[2023年]シンガポール旅行におすすめのSIMカードは?料金プランを比較
シンガポールでインターネットを利用するのに便利なSIMカード。スマホで高品質のネットを気兼ねなく使えるおすすめのSIMを、料金やメリット・デメリットなどを含めて、詳しく紹介します。





Holaflyなら、海外ローミングと比べて30% 以上節約できます
Plans that may interest you
シンガポールは、近未来的な建造物など、写真映えするスポットが数多くあり、リアルタイムでSNSに共有せずにはいられない魅力的な国。散策中も気兼ねなくスマホでネットが使えるといいですよね。
日本と同じくらいきれいで安全な人気の旅行先、シンガポールでは、モバイルデータ通信のインフラも整っています。シンガポールで使えるプリペイド式SIM(インターネット通信を行うためのICカード)を利用すれば、使い慣れたスマホを現地の安定した通信サービスに繋げることができて便利です。
今回は、シンガポールで快適にインターネットを楽しむために、おすすめのシンガポールSIMカード3選をご紹介します。最新のSIM規格「eSIM(イーシム)」と合わせて、それぞれの料金プラン、メリット・デメリット、通信エリアや、「日本と現地のどっちで買えばいい?」といった、疑問にもお答えします。
シンガポールeSIM
5%OFFクーポンコード【MYESIMNOW5】
クーポンを利用してデータ無制限のシンガポールeSIMをお得に購入しましょう!
世界中のどこにいてもQRコードをメールで簡単受信。
あとはスキャンするだけ!
いつでも、どこでも、繋がるネット。

多様な文化が楽しめる緑豊かな小さな国、シンガポールでの観光情報をスマホでできるように、利便性の高いシンガポールSIMを探っていきますので、最後までお見逃しなく!
海外SIMカードを購入するタイミングは?
理想はやはり、日本にいながら旅行先でのネット通信を確保できることですね。
旅行先に到着して空港内でSIMを買おうとしてもニーズに合ったプランが見つからなかったり、ショップの営業時間外に到着するとSIMは買えず、その日はスマホが使えない状態に。
出発前にSIMを購入して、旅行先での不安を1つ減らしておきましょう。
日本の大手通販サイトでは、シンガポールの大手通信会社の通信綱に繋がるSIMカードを何種類か取り扱っているので、好みのものを予約して、現地でカードを差し替え、手順通りに設定すればスマホが使えるようになります。
SIMカードの配送にかかる時間が勿体ないという人や、設定作業が苦手な人は、同じく日本で購入と設定が手軽にできる、Holafly(オラフライ)のシンガポールeSIMがおすすめです。
ネットで買えて、設定も日本にいる間に簡単に自分でできて、旅行先に着いたと同時にスマホは現地の回線に繋がるので、面倒な手続きや手間もない優れた選択肢と言えます。
シンガポール旅行用のSIMカードはどこで買う?
シンガポール用SIMカードを購入できるおすすめの場所は以下の2つです。
- 日本でシンガポール用SIMを買う: 日本を出発する前にプリペイドSIMを買えるのは、HolaflyのシンガポールeSIMです。電子SIMなので、世界中のどこにいても、ネットで購入と設定ができるので、必要な時に簡単な設定を行うだけで旅行先で安定したネット通信ができます。
- シンガポール空港内でプリペイドSIMを買う: 現地の国際空港内で販売されており、観光客向けのプランが用意されているので、満足できるプランを購入できる確率は高いです。
Holafly(オラフライ)のシンガポールeSIM、SIMカードとどう違う?
eSIMは、スマホ端末に搭載されたSIM機能のことをいい、この新しい技術のおかげで一部のスマホではSIMチップ(カード)の挿入が不要になり、SIMの契約も開通作業もネット経由でできるように進化しています。
特に、海外旅行に行く際、その利便性の高さを実感できます。
eSIMの良さは、なんといっても、面倒な手間や心配がなくなる点が一番うれしいポイント。現地で苦手な英語でSIMカードの購入や入れ替え作業を店員さんに頼むことから逃れられます。また、日本でSIMを購入した場合でも、自分でSIMを差し替えたり、チップを傷つけるたりする恐れもなくなります。
しかも、オラフライのシンガポールeSIMは、4G回線速度の高速データ通信がなんと、使い放題なのです!これなら、データの消費量を気にせずにSNSの更新やネット検索が自由にできます。また、使用日数も様々な旅行日程に合うように8種類を用意しています。無駄なく使えるのもメリットです。
eSIMを購入する前に、必ずお使いのスマホがeSIMに対応しているか確認しましょう。

Holafly(オラフライ)シンガポールeSIMを買う前に確認したい3つのポイント
- お使いのスマホがeSIMに対応した機種で、SIMフリーまたはロックが解除されていること
- eSIMをインストールするために、安定したネットに接続されていること
- eSIMプロファイルが含まれたQRコードを受信できるメールアドレスを持っていること
シンガポールeSIMを設定するために、eSIMプロファイルが含まれたQRコードをダウンロードするので、安定したネットに接続されていることが重要です。そのため、インストールは出発前に行い、到着時にアクティベートしたほうが無難です。こうすることで、思わぬローミング料金の発生を防げます!
Holafly(オラフライ)シンガポールeSIMの料金プラン、SIMカードよりも安い?!
HolaflyのeSIMプランは、いろいろな旅行日程に使えるように幅広い使用期間を提供しています。多国籍文化が特徴のシンガポールでは、留学先としても人気ということもあり、短期語学留学の方や、長期滞在を始める最初のネット利用のために、1ヶ月や2ヶ月間プランも用意しています。
データ通信量はすべて使い放題なので、現地での翻訳ツールやレストランの情報検索など、思う存分スマホを使うことができます!5日間以下のプランはないのは一見残念に思うかもしれませんが、帰国便が遅延したりすることがあり得るので、そういう万が一の場合に備えて、少し多めの使用日数の方が安心です。
データプラン | 料金 |
5日間 無制限 | 2,400円 |
7日間 無制限 | 3,400円 |
10日間 無制限 | 4,400円 |
15日間 無制限 | 5,700円 |
20日間 無制限 | 6,900円 |
30日間 無制限 | 8,400円 |
60日間 無制限 | 10,400円 |
90日間 無制限 | 11,900円 |
[iPhone用]Holafly(オラフライ)eSIMをアプリからインストールとアクティベートする手順
- ステップ1.シンガポールeSIMをHolaflyのオンラインショップから購入
- ステップ2.「Holafly eSIM」アプリをApp Storeからダウンロード
- ステップ3.「Holafly eSIM」アプリにメールを使用して会員登録
- ステップ4.購入したHolafly eSIMをインストール
- ステップ5.eSIMプランをアクティベート
- ステップ6.これでeSIMが使えるようになります
SIMカードからHolafly(オラフライ)eSIMに変えるメリットは?
- オンラインで手軽に購入が可能
- 高額なローミングサービスを利用する必要はない
- シンプルな設定方法
- 物理SIMカードによるプラスチックごみの削減ができる
SIMカードからHolafly (オラフライ)eSIMに変えるデメリットは?
- eSIMに対応したスマホを持っていること
- テザリングが利用できない
- HolaflyのシンガポールeSIMでは電話番号は付与されない
Holafly(オラフライ)シンガポールeSIMの通信エリア
HolaflyのeSIMなら、シンガポールで最大手の通信会社「Singtel(シングテル)」の通信綱を利用できます。4G/LTEの通信速度で、しかも、シンガポールのほぼ全域がカバーされています!以下の地図を見れば一目瞭然ですね。
Singtel シンガポール国内サービスエリアマップ

シンガポールの現地でSIMカードを購入できる場所は?
- チャンギ空港
eSIMに対応したスマホがない場合、もしくは現地で使える電話番号が必要な方は、現地でSIMカードを購入するのがいいでしょう。シンガポールの空港の場合、携帯キャリア直営店だけでなく、両替所でもプリペイドSIMが販売されているので、それらを目印に探してみましょう。
市中のコンビニやショップの方がSIMを安く買えるという印象ですが、英語が堪能でなければ、空港を出てSIMを購入することはおすすめしません。しかも、ネットにつながらないままの状態だと地図アプリも使えず、SIMカードを探すのは難題です。
そこで、シンガポールで使えるおすすめのSIMカード3選は、空港で購入できるものからピックアップしました。それでは、それぞれのプラン内容と料金を見てみましょう。
Singtel(シングテル)
シンガポールの最大手通信会社。観光客向けのSIMカード「Hi!Tourist」30ドル(約3300円)プランは、5G回線のデータ通信量100GBを28日間利用可能。5Gを使いたい方にお勧めです。また、国内通話とSMSの送受信が無料で、90分の国際電話ができます。一部のメッセージアプリは使い放題。シンガポールの隣国に行く方に便利な、5GB利用可能なデータローミングもあり。
Starhub(スターハブ)
シングテルに次いで利用者が多いこちらの通信キャリアが提供する「Travel Prepaid SIM」の10日間プランは、100GBの利用が可能。他にも国内通話が1000分!、SMS100通、国際電話30分がついています。料金は12ドル(約1300円)と、割安なプランを提供していることで人気の理由がわかります。
M1
こちらも、シンガポール大手携帯キャリアの1つ。日本語に対応しているので、多くの日本ユーザーに選ばれています。「Prepaid Tourist SIM」の15日間プランは、4G速度で100GBの通信量が利用可能。そして、通話500分、SMS100通、国際電話20分もついてきます。料金は12ドル(約1300円)です。
シンガポール旅行におすすめのプリペイドSIM比較
SIM・eSIM 販売店 | 準備と使い方 | 購入方法 | データ 通信量 | 料金 |
オラフライ – Holafly eSIM | eSIMに対応していて、SIMフリー/SIMロック解除済みの端末 | 公式ウェブサイトから (間もなく公式アプリからも販売開始予定) | 無制限(高速通信) | 2,400円~ |
Singtel | SIMロック解除済み/SIMフリー端末 周波数帯の確認 SIMカードのサイズの確認 SIMピンの持参 パスポートの提示 | 空港内 | 100GB | 30ドル(約3300円) |
Starhub | SIMロック解除済み/SIMフリー端末 周波数帯の確認 SIMカードのサイズの確認 SIMピンの持参 パスポートの提示 | 空港内 | 100GB | 12ドル(約1300円) |
M1 | SIMロック解除済み/SIMフリー端末 周波数帯の確認 IMカードのサイズの確認 SIMピンの持参 パスポートの提示 | 空港内 | 100GB | 12ドル(約1300円) |
シンガポール旅行におすすめのSIMカードはどれ?
2023年の現在、おすすめしたいプリペイドSIMは、Holafly(オラフライ)のシンガポールeSIMです!
最新のSIM規格のeSIMは、SIMカードと比べて購入から設定までネット経由で行え、一番使い勝手のいい海外での通信手段です。
また、オラフライのプリペイドeSIMなら、データ使い放題プランを幅広い使用日数で提供しているので、滞在期間にピッタリなものが選べます。データ通信量が無制限なのに通信費は一日あたり480円と、かなり割安感のあるプランです。
また、日本語によるカスタマーサポートを24時間年中無休で利用できるところも、オラフライの良いところ。困った時や万が一トラブルが起きた時でも、日本語で問い合わせできるのは、心強いです。
何かと忙しい旅行前や旅行中の貴重な時間を無駄にしないために、ぜひオラフライの便利で手軽なeSIMを使ってみてください!
シンガポールSIMカードについてよくある質問
Holafly eSIMなら2,400円から5日間のデータ使い放題プランが利用できます。20日間プランでも6,900円と、1日あたりたったの340円なので、割安感がある価格帯です。
さらに、シンガポール現地では最大手通信キャリアの安定したネットワークに接続するので、高品質な通信サービスを広範囲のエリアで利用できます。
契約先の携帯キャリアによりますが、日本3大キャリアの国際ローミングサービスを利用すると、データ無制限プランの料金は横並びで1日あたり2,980円です。
はい、使えます。Holafly eSIMなら、LINEアプリに登録してある電話番号は継続して利用できるため、シンガポールにいても連絡先やトーク履歴は保持されます。
データ量と使用日数を無駄にしないためには、旅行先で滞在する期間や普段のデータ使用量を考慮することが主なポイントです。