バリ島旅行におすすめのSIMカードは?気になる料金は?
バリ島への旅行が決まったら、現地で使えるSIMカードを調べておきましょう!この記事では、バリでスマホをストレスなく使うことができる海外SIMカードはどれか、詳しく検証します!





Holaflyなら、海外ローミングと比べて30% 以上節約できます
Plans that may interest you
憧れのリゾート地、バリ。次の旅行先として検討されている方も多いはず。バリ島でのインターネットはどうされますか?マップや翻訳アプリなど、やっぱり、スマホでネットを使いたいですよね。バリ島を含め、海外旅行でスマホを使うためには、現地でSIMカードを購入するのが定番の方法です。
この記事では、バリ島で使えるおすすめの海外プリぺイドSIMを購入するタイミング、場所、料金プランについて紹介します。また、気になるインドネシアのIMEI登録やスマホの持ち込み関税についても、わかりやすく解説します。
そして、最近注目されている便利な海外eSIM(イーシム)についても詳しくお伝えします。eSIMとは?知っておくべきメリットとデメリットは?SIMカードよりお得?などの疑問に答えていきます。
インドネシア・バリ島向けプリペイドeSIM
5%OFFクーポンコード【MYESIMNOW5】
クーポンを利用してデータ無制限のバリ島eSIMをお得に購入しましょう!
世界中どこにいてもQRコードをメールで受信してスキャンするだけ!
いつでも、どこでも、繋がるネット。

ネット検索はもちろん、バリ島での旅行の様子をSNSで好きなだけ共有できるように、おすすめのSIMプランについて検証していきますので、ぜひ最後までお読みください。
海外SIMカードを購入するタイミングは?
バリ島を含め、日本で海外SIMカードを買うなら、取り扱う商品が多いAmazonなどの通販サイトで見つかる確率が高いです。
通販サイトを利用すれば事前にSIMを購入することができて安心ですが、販売されているSIMカードのプランをチェックすると、コストメリットが得られない割高なものばかりです。
そのうえ、配送されるまでにかかる時間を考慮しないといけません。例えば、出発日より最低2日前に届くように指定するなど。
また、旅行前にバリ島用のSIMを買いそびれた時はどうすればいいでしょう?現地では言葉が通じるか心配…そんな時に助かるのが、Holafly(オラフライ)のバリ島eSIMです。eSIMについては、後ほど改めて解説します。
バリ旅行用のSIMカードはどこで買う?
バリ島を訪れる旅行者がSIMカードを購入できる場所は主に3つです。
- SIMカードも取り扱う通販サイト
- バリ島内での携帯ショップ
- デジタルSIM・eSIM販売店
まず、日本にいるうちに買える方法として、日本の通販サイトや海外SIMブランドのオンラインショップがあります。
現地で買うなら、インドネシア・バリ島内の空港や街中の携帯ショップ。安く抑えられますが、現地の店員さんとコミュニケーションをとるには、ある程度の英語力が必要になります。
そして、3つ目の購入場所として、場所を問わないデジタルSIM・eSIM。オラフライのバリ島eSIMなら、日本はもちろん、バリ島を含め、世界中のどの国からでも手軽に購入できるので、日本を出発する前でも、他の国を周ってからバリに行く場合でも、現地に着いてからでも、買えて便利です。
Holaflyの公式ウェブサイトは日本語でプランの詳細を読むことができます。カスタマーサポートも日本語で対応しているので、便利で、安心して利用できる海外旅行用eSIMブランドです。
eSIMとSIMカード、どう違う?
SIMカードの場合、事前に購入するなら発送・配達にかかる時間を気にしなければいけませんし、現地の空港や街中で購入する場合、携帯ショップを探して歩き回り、外国語でやり取りが必要に。
こういった手間を省いてくれるのがeSIM(イーシム)です。
eSIMは、デジタルSIMとも呼ばれ、近年リリースされたスマホ機種が対応しています。
eSIMに対応したスマホは、本体に内蔵されたSIM機能により、物理SIMカードの挿入が不要です。スマホプランの契約内容や識別情報はすべてウェブ上で行うので、店舗まで行く必要もありません。
だからこそ、海外旅行に特に便利です。
オラフライのeSIMの設定手続きは、QRコードを使って行うので、極めて簡単です。
バリの現地では、高品質の4Gネットワークに接続し、高速データ通信を無制限で利用できるプランを最短で5日、最長で90日間で提供しています。購入後は識別情報が含まれたQRコードがメールで届き、インストールすれば、その場でデータ通信ができます。

オラフライのバリ島向けeSIMを買う前に確認したい4つのポイント
- スマホがeSIMに対応した機種であること
- eSIMのQRコードを受信できるメールアドレスを持っていること
- eSIMをインストールするための安定したネット環境
- カメラが正常に機能し、QRコードを正常に読み取れること
eSIMの設定には、契約者の識別情報(QRコード)のダウンロードが必要となるので、Wi-Fiなどの安定したネット環境が必要です。そのため、インストールは出発の数時間前に行い、到着後にアクティベートすればOK。※アクティベートは、目的地に到着してから行います。
オラフライのバリ島eSIMは、SIMカードよりもお得?!
バリに旅行中ストレスフリーにスマホを使うには、オラフライのeSIMがおすすめです。データ通信量が使い放題で、7日間の短期旅行でも3か月間の滞在でもお得な料金設定です。
データプラン | 料金 |
5日間 データ無制限 | 2,400円 |
7日間 データ無制限 | 3,400円 |
10日間 データ無制限 | 4,400円 |
15日間 データ無制限 | 5,700円 |
20日間 データ無制限 | 6,900円 |
30日間 データ無制限 | 8,400円 |
60日間 データ無制限 | 10,400円 |
90日間 データ無制限 | 11,900円 |
【iPhone用】Holafly eSIMをアプリからインストールとアクティベートするための手順
- ステップ1.eSIMをHolaflyオンラインショップから購入する
- ステップ2.「Holafly eSIM」アプリをApp Storeからダウンロードする
- ステップ3.「Holafly eSIM」アプリにメールを使用して会員登録する
- ステップ4.Holafly eSIMプランをインストールする
- ステップ5.eSIMプランをアクティベートする
- ステップ6.eSIMの利用を開始
オラフライのeSIMを使うメリットは?
- 自分でできる簡単な設定ステップ
- データ無制限プランを利用できる
- 複数の国を含むエリアプランを選べる
- 日本で契約しているスマホプランやLINEの設定が変わらない
オラフライのeSIMのデメリットは?
- スマホがeSIMに対応していることが必要
- 目的地によっては、通話・SMSが利用できない
オラフライのインドネシア・バリ島向けeSIMの通信エリア
オラフライのeSIMなら、バリ島やジャカルタなど、インドネシアの主要都市で、大手キャリア「Indosat Ooredoo Hutchison (インドサット・ウーリドゥ・ハチソン) 」の4Gモバイルネットワークに繋がることができます。田舎や山岳地帯では3G速度になる場合があります。
通信エリアを地図でも確認してみましょう。バリ島も赤くなっていて、しっかりカバーされていますね。
インドサット・ウーリドゥ・ハチソンのインドネシア・バリ島内サービスエリアマップ

バリ現地でSIMカードを購入できる場所は?
インドネシアの以下の国際空港では、バリ島で使えるSIMカードを販売しているショップがあります。
- スカルノハッタ国際空港ターミナル3:Telkomselの直営店「GraPARI」が1Fにあります。SIM売り場「POINT CELLULAR」では、XLをはじめ様々な観光客向けSIMカードを取り扱っています。
- デンパサール空港国際線ターミナル:バリ島の国際空港では、税関エリアを出たところにSIMカードを販売するブースが並んでいます。
インドネシア・バリ島で現地SIMカードを購入する際の注意点を一つお伝えします。
インドネシアでは、IMEI登録が義務付けられています。海外から持ち込むすべてのスマホやタブレットで現地のSIMを使用する場合は、IMEI登録手続き(税金の支払い)を到着時に行わないと、SIMカードを購入しても機能しません。
基本的に、90日以上の滞在を予定している人が対象なので、90日以内の短期間の旅行なら登録は不要らしいです。ですが、短期旅行者の間でも到着してからIMEI登録が必要だった人もいます。また、現地のSIMを購入する際は身分証明書の登録も必要です。
いずれにしても、インドネシアで現地のSIMカードを購入することは煩わしいということです。語学力がないとなおさらです。それでも、電話番号がどうしても必要であれば、現地でSIMを買うしかありません。
ここからは、それぞれの現地大手携帯キャリアがバリ島旅行者向けに提供しているSIMカードプランを紹介します。
Telkomsel(テルコムセル)
バリ島を含むインドネシア全土で高いカバー率を誇る携帯キャリア。「グラパリ」という直営店からSIMカードを購入できます。
観光客向けのプリペイドSIMプランは1つしか用意されていません。30日間利用できる25GBのデータ通信量に25分間の音声通話が付いたプランです。
公式ウェブサイト(英語表示)から予約、IMEI登録、身分証明書・パスポートの事前登録ができます。
バリ島に到着したら、受け取り可能な店舗へ行き、インストールを完了させればすぐに使えます。また、このプランは、更新ができないので注意が必要です。
Indosat Ooredoo Hutchison(インドサット)
有名なこちらのキャリアも同じく、通話・SMS(Indosat利用者同士)+データ通信量のパッケージプランを提供しています。旅行者に向いているプランは「Freedom Internet 3GB Starter Pack」で、3GBデータ量と5000分の音声通話が30日間利用できます。
こちらのプランも公式サイトから購入し、後日現地での受け取りが可能です。このプランは、契約の更新が可能です。ただし、登録手続き等を再度行うことが必要です。
Smartfren(スマートフレン)
複数ある通信キャリアの中でも唯一観光客向けに2種類のSIMプランを用意しています。
「Tourist Pack」には30GBのデータ量が含まれ、利用期間は14日間です。「Tourist Pack Unlimited」はデータ通信量が無制限ですが、1日あたり1.5GB以上使用すると速度制限がかかります。両方とも国内での音声通話が10分間利用できます。
この2つのプランは、契約更新ができず、IMEI登録が必須です。
バリ島でおすすめプリペイドSIMプランを比較
SIM販売店 | 準備と使い方 | 購入方法 | データ通信量 | 価格帯 |
Holafly / オラフライ | SIMロックが解除されたeSIM対応端末 | 公式サイトから (後日公式アプリから販売予定) | 無制限 | 2,400円~ |
Telkomsel / テルコムセル | SIMロック解除、 IMEI:税金の支払い、パスポート登録 | 公式サイトから(英語表示) | 25GB | 150,000ルピア(約1,300円) |
Indosat / インドサット | SIMロック解除、 IMEI:税金の支払い、パスポート登録 | 公式サイトから(英語表示) | 3GB | 25,000ルピア(約250円)~ |
Smartfren / スマートフレン | SIMロック解除、 IMEI:税金の支払い、パスポート登録 | 公式サイトから(英語表示) | 30GBプランと 無制限プラン(1.5GB以上/日の使用で速度制限) | 100,000~200,000ルピア(約1000円~2000円) |
バリ島旅行におすすめの海外SIMはどれ?
ここまで読まれた方は、バリ島の現地SIMを使うには、やっかいな登録手続きが義務付けられていることがお分かりいただけたと思います。
面倒な手間を考えた時、おすすめの海外SIMは、やはりeSIM(デジタルSIM)です。
特に、オラフライのeSIMのプランは優秀です。24時間体制のカスタマーサポートもあるので、困ったときに頼りになります。何より安心するのは、日本語で対応してくれるところです。
eSIMの設定方法も非常に簡単で、わかりやすい説明書がついているので、IT系に詳しくない人でもご自身でできます。また、LINEなどのメッセージアプリは、eSIMを使っていても登録されている日本の電話番号がそのままなので、引き続き使用できます。
こんなにメリット豊富なプランは他にないはず!ぜひバリ島旅行を機会にeSIMの快適さを試してみてください!
バリ島SIMカードについてよくある質問
オラフライのeSIMなら2,400円から5日間のデータ無制限プランが利用できます。バリ島では、信頼できる携帯キャリアIndosat(インドサット)の4Gネットワークに接続します。
バリ島でのネット通信手段として、他にもポケットWiFiやフリーWi-Fiを利用できます。
契約先の携帯キャリアによりますが、国際ローミングサービスを利用すると、日本の3大キャリアは横並びで1日あたり2,980円でデータ無制限プランを提供しています。
はい、問題なく利用できます。eSIMに対応したスマホではデュアルSIM機能によりLINEアプリに登録してある電話番号は変わらないので、連絡先やトーク履歴はそのままで普段通り使えます。