初めてのイギリス観光|観光名所19選&モデルコースを紹介
初めてのイギリス観光!名所&モデルコース厳選
初めてのイギリス観光、どこを巡るべきか迷っていませんか?
ロンドンを中心に、定番スポットから穴場まで厳選したモデルコースをご紹介します。
ビッグベンやバッキンガム宮殿、ハリーポッターの聖地巡礼など、歴史と現代が融合する街並みを効率よく楽しむ方法を解説。
充実の観光プランで、あなたの旅をもっとワクワクさせましょう!イギリスならではの魅力を存分に味わってください。
SIMカードはもう古い?!
【読者限定】5%OFFクーポン進呈中
クーポンコード:MYESIMNOW5
ロンドンの観光名所ランキングTOP10
初めてイギリスに行くなら、まずはロンドン観光から!
歴史とモダンが融合する街・ロンドンには、誰もが一度は訪れたい名所がたくさんあります。
ここでは、ロンドン観光で外せないスポットをランキング形式でご紹介します。旅行の計画にぜひ役立ててください。
1位:バッキンガム宮殿|英国王室の象徴

ロンドン観光で外せない名所といえば、バッキンガム宮殿。
英国王室の公邸で、その壮麗な建築が訪れる人を魅了します。とくに夏季にはステート・ルームが一般公開され、華麗な空間を間近で体感できます。
🔍 見どころポイント
・衛兵交代式(Changing of the Guard)
英国王室ならではの伝統儀式で、赤い制服の衛兵が整然と行進する姿は必見です。毎週月・水・金・日曜の11時に実施。早めに場所を確保すると、より近くで楽しめます。
・ステート・ルーム見学
豪華な舞踏室や「王の間」など、一般公開されている19部屋では、王室の栄華を感じることができます。英国貴族の生活を垣間見る貴重な体験ができるスポットです。
・クイーンズ・ギャラリー&ロイヤル・ミューズ
絵画や歴代の馬車が展示されたギャラリー。王室文化を感じられる魅力的なスポットです。
基本情報表
住所 | London SW1A 1AA イギリス(Google map) |
最寄駅 | Victoria駅、Green Park駅、St. James’s Park駅 |
所要時間 | 衛兵交代式のみ約1時間、内部見学含め半日程度 |
ベストシーズン | 夏の一般公開時(7月〜9月) |
公式サイト | バッキンガム宮殿(英語) |
💡 見学アドバイス
衛兵交代式は非常に混雑するため、開始30分前の到着がおすすめです。ステート・ルーム見学は公式サイトでの事前予約が安心。SNS映えスポットも多いので、カメラを忘れずに!
2位:大英博物館|世界の至宝が集結する無料博物館

大英博物館は、歴史と文化が凝縮された世界有数の無料博物館です。
約800万点の収蔵品を誇り、旅行者に大人気。特に古代エジプトやギリシャの遺物が充実しており、人類史を一度に体感できるスポットです。
🔍 見どころポイント
・ロゼッタストーン
古代エジプトの象形文字解読の鍵となった石碑。神秘的な文字が刻まれた姿は圧巻で、学術的にも貴重な一品です。
・パルテノン神殿の彫刻(エルギン・マーブル)
ギリシャ美術の最高傑作が一堂に会した展示。美しい彫刻群は、古代ギリシャ文明の栄華を象徴しています。
・エジプトのミイラ展示
保存状態が良好なミイラが並び、古代文明の謎に触れる体験ができます。リアルな姿に思わず目を奪われることでしょう。
・グレート・コート
ガラス屋根が開放的な中庭で、中央に円形図書館が佇むフォトスポット。日差しが差し込む瞬間は特に幻想的です。
基本情報表
住所 | Great Russell St, London WC1B 3DG イギリス(Google map) |
最寄駅 | Tottenham Court Road駅、Holborn駅、Russell Square駅 |
所要時間 | 最低2〜3時間、じっくり見るなら半日〜1日 |
ベストシーズン | 一年中(とくに雨天時の観光に最適) |
公式サイト | 大英博物館(英語) |
💡 見学アドバイス
大英博物館を効率よく巡るには、公式音声ガイドアプリ「British Museum Audio」を活用しましょう。訪問前にコンテンツをダウンロードしておけば、通信環境が不安定な館内でも快適に利用できます。歩きやすい靴を履き、グレート・コートではガラス屋根から差し込む光を背景に写真を撮るのがおすすめです。
3位:ロンドン塔|中世の歴史が息づく世界遺産

ロンドン塔は、約1000年の歴史を持つ中世の要塞。
ユネスコ世界遺産にも登録されています。ウィリアム征服王が建設を始め、王宮や牢獄、処刑場として使われた歴史の舞台です。現在では、王室の宝物が収められた「クラウン・ジュエル」など、見どころ満載の観光名所として人気を集めています。
🔍 見どころポイント
・クラウン・ジュエル
世界最大級の530カラットのダイヤモンドが輝く王笏(おうしゃく)をはじめ、豪華な宝飾品がずらり。歴代の王冠や装飾品がきらめき、まさに英国王室の象徴です。
・ヨーマン・ウォーダー(ビーフィーター)ツアー
赤い制服の衛兵が案内する人気ツアー。歴史的な逸話をユーモラスに語るガイドの話しぶりが魅力で、雰囲気を楽しむだけでも十分です。
・ホワイト・タワー
ロンドン塔の中心にある最古の建物。武具や甲冑が展示され、中世の戦士たちの姿を彷彿とさせます。
基本情報表
住所 | London EC3N 4AB イギリス(Google map) |
最寄駅 | Tower Hill駅 |
所要時間 | 約2〜3時間 |
ベストシーズン | 秋から冬(混雑が少ない) |
公式サイト | ロンドン塔(英語) |
💡 見学アドバイス
クラウン・ジュエルは混雑が激しいため、早朝訪問がベスト。平日の午前中なら比較的ゆっくり鑑賞できます。ツアーは英語ですが、ガイドの迫力ある解説と衛兵の姿を楽しむだけでも満足感あり。歴史情緒あふれるロンドン塔内はフォトジェニックなスポットが多いので、カメラを持ってゆっくり巡りましょう。
4位:ビッグ・ベン(エリザベス・タワー)|象徴的な時計塔

ロンドンの象徴として圧倒的な存在感を放つ、ビッグ・ベン(エリザベス・タワー)。
高さ96mのネオゴシック様式が印象的で、特に夜間にライトアップされた姿は、誰もが息をのむ美しさです。実際には「ビッグ・ベン」とは塔の内部にある大鐘を指しますが、一般的には時計塔全体がその名で親しまれています。
🔍 見どころポイント
・外観の圧倒的存在感
テムズ川沿いから見上げるビッグ・ベンの雄姿は圧巻。特にウェストミンスター橋からの眺めがベストアングルで、SNS映えも間違いなしです。
・荘厳な鐘の音
毎正時に響き渡る重厚な鐘の音は、ロンドンの街に時を告げる特別な瞬間。旅の思い出として、その荘厳な響きを耳に焼き付けましょう。
・夜間ライトアップの幻想美
日が暮れると、ライトアップされた塔が水面に映り込み、ロマンチックな光景が広がります。特に対岸のサウスバンクからの景色が人気で、カップルにもおすすめのビュースポットです。
基本情報表
住所 | London SW1A 0AA イギリス(Google map) |
最寄駅 | Westminster駅 |
所要時間 | 外観見学のみなら約30分 |
ベストシーズン | 一年中(特にライトアップが美しい秋冬) |
公式サイト | 英国議会 – ビッグベン(英語) |
💡 見学アドバイス
ビッグ・ベンの撮影は、ウェストミンスター橋や対岸のサウスバンクがおすすめ。昼間の雄大な姿も良いですが、夜間のライトアップされた幻想的な雰囲気は別格です。内部見学は英国居住者のみですが、外観を存分に楽しむだけでも訪れる価値があります。テムズ川沿いをゆっくり散策しながら、川面に映るライトアップを写真に収めましょう。
5位:ロンドン・アイ|市内を一望できる巨大観覧車

ロンドン・アイは、テムズ川南岸にそびえ立つ巨大観覧車。
地上135mの高さから360度のパノラマビューを楽しめるため、初めてロンドン旅行に外せないスポットです。2000年に開業し、開放感あふれるカプセルからは、バッキンガム宮殿やビッグ・ベンなどの名所を一望できます。昼はもちろん、夕方から夜にかけて変化する街の景色は圧巻で、訪れるたびに違う表情を見せてくれます。
🔍 見どころポイント
1. 空中散歩を楽しむ約30分間のライド
32台のカプセルは冷暖房完備で、最大25名がゆったりと乗車できます。ガラス張りのカプセルから見渡すロンドンの街並みは、どの角度から見ても美しく、写真映え間違いなし。よく晴れた日には、40km先のウィンザー城まで見えることもあります。
2. 4Dシネマエクスペリエンス
乗車前に体験できる4Dシネマでは、風や香りを感じる迫力ある映像が上映され、ロンドン・アイの魅力を余すことなく楽しめます。観覧車に乗る前のワクワク感が一気に高まる仕掛けです。
3. ベストタイムは夕方から夜
日中はクリアな景色を楽しめ、夕暮れにはオレンジ色に染まる街並みが広がります。特に夜景は見逃せません!ライトアップされた街並みがテムズ川に反射し、幻想的な雰囲気を醸し出します。観覧車から見下ろす宝石のような夜景は、一生の思い出になることでしょう。
基本情報表
住所 | Riverside Building, County Hall, London SE1 7PB イギリス(Google map) |
最寄駅 | Waterloo駅、Westminster駅 |
所要時間 | 乗車時間約30分+待ち時間 |
ベストシーズン | 春〜夏(特に夕方から夜景が楽しめる時期) |
公式サイト | ロンドン・アイ(英語) |
💡 見学アドバイス
夕方以降は混雑が予想されるため、公式サイトでの事前購入が必須です。待ち時間を短縮できるファストトラックチケットも要チェック!
6位:タワー・ブリッジ|テムズ川に架かる跳開式の名橋

タワー・ブリッジは、ロンドンの象徴として親しまれる跳開式の美しい名橋。
1894年に完成し、ヴィクトリア朝時代のゴシック様式と鉄骨構造が融合したデザインが特徴です。橋が開閉する瞬間には、まるで大きな扉が開かれるような迫力があり、多くの観光客がその瞬間を一目見ようと集まります。
🔍 見どころポイント
1. 跳開する橋のダイナミズム
タワー・ブリッジの最大の魅力は、橋が開く瞬間です。大型船が通過するときに橋桁がゆっくりと上がります。目の前に広がる壮観な光景に圧倒されることでしょう。特に夕方のライトアップが始まる時間帯は、昼間とは異なるドラマチックな表情が楽しめます。
2. ガラス張りの空中通路(Glass Floor)
タワー・ブリッジの歩道部分には、ガラス張りの空中通路があり、42mの高さから橋の真下を走る車やテムズ川を透かして見ることができます。スリル満点の空中散歩を楽しめるだけでなく、フォトスポットとしても人気。SNS映え間違いなしの一枚が狙えます。
3. ヴィクトリア朝時代のエンジンルーム
内部見学「タワー・ブリッジ・エクスペリエンス」では、かつて使用されていた蒸気エンジンが展示されています。レトロな機械音が響き渡るエンジンルームは、技術の進歩を体感できる空間。当時の橋開閉メカニズムを学びつつ、蒸気機関の動力を感じることができます。
基本情報表
住所 | Tower Bridge Rd, London SE1 2UP イギリス(Google map) |
最寄駅 | Tower Hill駅、London Bridge駅 |
所要時間 | 外観のみなら30分、内部見学含め1時間半〜2時間 |
ベストシーズン | 春〜秋(ライトアップが映える時期) |
公式サイト | タワー・ブリッジ(英語) |
💡 見学アドバイス
タワー・ブリッジの跳開は大型船の通過に合わせて行われるため、不定期です。特に夕方の混雑を避けたい場合は、公式サイトでスケジュールを事前に確認し、開閉時間の30分前には現地に到着しておきましょう。
7位:ナショナル・ギャラリー|西洋絵画の名作が揃う美術館

ロンドン・トラファルガー広場に面した「ナショナル・ギャラリー」
13世紀から20世紀初頭までの西洋絵画コレクションが揃う無料美術館です。レオナルド・ダ・ヴィンチやゴッホなど、世界的巨匠の名作を一堂に鑑賞できるロンドン観光の必見スポット。短時間でも気軽に立ち寄れる点が魅力です。
🔍 見どころポイント
1. ゴッホ「ひまわり」
館内で特に人気が高いのが、ゴッホの「ひまわり」。鮮やかなイエローが目を引き、訪れる人々を魅了します。館内のRoom 43に展示されているので、見逃さないように。
2. ダ・ヴィンチ「岩窟の聖母」
ダ・ヴィンチが手掛けた「岩窟の聖母」は、繊細な筆遣いが特徴。柔らかな光が描き出す立体感が見事で、訪問時間によって表情が変わります。
3. フェルメール「ヴァージナルの前に立つ女」
フェルメール作品ならではの柔らかな光が特徴的。青色の美しさと、室内の静謐な空気感が印象的です。
基本情報表
住所 | Trafalgar Square, London WC2N 5DN イギリス(Google map) |
最寄駅 | Charing Cross駅、Leicester Square駅 |
所要時間 | 1〜2時間(短時間鑑賞)、半日〜1日(じっくり鑑賞) |
ベストシーズン | 春〜秋(広場の雰囲気が良い時期) |
公式サイト | ナショナル・ギャラリー(英語) |
💡 見学アドバイス
美術鑑賞は意外と体力を使うため、こまめな休憩が大切。鑑賞後は館内カフェでクリームティーを楽しむのがおすすめです。中庭を眺めながら、リフレッシュできます。
8位:ウェストミンスター寺院|王室の戴冠式が行われる教会

ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)は、イギリス王室の重要な儀式が行われる歴史的な教会です。
戴冠式や結婚式、国葬など、多くの王室行事の舞台となっており、英国の歴史と伝統を体感できる名所として知られています。荘厳なゴシック建築と格式高い雰囲気が魅力で、観光客からも人気のスポットです。
🔍 見どころポイント
1. 戴冠式の椅子(Coronation Chair)
歴代国王が戴冠式で使用してきた「戴冠式の椅子」は、寺院を訪れるなら必見の展示です。13世紀に作られたこの椅子には、スコットランド王冠の「運命の石(Stone of Scone)」が収納されていたことで有名。歴史の重みを感じさせる貴重な品です。
2. 詩人のコーナー(Poet’s Corner)
シェイクスピアやディケンズなど、英国文学を代表する作家たちが眠る「詩人のコーナー」。床や壁に刻まれた作家たちの名前に、文学の歴史を感じられます。文学ファンなら一度は訪れたい場所です。
3. ゴシック建築の美しさ
ウェストミンスター寺院の建築は、ゴシック様式の美しさが際立っています。特に「ヘンリー7世礼拝堂」の天井装飾や、大窓から差し込むステンドグラスの光が幻想的で、訪れる人々を圧倒します。歴史と芸術が融合した空間を堪能しましょう。
基本情報表
住所 | Dean’s Yard, London SW1P 3PA イギリス(Google map) |
最寄駅 | Westminster駅 |
所要時間 | 約1~2時間(見学+ガイドツアー) |
ベストシーズン | 春~秋(花が咲き誇る時期に周囲の景観も楽しめます) |
公式サイト | ウェストミンスター寺院(英語) |
💡 見学アドバイス
寺院内では写真撮影が禁止されているエリアが多く、特に礼拝中や特別行事の際は厳しく取り締まられています。外観や中庭での撮影は自由なので、撮影ポイントを事前にチェックしておきましょう。
9位:セント・ポール大聖堂|バロック建築の傑作

セント・ポール大聖堂(St. Paul’s Cathedral)は、ロンドンを代表するバロック建築。
1666年のロンドン大火後に、建築家クリストファー・レンが手掛けた壮麗なドームが特徴。チャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式が行われた場所としても知られ、ロンドン観光には欠かせないスポットです。
🔍 見どころポイント
1. 巨大なドーム
高さ約111メートルの大ドームは、セント・ポール大聖堂の象徴。特に「ウィスパリング・ギャラリー」では、ささやき声が壁を伝わって反対側に響くという音響効果が体験できます。さらに、「ストーン・ギャラリー」や「ゴールデン・ギャラリー」からは、ロンドン市街を一望でき、特に晴れた日の眺めは圧巻です。
2. クリプト(地下聖堂)
大聖堂の地下に広がる「クリプト」は、イギリスの歴史的偉人が眠る神聖な空間です。建築家クリストファー・レンや提督ネルソンの墓があり、その厳かな雰囲気に圧倒されます。
3. イーブンソング
夕方に行われる「イーブンソング(Evensong)」では、聖歌隊の歌声が荘厳な空間に響き渡り、心が洗われるような体験が味わえます。特に日曜日の礼拝は混雑するため、早めに訪れるのがおすすめです。
基本情報表
住所 | St. Paul’s Churchyard, London EC4M 8AD イギリス(Google map) |
最寄駅 | St. Paul’s駅 |
所要時間 | 約1~2時間(見学+礼拝参加) |
ベストシーズン | 春〜秋(晴れた日のドーム登頂が特におすすめ) |
公式サイト | セント・ポール大聖堂(英語) |
💡 見学アドバイス
大聖堂内部では写真撮影が禁止されているため、外観やドームからの景色を楽しむのがおすすめ。特に朝日や夕日が差し込む時間帯は、幻想的な雰囲気が漂います。
10位:テート・モダン |世界最大級の現代美術館

テート・モダン(Tate Modern)は、ロンドンの観光地として人気が高い現代美術館です。
かつての火力発電所をリノベーションして2000年に開館したユニークな生い立ちの美術館で、独特のインダストリアルな外観と豊富なアートコレクションが魅力。無料で入館でき(特別展は有料)、気軽に現代アートを楽しめるスポットです。
🔍 見どころポイント
1. 巨匠の作品が勢揃い|現代アートの宝庫
テート・モダンでは、ピカソ、ダリ、ウォーホル、リキテンスタインなど20世紀を代表する巨匠の作品を鑑賞できます。特に、広大なタービン・ホールで展示されるインスタレーションは圧巻。展示内容が定期的に変わるため、何度訪れても新しい発見があるのが魅力です。
2. インダストリアル建築美|火力発電所を再生
テート・モダンの建物自体も一見の価値あり。無骨な外観と広大な空間が現代アートと絶妙にマッチし、館内は芸術的な雰囲気に包まれています。特に、スイッチ・ハウスの屋上テラスからは、テムズ川とセント・ポール大聖堂を一望できるため、鑑賞後のリフレッシュにぴったりです。
3. タービン・ホール|圧巻のインスタレーション
高さ30メートル、長さ150メートルの広大な空間「タービン・ホール」では、大規模なインスタレーションが展示され、訪れるたびに異なる体験が楽しめます。作品が定期的に入れ替わるため、リピーターも多いのが特徴です。
基本情報表
住所 | Bankside, London SE1 9TG イギリス(Google map) |
最寄駅 | Southwark駅、Blackfriars駅 |
所要時間 | 約1~2時間(特別展鑑賞時は2~3時間) |
ベストシーズン | 一年中(とくに雨天時の観光に最適) |
公式サイト | テート・モダン(英語) |
💡 見学アドバイス
平日の午前中は比較的空いているため、じっくり作品を楽しめます。週末や祝日は混雑するため、事前予約がおすすめです。
ロンドン以外のおすすめ観光都市3選
ここでは、ロンドン以外で特におすすめの観光都市を3つご紹介。
イギリス旅行をもっと充実させたい方は必見です!
1. エディンバラ|中世の街並みと現代アートが共存する首都

エディンバラは、スコットランドの首都であり、中世の街並みと現代アートが融合する魅力的な都市です。
旧市街(オールドタウン)と新市街(ニュータウン)がユネスコ世界遺産に登録されており、歴史と文化が息づく独特の雰囲気が楽しめます。特に、8月に開催されるエディンバラ・フェスティバルは、世界最大級の芸術祭として人気です。
🔍 エディンバラ観光の見どころ
・エディンバラ城|歴史を象徴するランドマーク
崖の上にそびえるエディンバラ城は、スコットランドの象徴。クラウン・ジュエルズ(王冠宝物)や中世の軍事遺構を見学できます。毎日13時に発砲されるワン・オクロック・ガンは必見です。
・ロイヤル・マイル|古都の息吹を感じる通り
エディンバラ城からホリールード・ハウス宮殿まで続く約1.6kmの通り。歴史的な建物やパブが立ち並び、バグパイプの音色が響く情緒あるスポットです。
✅ エディンバラ観光のコツ
・早朝訪問がおすすめ:混雑を避け、写真映えを狙うなら朝がベスト
・フェスティバル期間は予約必須:8月は特に混雑しやすいので、宿泊施設やチケットは早めに確保
・アクセス:ロンドンから鉄道で約4〜5時間、飛行機で約1時間半
💡 ワンポイントメモ
中世の石畳を歩きながら、現代アートに触れるひとときは格別です。特にフェスティバル期間中は街全体が活気づき、異国情緒を満喫できます。
2. オックスフォード|英国最高学府の歴史に触れる街

オックスフォードは、名門校「オックスフォード大学」を中心に発展した学園都市です。
歴史的建造物が立ち並び、学問と文化が融合する知的な雰囲気が魅力です。文学や学問の香りが漂う街並みを歩けば、知的好奇心が刺激されます。
🔍 オックスフォード観光の見どころ
・クライストチャーチ・カレッジ
ハリーポッターの撮影地としても有名なグレート・ホールは必見。豪華なステンドグラスが印象的です。
・ボドリアン図書館
1602年創設の図書館で、ゴシック様式が美しい「ディヴィニティ・スクール」は圧巻。
✅ オックスフォード観光のコツ
・学期中は見学制限あり:公式サイトで最新情報を確認
・ウォーキングツアーが便利:ガイド付きで効率的◎
・アクセス:ロンドンから鉄道またはバスで約1〜1.5時間
💡 ワンポイントメモ
学問と歴史が交差する街オックスフォード。文学好きにはたまらない魅力が詰まっています。
3. コッツウォルズ|美しい村巡りとアンティーク探し

コッツウォルズは、イングランド中央部に広がる丘陵地帯で、絵本のような美しい村々が点在しています。
アンティークショップやカフェが点在し、英国田園風景を堪能できるエリアとして人気です。
🔍 コッツウォルズ観光の見どころ
・バイブリー|「イングランドで最も美しい村」
詩人ウィリアム・モリスが「イングランドで最も美しい村」と称したバイブリー。蜂蜜色の石造りのコテージが並ぶ「アーリントン・ロウ」は、まるで絵本の中の風景です。村の中心を流れるコルン川のせせらぎが心地よく、特に秋には紅葉とのコントラストが美しく写真映えします。
・ボートン・オン・ザ・ウォーター|「コッツウォルズのヴェニス」
ウィンドラッシュ川が流れるボートン・オン・ザ・ウォーターは、「コッツウォルズのヴェニス」とも称される美しい水辺の村です。川に架かる低い石橋が特徴で、川沿いのカフェやパブでのんびり過ごすのが定番。特に夏には家族連れが川遊びを楽しむ光景が見られ、賑やかです。
✅ コッツウォルズ観光のコツ
・レンタカー利用が便利:公共交通が少ないため、自分で回る方が効率的
・アクセス:ロンドンから鉄道とバスを乗り継ぐか、レンタカーで約2〜3時間
💡 ワンポイントメモ
特に秋は紅葉と蜂蜜色の石造りが織りなす絶景が広がります。アンティーク探しも楽しめるので、時間をかけて巡りましょう。
映画ファン必見!ハリーポッター聖地巡礼スポット3選
イギリスには、映画『ハリーポッター』シリーズの世界観をそのまま感じられる聖地が点在しています。
魔法の旅に出かけて、映画のワンシーンを体感できる特別なスポットを巡りましょう。ここでは、特におすすめの3か所をご紹介します!
1. キングス・クロス駅|9と3/4番線で魔法の世界へ

ロンドン中心部にあるキングス・クロス駅は、映画『ハリーポッター』シリーズの舞台として知られる名スポット。
ホグワーツ特急が発車する9と3/4番線があり、世界中のファンが訪れる巡礼地です。魔法使い気分を味わえるフォトスポットで、映画のシーンをリアルに体感しましょう!
🔍 キングス・クロス駅の見どころ
・9と3/4番線のフォトスポット
壁に突き刺さったカートが印象的なフォトスポット。マフラーや杖を借りて、ホグワーツに向かう瞬間を再現できます。もちろん自分のカメラでも撮影OKですが、プロのカメラマンによる撮影(有料)も依頼できます。
・The Harry Potter Shop at Platform 9 3/4
フォトスポットのすぐ隣にある公式ショップでは、ハリーポッター関連グッズが勢揃い。寮別マフラーや杖など、ここでしか買えないアイテムが見つかります。お土産にも最適です。
✅ 訪問のコツ
・混雑回避:平日や早朝の訪問がベスト。特に週末や連休は長蛇の列ができるため、時間に余裕をもって訪問
・アクセス:ロンドン中心部、地下鉄「King’s Cross St. Pancras」駅直結でアクセス抜群
💡 ワンポイントメモ
フォトスポットでは、スタッフがマフラーを振り演出してくれるため、写真映えも抜群。午前中に訪れれば、魔法の雰囲気をじっくり楽しめます。
2. オックスフォード大学|ホグワーツの大広間を体感

オックスフォード大学は、映画『ハリーポッター』シリーズのロケ地としても有名。
特にクライスト・チャーチの大広間は、ホグワーツの食堂シーンそのままの雰囲気が楽しめるため、多くのファンが訪れる人気スポットです。歴史ある建築と映画の世界が見事に融合した空間で、魔法使い気分を堪能しましょう。
🔍 オックスフォード大学の見どころ
・クライスト・チャーチ大広間
ホグワーツの大広間として登場した荘厳なホール。石造りの階段や重厚な内装が、映画の世界観をそのまま再現しています。新入生が集まるシーンを思い浮かべながら歩けば、まるでホグワーツの生徒になった気分に。
・ボドリアン図書館
ホグワーツの図書館や医務室として使用された歴史ある建物。厳かな雰囲気の中、映画のシーンを思い浮かべながら歩けば、学び舎としての魅力も一層感じられます。
・ニュー・カレッジ
ホグワーツの廊下として撮影された中庭や回廊が特徴的。映画ファンなら、石畳の道を歩きながら、シーンを思い出すだけでワクワクが止まりません。
✅ 訪問のコツ
・公開時間や入場料:カレッジごとに異なるため、公式サイトで事前確認が必須。特に学期中は見学が制限されることもあるため注意
・ロケ地巡りツアー:ガイドが映画の裏話を交えて案内してくれるため、楽しさ倍増
💡 ワンポイントメモ
ホグワーツの大広間を体感できるクライスト・チャーチ大広間は、映画ファンなら一度は訪れるべき場所。映画そのままの階段を上がるとき、魔法の世界に引き込まれる感覚を味わえます。映画と現実が交差する特別な瞬間を、ぜひ体感してみてください。
3. ハリーポッター・スタジオツアー|ファン必見の裏側体験
ロンドン郊外にあるハリーポッター・スタジオツアーは、映画『ハリーポッター』シリーズの舞台裏を実際に体感できる夢のようなスポット。
撮影に使われたセットや衣装、小道具がずらりと並び、魔法の世界にどっぷり浸れる特別な空間です。映画ファンなら一度は訪れたい場所として、圧倒的な人気を誇ります。
🔍 ハリーポッター・スタジオツアーの見どころ
1. 大広間(Great Hall)
映画の象徴ともいえるホグワーツ大広間。長テーブルや制服が並ぶ荘厳な空間に、ホグワーツの学生になった気分が味わえます。
2. ダイアゴン横丁(Diagon Alley)
魔法道具店が立ち並ぶ横丁が映画そのままに再現されています。オリバンダーの店やフローリシュ・アンド・ブロッツなど、映画のシーンが蘇る場所です。
3. ホグワーツ特急と9と3/4番線
ホグワーツ特急の車内に入ったり、9と3/4番線のフォトスポットで写真を撮ったり、まさに魔法の旅の始まりを体感できます。
✅ 訪問のコツ
・事前予約が必須:公式サイトでチケット購入を。人気が高いため、早めの予約がおすすめ
・ガイド付きツアーで満喫:映画の裏話も楽しめる、日本語対応オーディオガイドを活用
・見学時間をしっかり確保:最低3~4時間は見積もって
💡 ワンポイントメモ
ホグワーツ特急や大広間での記念撮影はもちろん、バタービールを片手にした一枚もおすすめ。写真映えスポットが豊富なので、カメラを忘れずに!魔法の世界に浸りながら、特別な時間を存分に楽しんでください。
イギリス観光のおすすめモデルコース

初めてのイギリス旅行でも安心して楽しめるよう、王道スポットを巡るプランを厳選しました。
ロンドン中心の観光から、日帰り旅行まで効率よく楽しめるコースを紹介します。
初めてのイギリス7日間プラン
ロンドン+近郊を一気に楽しむ!
ロンドンの名所巡りに加え、ウィンザーやオックスフォードへの日帰り観光も組み合わせた初心者向けプラン。歴史と現代が融合する街並みを存分に味わいましょう。
コース概要
日数 | 5泊7日(実質観光は5日間) |
訪問都市 | ロンドン、ウィンザー、オックスフォード |
見どころ | バッキンガム宮殿、ビッグベン、ウィンザー城、大英博物館、オックスフォード大学 |
🗺️ 旅程概要
1日目:日本出発→ロンドン到着、ホテルチェックイン
2日目:ロンドン観光①(バッキンガム宮殿、ビッグベン、ロンドン塔)
3日目:ロンドン観光②(大英博物館、ナショナル・ギャラリー)
4日目:ウィンザー城へ日帰り観光
5日目:オックスフォードまたはケンブリッジへ日帰り観光
6日目:自由時間→空港へ移動
7日目:日本到着
💡 ワンポイントメモ
日帰り観光は鉄道の事前予約が便利。オックスフォードでは、ホグワーツ気分を味わえる「クライスト・チャーチ」も訪れてみましょう!
一人旅向けロンドン3日間満喫プラン
短期間でも満足度高め!
一人旅でも安心して楽しめるロンドン3日間プラン。美術館やマーケット巡り、夜のパブ体験を組み合わせた自由度の高いコースです。
コース概要
日数 | 2泊3日 |
訪問都市 | ロンドン中心部(ソーホー、コヴェント・ガーデン) |
見どころ | 大英博物館、テート・モダン、バラ・マーケット |
🗺️ 旅程概要
1日目:到着後、ソーホーでパブ飯
2日目:大英博物館→バラ・マーケット→テート・モダン
3日目:カムデン・マーケット→ロンドン塔→出発準備
💡 ワンポイントメモ
マーケット散策中は、フードスタンドで地元グルメを試すのが◎。夜のソーホーは賑やかですが、帰りはタクシー利用が安心です。
イギリス観光にはHolaflyのeSIMが便利!
イギリス観光中に快適なインターネット環境を確保するなら、HolaflyのeSIMが断然おすすめです。面倒なSIMカードの交換不要で、到着後すぐに使えるのが魅力。
地図アプリやレストラン検索もスムーズにでき、旅がもっと快適になります。
なぜHolaflyのイギリスeSIMがおすすめ? |
---|
・データ無制限 :容量を気にせず、マップ・SNS・動画視聴も快適 ・現地でのSIMカード購入不要 :日本で設定し、到着後すぐに使える ・LINEやWhatsAppの番号そのまま :通話・メッセージも普段どおり ・24時間日本語サポート :トラブル時も安心対応 |
HolaflyのeSIMは、カンタン3ステップで使えます!
1. 購入 → Holafly公式サイトで「イギリスeSIM」を選び、決済
2. インストール → 届いたQRコードをスマホで読み込み&設定
3. 現地到着後、データローミングをONにするだけ!
📱 対応機種:iPhone XR・XS以降、Samsung Galaxy S23以降(日本販売版)
ネットがあれば、旅の安心感も段違い。
最高の思い出になるイギリス観光を!

初めてのイギリス観光は、ロンドンの名所巡りやウィンザー・オックスフォードへの日帰り旅行を組み合わせたモデルコースがおすすめ。歴史と現代が融合した街並みを歩けば、映画の世界に迷い込んだような感動が広がります。
旅先でのインターネット環境も万全にしておきたいですね。HolaflyのイギリスeSIMなら、オンラインで購入できてデータ通信が使い放題。地図やSNSも快適に使え、安心して観光を楽しめます。
出発前に、Holaflyの「イギリスeSIM データ無制限プラン」をチェックして、ネット環境を整えましょう!
イギリス観光に関するよくある質問
Q. 子連れのイギリス旅行で気をつけるポイントは?
A. 子連れ旅行では、ベビーカーが使いやすいエリアを選ぶと安心です。ロンドン中心部は交通量が多いため、地下鉄よりバスやタクシーの利用が便利です。観光名所ではトイレの場所を事前にチェックし、長時間歩く際は休憩をこまめに取ると快適です。
Q. イギリス観光には何日必要?
A. 初めてのイギリス観光なら、ロンドンを中心に巡る場合は5〜7日が目安です。ロンドン市内観光に3〜4日、日帰りでオックスフォードやウィンザーを訪れる日程が一般的です。時間があれば、エディンバラやコッツウォルズも追加すると充実します。
Q. イギリス観光の費用はいくら必要?
A. イギリス観光費用は、1週間滞在で約20万〜50万円が相場です。航空券が10万〜20万円、宿泊費が5万〜15万円、食費や観光費用が5万〜15万円程度です。旅行スタイルや季節によって変動するため、事前の予算設定が重要です。
Q. イギリスで有名な食べ物は?
A. イギリスで有名な食べ物には、フィッシュ&チップス、アフタヌーンティー、ローストビーフがあります。パブで提供される「サンデーロースト」や、スコーンを使ったクリームティーも人気です。地方ごとの郷土料理もチェックすると楽しさが広がります。
おすすめeSIMプラン
