コードを使用して5% 割引で購入
MYESIMNOW5
eSIMを購入する
Trustpilot

オーストラリアが誇る世界遺産の一つ、グレートバリアリーフは、世界最大のサンゴ礁生態系で400種以上のサンゴと1,500種以上の魚が生息しています。

日本からケアンズへは直行便で約7時間、時差はわずか1時間とアクセスも簡単です。グリーン島での初心者向けシュノーケリングや、ハートリーフ遊覧飛行など多彩な楽しみ方ができます。

「どこから行けばいい?」「初心者でも安心?」といった疑問も、Holaflyチームが現地情報をもとにわかりやすく解説します。


SIMカードはもう古い?!

【読者限定】5%OFFクーポン進呈中

クーポンコード:MYESIMNOW5


オーストラリア・グレートバリアリーフとは?

オーストラリア北東部・クイーンズランド州沿岸の珊瑚海に連なる、全長約2,300kmの世界最大のサンゴ礁地帯です。

1981年にユネスコ世界自然遺産に登録され、宇宙からも確認できるほど広大。生物が作り出した単一構造物として世界最大といわれます。

観光の玄関口はケアンズやウィットサンデー諸島(ハミルトン島)などを拠点に、シュノーケリング、ダイビング、遊覧飛行と多彩に楽しめます。


グレートバリアリーフの場所・特徴

グレートバリアリーフは南緯10〜24度の範囲に、約348,000km²の面積で広がります(日本の約9割の広さ)。

2,900以上のサンゴ礁と約900の島々で構成され、北端はブランブル・ケイ、南端はレディーエリオット島。

地質学的には、地域での礁形成は約2,500万年前には始まり、現在見られる礁本体は約9,000年前から形成が進んだとされています。


豊かな生態系と世界遺産登録の理由

この海域には400種超のサンゴ、1,500種超の魚類、約4,000種の軟体動物、242種の鳥類、約630種の棘皮動物が確認され、世界のウミガメ7種中6種が生息しています。

ジュゴンやザトウクジラなどの重要な生息地でもあり、生物多様性の卓越性が世界遺産登録(1981年)の主要な理由です。

※なお、種数などの数値は調査年や分類方法によって変わることがあります。


グレートバリアリーフのベストシーズン

色鮮やかなサンゴ礁と熱帯魚に囲まれてスキューバダイビングを楽しむ人々。
出典:Shutterstock

グレートバリアリーフ観光のベストシーズンは、乾季の5〜10月です。

特に9〜10月は風が弱まりやすく、海況が安定する日が多い傾向があります。

・乾季(5〜10月):
晴天と低湿の日が多く、海も比較的穏やか。

・春〜初夏(9〜11月):
凪の日が増えやすく、ダイビングやシュノーケリングに好適な日が多い傾向。

・雨季(11〜4月、特に1〜3月):
降雨・雷雨・熱帯低気圧の影響で海況悪化や運休が出やすい。

水温の目安:冬(7〜8月)で約24℃、夏で約29℃。

アクティビティ別ベストシーズンは、以下です。

ダイビング/シュノーケリング
5〜10月が安定。中でも9〜11月は風が弱まりやすく良好な日が多い傾向。

遊覧飛行・ヘリ
雨季(概ね11〜4月)以外。雨季は悪天候による欠航・遅延リスクが高め。

・ビーチでのんびり:
乾季全般(5〜10月)は過ごしやすい。

セーリング/クルーズ
春・秋(4〜5月/9〜10月)は比較的穏やかな日が多く快適。


日本からグレートバリアリーフへの行き方

青空の下で着陸態勢に入る大型旅客機。
出典:Shutterstock

日本からは成田(東京)と関西(大阪)からケアンズ(CNS)へ直行便があり、所要の目安は約7時間10〜20分

時差は通年で1時間です(クイーンズランド州はサマータイムなし)。

ケアンズからグレートバリアリーフへは、日帰りツアーが充実しています。グリーン島へは高速船で約45分です。

ハミルトン島(HTI)へは、ブリスベン・シドニー・メルボルンからの直行便が便利。ケアンズ〜ハミルトン島の定期直行便は2025年11月1日就航予定です(所要時間は約1時間強)。

なお、ケアンズ〜ハミルトン島は直線で約510km離れており、東京〜秋田(約450km)と同程度のスケールです。旅程に応じてどちらか一方に拠点を絞るか、十分な日数を確保して周遊するのがおすすめです。


グレートバリアリーフのおすすめ観光スポット4選

グレートバリアリーフには、ハートリーフやグリーン島をはじめとした魅力的なスポットが点在しています。

「どこに行けば最高の思い出が作れるの?」そんな疑問にお答えする、絶対に外せない4つの名所をご紹介します。


1. ハートリーフ

ターコイズブルーの海に浮かぶハート型のサンゴ礁「ハートリーフ」。グレートバリアリーフ観光で人気の絶景スポット
出典:Shutterstock

恋人同士で見ると幸せになれると言われるハート形のサンゴ礁です。

基本的にはヘリコプターでの遊覧飛行(約1時間)で上空から観賞しますが、ハミルトン島宿泊者限定で専用ポンツーンに着陸してシュノーケリングも楽しめる特別ツアー(全行程3時間)もあります。

ケアンズからは日帰り不可のため、ハミルトン島での宿泊が必要です。


2. グリーン島

白砂のビーチとエメラルドグリーンの海が広がるグリーン島。グレートバリアリーフ観光で人気のリゾートアイランド
出典:Shutterstock

ケアンズから高速船で45分、最もアクセスしやすいグレートバリアリーフです。

小さな島で、海岸線を歩いて1周するのにかかる時間はわずか約45分。島からそのままシュノーケリングでカラフルな熱帯魚やウミガメに出会えます。

初心者には午前中にグリーン島、午後はアウターリーフのポンツーンを巡る公式コンボツアーがおすすめ。原生林の遊歩道もあるので、泳がない方も十分楽しめますよ。


3. ウィットサンデー諸島

ターコイズブルーの海と真っ白な砂浜が織りなす絶景、ウィットサンデー諸島。グレートバリアリーフ観光で外せない人気スポット
出典:Shutterstock

74の島々からなる美しい島群で、高級リゾートから手頃な宿まで選択肢豊富。

ダイビングやシュノーケリングの聖地として知られ、透明度抜群の海でサンゴ礁や熱帯魚との出会いが待っています。

ヨットクルーズでの島巡りも人気で、ハミルトン島を拠点にすれば、ハートリーフやホワイトヘブンビーチへのアクセスも抜群です。


4. ホワイトヘブンビーチ

エメラルドブルーの海と真っ白な砂浜が広がるホワイトヘブンビーチ。グレートバリアリーフ観光で必見の絶景スポット
出典:Shutterstock

世界トップ10の絶景ビーチとして名高い、約7kmの純白シリカサンド(98%)が続く楽園です。

ヒル・インレットでは青い海と白砂が織りなすマーブル模様の絶景が楽しめます。

ハミルトン島から高速艇で30分、最大6時間滞在可能。売店はないため飲み物や日焼け止めは事前準備を。一度見たら忘れられない美しさに、きっと心を奪われるでしょう。


グレートバリアリーフのモデルコース

透明度の高い海でシュノーケリングを楽しむ子どもと家族。
出典:Shutterstock

グレートバリアリーフは、何日くらいでどんな楽しみ方ができるの?」と迷われる方も多いでしょう。

ここでは、旅の目的に合わせて、外さない3プランをご提案。家族で安心、自然と向き合う滞在、がっつり冒険派まで、はじめてでも組みやすい行程です。


ファミリー向け(3泊4日)

子連れファミリーには、グリーン島での安全なシュノーケリングと島内散策を組み合わせた3泊4日プランがおすすめです。

1日目:ケアンズ着。街歩きと早めの就寝。

2日目:グリーン島へ高速船で約45分。シュノーケルやグラスボトムボートで濡れずに海中観察。島内や一部大型船にベビーケア設備あり(乗船船舶は要確認)。

3日目: 熱帯雨林へ日帰り。キュランダ観光鉄道やスカイレールで景色を堪能(同日コンボもあるが時間はタイト)。Hartley’sなどのワニ園見学も人気。

4日目:おみやげ購入後、帰国。

✅世界遺産「グレートバリアリーフ」と「湿潤熱帯地域」を効率よく体験


エコ志向・のんびり派(4泊5日)

自然保護に関心が高く、ゆったりとした時間を過ごしたい方には、エコリゾート滞在と少人数ツアーを組み合わせた4泊5日プランがおすすめです。

1日目:到着・チェックイン。

2日目:フランクランド諸島へ。1日約100名限定の少人数ツアーで、手つかずの海をシュノーケル。

3日目:先住民ガイドの解説付きツアーで文化と自然を学ぶ。夕方はウミガメ保護施設の見学など学びの時間。

4日目:島の小規模リゾート(オルフェウス島/リザード島など)でゆったり。マングローブ域のカヤックやサンセットクルーズもおすすめ。

5日目:帰国。

✅環境に配慮しつつ、静かな“島時間”を満喫。


ダイバー&冒険派(5泊6日)

ライセンス保持者には、アウターリーフでの本格ダイビングと宿泊クルーズを含む5泊6日の冒険プランがおすすめです。

1日目: 到着・器材チェック。

2日目:アウターリーフ日帰り(ノーマン/サクソンなど)。

3〜4日目: 2泊3日のライブアボードで最大10~11本前後。コッドホールの巨大ポテトコッドや、ノースホーンの1000m級ドロップオフ、早朝/ナイトダイブで海の表情を網羅。

5日目:小型機の遊覧飛行で空からリーフを一望、街で打ち上げ。

6日目:帰国。

✅海況・スキルに応じたポイント選定と無理のない減圧管理を。


オーストラリア旅行をHolafly eSIMでもっと快適に

Holaflyのアプリが表示されたスマートフォンを手に持つ人物の画像。

グレートバリアリーフでの島巡りや海上ツアーでは、ネット環境が欠かせません。

 HolaflyのオーストラリアeSIMなら現地でSIMカードを探す手間が省け、ケアンズやハミルトン島で快適に通信ができます。

なぜHolaflyのオーストラリアeSIMがおすすめ?
・データ無制限 :容量を気にせず、マップ・SNS・動画視聴も快適
・現地でのSIMカード購入不要 :日本で設定し、到着後すぐに使える
・LINEやWhatsAppの番号そのまま :通話・メッセージも普段どおり
・24時間日本語サポート :トラブル時も安心対応

HolaflyのeSIMは、カンタン3ステップで使えます!

1. 購入 → Holafly公式サイトで「オーストラリアeSIM」を選び、決済
2. インストール → 届いたQRコードをスマホで読み込み&設定
3. 現地到着後、データローミングをONにするだけ!

📱 対応機種:iPhone XS以降、Samsung Galaxy S23以降(日本販売版)

ネット環境を確保しておけば、アウトドアも安心して楽しめます。



オーストラリア・グレートバリアリーフを満喫しよう

透き通るエメラルドブルーの海に広がるグレートバリアリーフの壮大なサンゴ礁。
出典:Shutterstock

世界最大のサンゴ礁・グレートバリアリーフは、誰もが自分に合った方法で楽しめる世界遺産です。

ケアンズから気軽に行ける島や、遊覧飛行での絶景、少人数制ツアーなど選択肢も豊富。アクセスのしやすさや設備の整った環境で、初めての方でも安心です。

迷うより、まずは一歩踏み出して計画してみれば、きっと忘れられない体験が待っています!



グレートバリアリーフに関するよくある質問

Q.グレートバリアリーフの魅力は?

A. 世界最大のサンゴ礁生態系で、約400種のサンゴ、1,500種超の魚類、4,000種の軟体動物など圧倒的な生物多様性を誇ります。宇宙からも確認できる数少ない“生きた構造物”で、1981年に世界自然遺産に登録されました。ホワイトヘブンビーチやハートリーフなど、景観の多様さも魅力です。


Q.グレートバリアリーフでは何ができる?

A. シュノーケリング、体験〜本格ダイビング、グラスボトムボート、遊覧飛行、各種クルーズが定番。ケアンズ近郊ではグリーン島への日帰り(高速船で片道約45分)が手軽で、ガラス底船やシュノーケル付きプランもあります。


Q.グレートバリアリーフはいつ泳げる?

A. 年間を通じて海遊びは可能。一般的に乾季(概ね5~10月)は晴天・波静かで、特に9~11月は透明度が高い傾向です。11~5月はクラゲ(マリン・スティンガー)のリスクが上がるため、現地指示に従いスーツ着用等の対策を。水温はおおむね22~29℃が目安です。


Q. グレートバリアリーフの場所はどこですか?

A. オーストラリア北東部・クイーンズランド州の沿岸沖(珊瑚海)に、南緯10~24度の帯に沿って広がる世界最大のサンゴ礁系です。世界遺産区域の面積は約348,000km²に及びます。


透き通るエメラルドブルーの海に広がるグレートバリアリーフの壮大なサンゴ礁。
ななみ Nanami

ななみ Nanami

Content Creator

こんにちは!私は日本に拠点を置くコンテンツクリエイターのななみです。コンテンツを通して、Holaflyを一人でも多くの方に知ってもらえるよう活動しています。海外旅行が大好き!これまでの経験から、読者の皆さんの海外旅行がさらに楽しくなるような情報をお届けします✈︎ Hi there! I'm Nanami, a content creator based in Japan. I'm passionate about spreading the word about Holafly through my content. I love to travel and experience new cultures. I'll be sharing my travel tips and experiences to help make your adventures even more enjoyable ✈︎

プロフィールを見る