社のSIMを使えないようSIMロックがかかっている場合があります。

フィリピンのSIMカードを利用するには、SIMロック解除が必要です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは、オンライン手続きで無料で解除可能。
解除には数分〜1日ほどかかるため、出発の2〜3日前までに済ませておくと安心です。


2. スマホがフィリピンの通信周波数に対応しているかチェック

フィリピンの主要キャリア(Smart、Globe、DITO)が利用している主な周波数帯は以下の通りです。

  • 4G LTE:Band 1 / 3 / 5 / 28
  • 5G:n78

iPhoneならXR以降、Google Pixelなら4以降のモデルであれば基本的に対応しています。

Android端末の場合は、購入したモデルによって対応状況が異なるため、出発前に確認しておくと安心です。


3. SIMカードをどこで購入するか決めておく

フィリピンでは、空港・ショッピングモール・コンビニ・オンラインなど、さまざまな場所でSIMカードを購入できます。

旅行スタイル別におすすめの購入方法をまとめると、次のようになります。


フィリピン主要通信キャリアと特徴比較

フィリピンには主に Globe(グローブ)・Smart(スマート)・DITO(ディト) の3大キャリアがあります。

どれもプリペイドSIMを空港やショッピングモールで簡単に購入できますが、通信品質や料金にそれぞれ特徴があります。


Globe(グローブ) 

Globe Telecom公式サイトのトップページ。青を基調に家族がスマートフォンを見ながら笑顔で過ごす様子。
出典:Globe公式サイト

フィリピン最大手キャリアで、全国の約95%をカバー。

都市部はもちろん、ボホール島・パラワン島・セブ島の郊外や離島でも比較的安定しています。

  • 旅行や留学など、移動の多い人に最適
  • 通信速度は平均10〜30Mbpsほど(場所によってはSmartよりやや遅め)
  • 人気プラン:「GoSURF」「Go+」シリーズ(データ+SNS使い放題パッケージなど)
  • Globeアプリからチャージ・プラン追加も簡単

👤おすすめタイプ: 長期滞在・観光地巡り・地方エリア中心の旅行者


Smart(スマート) 

Smart Communications公式サイトのトップページ。緑を基調に若者がスマートフォンを手に笑顔で立つデザイン。
出典:Smart公式サイト

PLDTグループが運営する通信会社で、都市部・観光地での通信速度が最も安定。

5G対応エリアも広く、動画視聴やSNSアップロードが多い人に最適です。

  • 速度は平均20〜50Mbps前後でGlobeよりやや速め
  • 主要都市(マニラ・セブ・ダバオ)では5Gが利用可能
  • 無制限データプラン「UNLI DATA 699」が人気
  • Smartアプリから簡単にデータ追加・残量確認が可能

👤おすすめタイプ: 通信速度を重視する人・都市滞在が中心の旅行者・ビジネス利用


DITO(ディト) 

DITO Telecommunity公式サイトのトップページ。赤を基調に女性がSIMスターターパックを持ち、楽しそうに笑う様子。
出典:DITO公式サイト

2021年に登場した新興キャリア。

Globe・Smartより料金が安く、都市部では安定した高速通信(平均30〜60Mbps)が魅力です。

ただし、地方や離島ではまだカバー範囲が狭いため注意が必要です。

  • 安価なデータパック(25GBで約200ペソ前後など)
  • SIM登録やアプリ管理がすべて英語表記のため、中上級者向け
  • 音声通話よりデータ通信メインの人におすすめ

👤おすすめタイプ: マニラ・セブなど都市滞在者、コスパ重視の中長期滞在者


​​💡迷ったらこう選ぼう!

  • 観光・地方旅行中心 → Globe
  • 都市滞在・通信速度重視 → Smart
  • コスパ重視・都市限定利用 → DITO

フィリピンのおすすめSIMカード&プラン紹介(目的別)

カフェでスマートフォンを見ながら微笑む女性
出典:Shutterstock

フィリピンでは、滞在期間や目的によって最適なSIMカードが異なります。

ここでは、

  • 短期旅行
  • 長期滞在
  • 無制限プラン
  • 日本での事前購入

タイプに分けておすすめを紹介します。


フィリピン短期旅行者向け(7日〜14日プラン)

Globe Traveler SIM

フィリピン最大手キャリアGlobeが提供する旅行者向けSIMカード。

マニラやセブの空港には専用カウンターがあり、スタッフがその場で登録と初期設定まで行ってくれます。カバーエリアが全国に広く、離島や地方でも安定して通信できるのが特徴です。料金やデータ容量はプランによって異なりますが、空港では7日間8GB前後〜30GB以上のプリペイドSIMが選べます。

料金目安:約300〜500ペソ(7〜14日間/数GB〜数十GB)
含まれる内容:データ通信・通話・SMS付き
購入場所:マニラ空港・セブ空港・主要都市のGlobeショップ

👤おすすめの人:観光や短期出張で、地方を含むエリアを広く移動する人。


Smart Prepaid Tourist SIM

Smartの観光客向けSIMは、公式で「₱599/30日・24GB+通話SMS無制限」のプランを提供しています。

通信速度はフィリピンで最速クラスとされ、都市部では5Gにも対応。動画視聴やSNS利用を重視する人に最適です。到着時にパスポートを提示するだけで、カウンターでその場で登録・利用開始ができます。

料金目安:約599ペソ(30日間/24GB+通話・SMS無制限)
含まれる内容:データ通信、全ネットワーク無制限通話・SMS付き
購入場所:マニラ空港・セブ空港・Smartショップ

👤おすすめの人:都市中心の滞在で、速度を重視したい旅行者や出張者。


フィリピン長期滞在・留学・出張向け(30日以上)

Globe Go+ 400

Go+ 400は、Globeの人気プリペイドプラン。

合計約48GB(内訳:オープンデータ25GB+SNSや動画アプリ専用15GB+ボーナス8GB)が利用できます。InstagramやFacebook、TikTokなどSNSアプリが対象のデータ枠を選べるため、実質的にSNS無制限に近い使い心地です。有効期間は15日ですが、アプリから簡単に延長・再購入が可能です。

料金:400ペソ/15日(オールサイト25GB+SNSなど指定アプリ15GB+5Gボーナス8GB)
管理方法:Globe Oneアプリで残量確認・チャージ可能

👤おすすめの人:SNSを多用する留学生や長期滞在者、コスパ重視の人。


Smart GIGA Video 499

GIGA Video 499は、YouTube・TikTok・Netflixなど動画視聴に特化したプラン。

オープンデータ8GBに加えて、毎日1GBの動画専用データが付与されます(30日で最大38GB相当)。動画再生が中心の人でも、通信速度が安定しているため快適に利用できます。

料金:499ペソ/30日(オープンデータ8GB+毎日1GBの動画データ)
管理方法:Smart GIGA Lifeアプリで管理可能

👤おすすめの人:動画視聴が多い人、オンライン授業やリモートワーク利用者。


フィリピンでデータ無制限プランを使いたい人向け

Smart UNLI DATA 699

通信量を気にせず使いたい人には、SmartのUNLI DATAプラン(旧Rocket SIM 699)がおすすめ。

30日間データ使い放題で、主要都市では5G対応。テザリングや動画視聴も快適に利用でき、5Gエリアでは速度制限の心配もほとんどありません。4Gエリアでは一部公正利用制限(FUP)が適用される場合がありますが、通常利用では問題ないレベルです。

料金:699ペソ/30日間データ無制限
対応エリア:マニラ・セブ・ダバオなど主要都市


Holaflyのデータ無制限 eSIMもおすすめ!

日本出発前に設定できるHolafly(オラフライ)eSIMも無制限データ対応で人気です。

購入後に届くQRコードを読み取るだけで設定完了し、到着直後から通信可能。物理SIMの入れ替えが不要なため、iPhoneなどデュアルSIM対応スマホとの相性も抜群です。

👤おすすめの人:データ量を気にせず利用したい人、リモートワークや出張で安定したネット環境が必要な人。


日本で購入できるSIM

日本出発前に準備しておきたい人には、Amazonや楽天で販売されているフィリピン対応のプリペイドSIMカードがおすすめです。

GlobeやSmartの回線を利用するタイプが多く、あらかじめ日本で購入・設定しておけば、現地到着後すぐにネットが使えるのがメリットです。

SIMカードは主に「データ通信専用タイプ」と「通話・SMS対応タイプ」があり、旅行日数に応じて7日・14日・30日プランなどから選べます。

出発前にSIMロック解除を済ませておくことで、スムーズに利用できます。

👤おすすめの人:日本で事前に通信環境を整えておきたい人、空港で購入手続きをしたくない人。


フィリピンSIMカードはどこで買う?

空港の出発ロビーでスマートフォンを手にフライト情報を確認する女性旅行者。
出典:Shutterstock

フィリピンで使えるSIMカードは、日本で事前に購入する方法と、現地(空港やショップ)で購入する方法の2通りがあります。

どちらにもメリット・デメリットがあるため、旅行スタイルに合わせて選びましょう。


日本で購入する場合

日本出発前にAmazonや楽天などでフィリピン対応のプリペイドSIMカードを購入しておけば、到着後すぐにネットが使えます。GlobeやSmartの回線を利用するタイプが多く、日本語の説明書付き商品もあるため、英語が苦手な人でも安心です。

  • 購入場所:Amazon、楽天などの通販サイト
  • 価格目安:約1,500〜3,000円(7〜30日プラン)
  • 対応キャリア:Globe/Smartなど

メリット

  • 出発前に準備でき、到着後すぐに通信可能
  • 日本語説明付きで設定が簡単
  • 空港で並ぶ必要がない

デメリット

  • 現地購入よりやや割高
  • プランの選択肢が限られる

👤おすすめの人: 出発前に通信環境を整えておきたい人、初めての海外旅行で手間を省きたい人。


フィリピンの空港・現地で購入する場合

現地でSIMカードを購入する場合は、マニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)やセブ空港の到着ロビーにあるGlobe・Smartの公式カウンターが便利です。パスポートを提示して購入すれば、その場でSIM登録と初期設定(APN設定など)をスタッフが代行してくれるので、英語が苦手な人でも安心です。

  • 購入場所:マニラ空港・セブ空港・主要都市の携帯ショップ
  • 価格目安:約300〜600ペソ(7〜30日プラン)
  • 必要なもの:パスポート(SIM登録法に基づく本人確認)

メリット

  • 現地キャリアの公式カウンターで安心
  • スタッフが設定をサポート
  • データ容量やプランの種類が豊富

デメリット

  • 混雑時は待ち時間が発生する場合あり
  • 深夜便到着時はカウンターが閉まっていることも

👤おすすめの人: コスパを重視する人、現地スタッフのサポートを受けながら購入したい人。


比較項目日本で購入フィリピン現地で購入
価格やや高め(1,500〜3,000円)安い(約300〜600ペソ)
手軽さ出発前に準備できる到着後に手続きが必要
言語サポート日本語対応英語対応
選択肢少なめ(固定プラン)豊富(データ容量・期間)
利用開始到着直後からOK登録後すぐ利用可能

iPhone・Android別 設定方法と注意点

SIMカードをスマートフォンのSIMトレイに挿入する女性の手元のクローズアップ。携帯電話の設定や通信準備のイメージ。
出典:Shutterstock

SIMカードを購入したら、まずはスマホに挿入して設定を行いましょう。

基本的には自動で通信が有効になりますが、つながらない場合は手動で設定を確認する必要があります。

iPhoneの場合

多くのiPhoneは、SIMカードを挿入すると自動的に通信を認識します。画面左上に「Globe」や「Smart」と表示されれば接続完了です。

もし認識されない場合は、以下の手順でAPN設定を確認してください。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「モバイル通信」>「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択
  3. APNを入力
  • Globe:internet.globe.com.ph
  • Smart:internet.smart.com.ph

設定を保存後、スマホを再起動すると通信が有効になります。

注意点

  • iPhoneの「モバイルデータ通信」がオフになっていると接続できません。
  • eSIMを使用している場合は、モバイル通信の優先回線を「旅行用SIM」に変更しておきましょう。

Androidの場合

Android端末も、SIMカードを入れて再起動すれば自動で接続される場合がほとんどです。

もしネットに繋がらない場合は、以下の手順でAPN設定を確認します。

  1. 「設定」>「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名(APN)」を開く
  2. 使用するキャリアに応じて以下を入力
  • Globe:internet.globe.com.ph
  • Smart:internet.smart.com.ph

設定を保存し、端末を再起動すると通信が開始されます。

注意点

  • 一部のAndroid端末では、APNを新規作成する必要があります。
  • 4G/5Gデータ通信が有効になっているか確認してください。

でも今選ぶならHolaflyの「eSIM」が便利!

Holaflyのアプリが表示されたスマートフォンを手に持つ人物の画像。

近年、SIMカードを挿し替える必要がない「eSIM」が主流になりつつあります。

スマホにQRコードを読み込むだけで開通でき、出発前に日本で設定→到着後すぐ通信OK

その代表的なサービスが、Holafly(オラフライ)です。

🌟 Holaflyが選ばれるポイント

  • データ無制限:地図もSNSも動画も容量を気にせず使い放題!
  • 即時利用OK:購入後すぐにメールで届く
  • 設定かんたん:QRコードをスキャンするだけ
  • 通信品質◎:フィリピン主要キャリアの回線を使用
  • テザリング対応:友人・家族とシェアOK
  • 24時間日本語サポート:旅先でも安心

この記事をご覧の方限定!HolaflyのフィリピンeSIMが5%OFFになるクーポンを配布中!

🔖 クーポンコード:MYESIMNOW5
💸 割引内容:すべてのプラン対象・5%OFF

出発前に設定しておけば、到着後すぐに快適なネット環境が手に入ります。

もう空港でのSIM探しに時間を取られる心配はありません!



まとめ

青空に向かってフィリピン国旗を掲げる手元。
出典:Shutterstock

フィリピン旅行で快適にインターネットを使うなら、出発前にプリペイドSIMやeSIMを準備しておくのがマスト。

現地でSIMを探す時間を省いて、旅先での観光やグルメを思いきり楽しみましょう。

特にeSIMなら、スマホだけで簡単に設定できるので、初めての方でも安心です。

Holafly(オラフライ)では、データ無制限で安心して使えるeSIMプランを提供しています。

QRコードをスキャンするだけで、フィリピン到着後すぐにネット接続が可能。

フィリピン旅行をもっと快適に楽しむなら、HolaflyのeSIMをぜひチェックしてみてくださいね。



フィリピンSIMカードに関するよくある質問

フィリピンでおすすめのSIMカードは?

通信の安定性を重視するならGlobe(グローブ)、速度を重視するならSmart(スマート)がおすすめです。

短期旅行者には「Smart Tourist SIM」や「Globe Traveler SIM」、長期滞在者には「Globe Go+400」や「Smart GIGA Video 499」などのプランが人気です。


フィリピンのSIMカードは1ヶ月いくらですか?

1ヶ月あたりの料金はおおよそ400〜700ペソ(約1,000〜1,800円)が目安です。

GlobeやSmartの月額プリペイドプランでは25〜30GB前後のデータが利用でき、動画をよく見る人は無制限プラン(699ペソ前後)を選ぶと安心です。


フィリピンでeSIMを使うならどこがいい?

手軽に使いたい人には、Holafly(オラフライ)のフィリピン向けeSIMがおすすめです。

データ無制限プランで、購入後に届くQRコードをスキャンするだけで設定完了。現地到着後すぐにインターネットが使えるので、旅行初心者でも安心です。


プリペイドSIMはどこで買えますか?

フィリピンでは、空港・ショッピングモール・コンビニなどで購入できます。

マニラやセブの空港にはGlobeとSmartの公式カウンターがあり、スタッフがSIM登録から設定までサポートしてくれるため、英語に自信がない人でも安心して購入できます。


フィリピンで気をつけたいマナーや注意点は?

公共の場での喫煙やゴミのポイ捨ては罰金の対象になるため注意が必要です。

また、宗教や文化に対して敬意を払うことも大切です。教会などでは露出の多い服装を避け、写真撮影にも気をつけましょう。


フィリピンでLINEは使える?

フィリピンでもLINEは問題なく使えます。ただし、通信環境が不安定な場所では画像の送受信や通話が遅れることがあります。

データ容量に余裕のあるプランや、無制限eSIMを利用すれば、旅行中も快適にLINEを使うことができます。


Sasha Kiyokawa

Sasha Kiyokawa

SEO Content Specialist

こんにちは!Holaflyでコンテンツを担当しているSashaです。 eSIMや海外旅行に関する情報を、わかりやすく・楽しくお届けしています!旅のワクワクがもっと広がるように、「これ知っててよかった!」と思える実用的なヒントを発信中!Holaflyを通して、あなたの海外旅行がもっと快適で自由なものになりますように✈️ Hey there! I’m Sasha and I create content at Holafly If you’re into eSIMs or planning an overseas trip, I’ve got tips to make your travels way easier (and way more fun)! I’m all about sharing those “wish I knew that earlier!” travel hacks — so you can explore the world stress-free and stay connected wherever you go! Let’s make your next trip the best one yet ✈️

プロフィールを見る