コードを使用して5% 割引で購入
MYESIMNOW5
eSIMを購入する
言語
通貨
日本円
JPY - ¥
米ドル
USD - $
Trustpilot

eSIMとは何か? 特徴やメリットなどを解説します

本記事では、eSIM の仕組み、メリット、およびこの新しい技術を使用している通信事業者とデバイスについて説明します。

satomi

5月 29, 2023

4.7 /5 Trustpilot star
高い評価 30.000+ 件のTrustpilotのお客様レビューに基づきます
Reviews avatar Reviews avatar Reviews avatar +1M
世界的なブランド 利用者数は100万人以上。Holaflyは世界中で人気です
Unlimited data データ無制限 170ヶ所以上の目的地で使えるデータ無制限プラン
Save money

Holaflyなら、海外ローミングと比べて30% 以上節約できます

eSIMを購入する

eSIMは次世代のSIMカードで、端末に搭載されているマイクロチップによって機能します。これで物理SIMを受け取ったり、店舗に出向く必要が無くなり、モバイルデータプランを購入してすぐに使用できるようになりました。

eSIMと互換性のある端末を使用すると、同時に複数の電話番号(iPhoneデュアルSIMの場合は最大20件)を利用できます。 また、海外旅行向けeSIMを使用すると、データ通信のみを購入することができ、高額なローミングの支払いを避けることもできます。今回の記事では、eSIMとは何か、その仕組み、日本でeSIMサービスを提供している通信事業者について解説します。

eSIMに対応したデバイスをお持ちで、海外で利用できるネット通信サービスをおさがしなら、HolaflyのeSIMをチェックしてみてください。また、ご購入時に利用できる割引クーポンも用意しましたので、ぜひ検討してみてください。

Holafly eSIM

高額なローミング請求を避けよう!

5%OFFクーポンコード【MYESIMNOW5】Holafly eSIMを購入して、海外旅行でインターネット接続を確保しましょう!

5%OFFクーポンコードでHolafly eSIMをゲットして、ネット接続を満喫しよう!

eSIMにまつわる様々な疑問を解決していきますので、記事を読み終わるころには、お手持ちのeSIM対応端末でデータ通信が行えるようになります!

eSIMとは?

eSIMは仮想SIMであり、実際にはスマホまたはその他のデバイスのハードウェア(特定のチップ)に搭載されているため、物理SIMカードの必要はありません。 そのため、組み込みSIMカードを意味するEmbedded Sim(eSIM)と呼ばれています。

https://www.youtube.com/watch?v=DK7vfp1uric

SIMカードの進化:従来のSIMカードからnanoSIM、そしてeSIMへ

技術の革新ともに、サイズが小さくなり始めたプラスチック製のSIMカード。よりコンパクトなサイズの携帯電話に収まるように、microSIMnanoSIMの順にサイズは小さくなっていきました。

初めて登場したSIMカードはクレジットカードのサイズでしたが、技術の発達でSIMカードのサイズを小さくしても、データの保存容量は増えています。

30歳以上の方は、1996年に初めて発売されたminiSIMカードを覚えているかもしれません。現在の携帯端末では、nanoSIMが使われており、ほぼプラスチックでなく金色のマイクロチップが使われています。

eSIMと互換性がある携帯機種のチップは、nanoSIMよりも小さく、最大20件の「eSIMプロファイル」を使用できます。つまり、20件の電話番号とデータプランをインストールすることが可能です。

eSIMは、ウェアラブルデバイス、家電製品、自動車、その他のガジェットなど、インターネットに接続できるさまざまなデバイスで使用できます

SIM カード eSIM 進化
引用元: Pixabay

eSIMの設定方法

eSIMの設定は簡単な手順で、通信事業者から提供されたQRコードを読み取るだけで簡単に携帯端末にeSIMをインストールすることができます。

iOSおよびAndroidの場合

すでにeSIMをお持ちで設定が必要な場合、iPhone向けeSIMの設定方法(iPhoneデュアルSIM)をご覧ください。

設定方法は、AndroidまたはiOSのどちらかを使用しているかによって異なります。使用する用途別の手順に従い、eSIMの設定を行います。

eSIM 設定 方法 Holafly
eSIMの設定方法 引用元: Unsplash

同じ携帯端末に複数の回線がある場合は、どれを主回線にし、どれを副回線にするかを選択する必要があります。

そして同じeSIMを何度も設定でき、購入したサービスに応じて、国内および海外の通信事業者と連携できます。eSIMを利用すると、携帯電話番号を手放したり、高額なローミング請求を支払うリスクを負わずに海外旅行できるので、旅行者のなかで今人気が出てきています。

eSIMに関するよくある質問

eSIMに対応している携帯携帯機種は?

2018年以降のAppleモデルと、多くのハイスペックAndroid機種はeSIMと互換性があります。eSIMに対応する携帯端末の最新リストでもご確認いただけます。

eSIMの価格は?

通信事業者にとってeSIMのコストは低いため、通常はSIMカードより安価で購入することができます。

一度に使用できるeSIMの数は?

携帯機種によって異なりますが、iPhoneでは最大20件のプロファイルを同時にアクティブ化できます 。しかし、一度に使えるのは2つです。1つを通話用に、もう1つをデータ用にしか使用できません。 Samsung S20とHuaweiは 、一度に1つしか使えません。

海外でeSIMを購入できますか?

Holaflyでは、旅行先でeSIMを購入できます。海外旅行でも高額なローミング料金を支払わずにデータ通信を利用できます。 eSIMをインストールすると、ご利用のスマホはデュアルSIMになるため、eSIMと物理SIMカードを同時にご使用いただけます。

eSIMはどのように機能しますか?

eSIMは、物理SIMカードと同じ機能を果たします。個人情報(電話番号など)や、特定の通信事業者に接続する設定、ユーザーと契約、および管理する通信事業者を繋げる内容が含まれています。

esimのqrコードをスキャン

しかし、物理SIMカードは、提供した各キャリアでのみ動作するようにプログラムされています。 また、通信事業者はSIMに含まれる情報を更新および変更できますが、工場出荷時の基本プログラミングは変更できません。

そのため、一時的でも通信事業者を変更する場合は、本体に入っているSIMカードを取り外し、新しい通信事業者が提供する別のSIMカードに差し替える必要があります。

ローミングを使用すると、SIMカードの変更を行わずに海外でインターネットに接続できます。そして、現在使用している通信事業者を介して、現地の通信会社のモバイルネットワークに直接接続することができます。 しかし、海外でモバイルデータを使用すると高価なローミング請求が発生する可能性があります。

eSIMは、ローミングの複雑さとコストを排除するように設計されていて、ユーザーが海外旅行中に通信事業者を変更したり、渡航先の携帯会社とモバイルサービスを契約することを可能にします。

eSIMを使用する際に、ユーザーがSIMカードや電話のモバイル部品を物理的に操作する必要なく、ソフトウェアの操作(アプリや電話の設定)を通じて、国内または海外の通信事業者に変更するプロセス全体が簡単にできます。

eSIMのメリット

お客様のメリット

プラスチッカードとはおさらば!通信事業者を変更、携帯端末を紛失や別の携帯端末を購入する際に、物理的なSIMカードを購入または申し込む必要がなくなります。 eSIMは、デバイスに組み込まれているので、簡単にアクティベーションできます。

プランや通信事業者の変更がより簡単になります。eSIMにはすべての通信事業者の情報が含まれているため、データプランまたは通信事業者を1タップで変更できます。

データが紛失しても復元できます。 eSIMに保存する情報はクラウドに保存されるため、携帯端末の紛失や盗難の場合は、そのデータを別の端末(eSIM付き携帯電話)に転送できます。

旅行中にインターネットに接続できます。eSIMの特徴の1つは、MultiSimとして使用できることです。携帯電話とタブレットなど異なる端末に同じ数と量のデータを分散することができます。 旅行する際に、国内で使用しているSIMカードを渡航先のSIMカードに物理的に交換する必要はありません。

eSIMとサステナビリティ

世界中で毎年数十億枚のSIMカードが製造され、廃棄されています。 2020年までに55億枚以上のプラスチックSIMカードが配布されたともいわれています。

SIMカードは今現在でも、効果的なリサイクル方法はまだありません。リサイクルが最も難しい種類の材料が含まれており、それぞれに最適なリサイクル作業が必要なためです。

SIMカードは、金属とプラスチックを使用しているだけでなく、金などの貴重な元素鉱物も含まれています。そのため、費用がかかり、地球温暖化にも影響するので、リサイクルをさらに複雑にします

eSIMのもう1つのメリットは、プラスチックの使用、CO2の排出量、及びそれらの製造に関連する原材料の消費の削減に貢献することです。また、eSIMは、ごみ処理所、川、海などのプラスチックごみを削減します。eSIMは携帯電話の一部であるため、残りの電子要素や電子部品と同じプロセスでリサイクルできます。

メーカーのメリット

カードトレイとはおさらば! カードトレイを備えたデバイスを作成する必要がなくなるため、端末の外観をより自由にデザインすることができます。

eSIM販売店のメリット

手続きを短縮!eSIM販売店は、携帯端末の紛失、更新などの理由でSIMカードを提供する必要がないので、事務手続きが短縮されます

その他のメリット

eSIMよりはるかに大きいNanoSim

eSIMは 、nanoSIMの10分の1の大きさで携帯端末のハードウェアに組み込まれています。 この優れたデバイスを最初に使用し始めたのは、iPhone(iPhone Xs、iPhone Xs Max、およびiPhone Xr)とGoogle Pixel 2などのモデルです。

MultiSimにはおさらば? eSIMにも同じ機能

MultiSimは、一部の携帯電話会社が提供しているサービスで、タブレット、スマートウォッチ、または携帯電話などの複数の端末で1つの番号の管理を可能とさせるものです。

この機能のメリットは、 メール送受信、電話、ビデオ通話などを多数の端末でできることです。今では、eSIMでも同じ機能を利用できます。新しい端末で同じeSIMを利用されたい場合は、同じプランを購入し、アクティベーションするだけです。

デュアルSIMも公開

デュアルSIMのメリットの1つは、同じデバイスで2つのSIM、つまり2つの電話番号を使用できることです。iPhoneデュアルSIMは、仮想SIMテクノロジーを取り入れ始めた端末の1つです。

eSIMを使用すると、多数のデバイスで同じ電話番号を利用できるようになり(MultiSim)、複数の電話番号を1つの端末に保存して使用することもできます(デュアルSIM)。しかし、一度に複数の電話番号を使用できません。

ローミングとはおさらば!インターネットに接続する主な手段は時代遅れ

eSIMを使用すると、多くの手続きを行わずに、渡航先の通信事業者からプリペイドプランを契約できるので、ローミングを使用して海外でインターネットに接続する方法とはおさらばできます。 しかし、海外でデータプランを契約する際に、現地のSIMカードの利用が必要になる場合があるので、別の番号を使用することになります。

日本でeSIMを提供している通信事業者

iPhoneの最新バージョンでeSIM技術が発表された後、日本の大手通信事業者は、この技術をサービスに含め始めました。以下に、それぞれの詳細をまとました。

ドコモが提供するeSIM 

ドコモは、日本の大手キャリアのなかでは一番eSIMの導入が遅く、2021年の9月にahamoで対応されるようになりました。提供しているデータプランは、20GBが月額2,970円のシンプルなプランです。しかし、80GBのオプションを4,959円で追加することができます。また、5分以内の国内通信が無料で、通信速度も速いので安心してインターネットに接続できます。

auが提供するeSIM 

au回線の格安SIMであるUQモバイルもeSIMに対応するようになりました。UQモバイルには、3種類の「くりこしプラン+5G」があり、3GBが含まれた「くりこしプラン+5G S」、15GBが含まれた「くりこしプラン+5G M」、25GBが含まれた「くりこしプラン+5G L」から選択することができます。

公式サイトでの申し込みが不安な場合は、全国に2,700店舗以上ある販売店で契約することができます。

Softbankが提供するeSIM 

Softbankは、2021年3月からLINEMOでのみeSIMを対応するようになりました。LINEMOが提供している2種類のプランは、月額料金が990円でデータ量3GBの「ミニプラン」と月額料金が2,480円で20GBの「スマホプラン」です。LINEMOのプランには、「LINEギガフリー」が含まれているので、LINEでのトーク、通話、ビデオ通話を利用してもデータ容量は消費されません。

LINEMOの申し込みや手続きはすべてオンラインで行うシステムで、店舗スタッフにも直接相談できないので、ご注意ください。しかし、公式サイトでカスタマーサービスのチャットから質問できます。

楽天モバイルが提供するeSIM

楽天モバイルは、「Rakuten UN-LIMIT VI」プランを提供していて、利用したデータ量に合わせて料金が4段階にわかれています。例えば、データ使用量が3GB未満の場合は、料金が1,078円となり、20GB以上はどれだけ使用しても3,278円となります。

楽天モバイルはeSIM専用プランを提供していなく、通常のプランを契約してからeSIMを申し込めます。申し込み方法は簡単で、申し込み後約5分でサービスを利用できます。

スマートウォッチ用eSIM

eSIMに対応するスマートウォッチは、おそらく市場で最も人気のある商品です。複数の通信事業者は、これらのデバイスを通じてeSIMをユーザーに提供し始めました。

スマートウォッチに対応するeSIMには、2つの大きな欠点があります。

1つ目の欠点は、スマートウォッチは非常に小さいため、バッテリーが小さく、4G回線を使用したGSM接続はバッテリー消費を増加させます。 そのため、eSIMを使用しているスマートウォッチはほぼ毎日充電する必要があるのに対し、Bluetooth接続を使用したスマートウォッチは充電せずに数週間利用できます。

2 つ目の欠点は、Apple Watchにあります。これらは、他のスマートウォッチと異なり、通信事業者の公式サイトでeSIMサービスのアクティベーションを行う必要があります。

eSIMの結論

eSIMに関する意見は沢山あります。一部の国の携帯会社は、この技術を取り入れるのに反対しています。eSIMプロファイルは、自宅で簡単にダウンロードやインストールできるので、顧客を失う可能性を恐れているからです。

一方、IoT業界では、eSIMは歓迎されています。2020年に実施された調査によると、インターネットに接続できる車やデバイスなど、70%のスマート機器がeSIM技術で動作されると推定されています。