オーストラリアの気候完全ガイド|都市別気温と服装も解説
オーストラリアの気候や服装の目安を解説します。
オーストラリアは南半球にあり、日本とは季節が真逆。夏は12〜2月、冬は6〜8月です。広大な国土は熱帯・温帯・乾燥帯などに分かれ、都市ごとに気候も大きく異なります。
「どの都市にいつ行けばいい?」「服装は?」と迷う方のために、本記事ではシドニー・メルボルン・ケアンズなど主要都市の月別気温や服装ガイド、日本との違いをわかりやすく解説。
旅の目的に合ったベストシーズンを見つけましょう!
SIMカードはもう古い?!
【読者限定】5%OFFクーポン進呈中
クーポンコード:MYESIMNOW5

オーストラリアの季節は日本と逆!気候区分をサクッと解説
オーストラリアは南半球に位置するため、日本とは季節が真逆になります。
「なぜ日本が夏なのにオーストラリアが冬なの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この仕組みと、広大な国土に広がる多様な気候帯を理解すれば、旅行計画がぐっと立てやすくなります。
日本と季節が逆転する理由
地球の地軸の傾きにより、半球ごとに受ける日射が季節で変わるため、日本とオーストラリアの季節は反対になります。
季節区分は
- 夏=12〜2月
- 秋=3〜5月
- 冬=6〜8月
- 春=9〜11月
最も暑いのは北部で10〜11月、南部で1〜2月、最も寒いのは7月です。
クリスマスが真夏のオーストラリアでは、海水浴を楽しむサンタクロースの姿も見かけますよ!
気候帯の分類と主な地域の特徴
オーストラリアの公式分類は複雑ですが、旅行者目線で整理すると熱帯/亜熱帯/温帯/乾燥の4つに分けられます。
✅熱帯(北部:ダーウィンなど):
雨季は10〜4月、乾季は5〜9月。乾季でもダーウィンの7月平均最高は約31℃と温暖です。
✅亜熱帯(ブリスベン/ゴールドコーストなど):
冬でも平均最高20〜21℃と過ごしやすく、年中マリンスポーツを楽しめます。
✅温帯(シドニー/メルボルン/パース/アデレード/ホバートなど):
四季があり、パースやアデレードは地中海性、メルボルンやホバートは海洋性と地域差が大きいのが特徴です。
✅乾燥地帯(アリススプリングスなど):
昼夜の寒暖差が大きく、ユララの1月平均は最高38.5℃・最低23.0℃。夏の夜も暖かい気候です。
オーストラリア東・南部の気候|シドニー・メルボルン・ゴールドコースト
オーストラリア東・南部は、地域ごとに異なる個性豊かな気候を楽しめるエリア。
シドニーの温暖な海沿い、変化の激しいメルボルン、リゾート感あふれるゴールドコースト、それぞれの特徴を知って旅を快適にしましょう。
シドニー

シドニーは日本と同じ温暖湿潤気候に属します。
夏の12月はビーチが賑わい、冬の7月でも日中は15℃前後と温暖で、日本のような厳しい寒さはありません。年間を通じて気候が安定しており、旅行者にとって快適に過ごしやすい都市です。
季節ごとの特徴
夏(12〜2月)
日中は30℃を超える日もあり、強い日差しの下でビーチやアウトドアを楽しめます。湿度は日本より低くカラッとして過ごしやすい一方、紫外線は非常に強烈。Tシャツやワンピースなど軽装で快適ですが、サングラスや帽子、日焼け止めは必須です。
秋(3〜5月)
昼は20℃前後と穏やかで、夜は少し冷え込みます。雨が増える時期ですが観光客は少なく、街歩きやワイナリー巡りを落ち着いて満喫できるでしょう。3月は半袖で過ごせますが、朝晩はジャケットが役立ちます。
冬(6〜8月)
最低気温は7〜10℃程度と日本の冬より温暖で、雪が降ることはほとんどありません。日中はセーターや薄手のコートで十分。特に6月は雨が多いため、防水ジャケットを持っていくと安心です。
春(9〜11月)
晴天が続き、爽やかで過ごしやすい季節。湿度も低く、観光やビーチ散策にぴったりです。9月は羽織りが必要ですが、11月には半袖で快適に歩ける日が増えてきます。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 26.4 | 18.8 |
2 | 26.3 | 19.0 |
3 | 25.2 | 17.8 |
4 | 22.9 | 14.1 |
5 | 20.0 | 10.9 |
6 | 17.6 | 8.6 |
7 | 17.0 | 7.1 |
8 | 18.3 | 8.1 |
9 | 20.5 | 10.3 |
10 | 22.5 | 13.1 |
11 | 24.0 | 15.3 |
12 | 25.7 | 17.5 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
シドニー旅行におすすめの時期は 秋(3〜5月)と春(9〜11月)。
気温が穏やかで晴れの日が多く、街歩きや世界遺産ブルーマウンテンズ観光、ワイナリー巡りなどに最適です。春にはロイヤル・ボタニック・ガーデンで花々が咲き誇り、秋には「ビビッド・シドニー」など大規模イベントも開催されます。
一方、夏はサーフィンやビーチ文化を満喫でき、冬は観光地が比較的空いているため、シーズンごとの魅力を選んで訪れるのもおすすめです。
メルボルン

メルボルンは日本と同じ温帯性気候で四季がありますが、南半球にあるため季節は逆です。
年間を通して温暖で過ごしやすい一方、「1日の中に四季がある」といわれるほど天気が変わりやすい街としても知られています。
晴れていても急に雨が降ったり、夜は冷え込んだりするため、重ね着や折りたたみ傘を用意しておくと安心して観光を楽しめます。
季節ごとの特徴
夏(12〜2月)
日中は30℃を超えることもありますが乾燥しており、日本の夏より過ごしやすいでしょう。紫外線が非常に強いため、帽子やサングラス、日焼け止めが必須です。
秋(3〜5月)
20℃前後の穏やかな気候で、街歩きやワイナリー巡りにぴったり。観光客も少なく落ち着いた雰囲気を楽しめます。
冬(6〜8月)
平均気温は一桁台まで下がり、風の影響で肌寒く感じることも。厚手のコートや防寒具を準備すると安心です。
春(9〜11月)
気温は10〜20℃で天気が変わりやすい季節。快適に過ごせる日が多い一方、急な雨もあるため羽織りものや折りたたみ傘を持っておくと便利です。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 25.9 | 14.3 |
2 | 25.8 | 14.6 |
3 | 23.9 | 13.2 |
4 | 20.3 | 10.8 |
5 | 16.7 | 8.6 |
6 | 14.0 | 6.9 |
7 | 13.4 | 6.0 |
8 | 15.0 | 6.7 |
9 | 17.2 | 8.0 |
10 | 19.7 | 9.5 |
11 | 21.9 | 11.2 |
12 | 24.2 | 12.9 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
メルボルンのベストシーズンは 秋(3〜5月)と春(9〜11月)。
気温が穏やかで過ごしやすく、紅葉や花が街を彩る中でワイナリーや公園散策を楽しめます。夏は野外フェスやビーチが人気ですが、紫外線が強いため日焼け対策が必須。冬は観光地が空いており、アートやカフェ巡りなど室内観光に向いています。
ゴールドコースト

ゴールドコーストはクイーンズランド州に位置し、亜熱帯性気候に属する温暖なエリアです。
年間約300日は晴天といわれ、ビーチリゾートとして世界中の旅行者に人気があります。
季節は日本と逆ですが、冬でも日中は20℃前後と過ごしやすく、雪が降ることはありません。湿度はやや高めですが、海からの風が蒸し暑さを和らげてくれるのも特徴です。
季節ごとの特徴
夏(12〜2月)
21〜28℃と暖かく、海水温も高いためマリンスポーツには絶好の季節。午後にはスコールのような雨が降ることもありますが、長くは続きません。半袖やタンクトップで十分ですが、室内は冷房が効いているので軽い羽織りや雨具を用意しておくのがおすすめです。
秋(3〜5月)
18〜25℃と過ごしやすく、晴れの日も多め。夏に比べて雨が少なく、街歩きやビーチ散策をのんびり楽しめる時期です。服装は春と同じく、半袖に薄手の羽織りを組み合わせると快適に過ごせるでしょう。
冬(6〜8月)
12〜21℃と比較的温暖で、日中は長袖シャツに上着を重ねれば十分。空気が乾燥して夜は気温が下がるため、重ね着で調整できる服装が役立ちます。観光客が少なく、落ち着いた雰囲気を味わえる季節でもあります。
春(9〜11月)
晴れの日が多く、日中は25℃前後と快適に過ごせます。半袖で歩ける日が多いものの、夜は冷えることもあるため、薄手の上着を携帯しておくと安心でしょう。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 28.6 | 21.8 |
2 | 28.5 | 21.8 |
3 | 27.7 | 20.7 |
4 | 25.7 | 18.3 |
5 | 23.4 | 15.3 |
6 | 21.3 | 13.1 |
7 | 21.1 | 12.0 |
8 | 21.8 | 12.4 |
9 | 23.8 | 14.8 |
10 | 25.2 | 16.9 |
11 | 26.6 | 18.9 |
12 | 27.7 | 20.4 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
ゴールドコースト旅行のおすすめは 春(9〜11月)と秋(3〜5月)。
カラッと晴れる日が多く、ビーチやテーマパーク観光に理想的な気候です。夏はマリンアクティビティに最適ですが、紫外線が非常に強いため日焼け止めやサングラスは必須。冬は観光地が比較的空いており、穏やかな気候の中でゆったり過ごせます。
オーストラリア北部熱帯の気候|ケアンズ・ダーウィン
オーストラリア北部は四季ではなく、雨季と乾季に分かれる熱帯気候が特徴。
ケアンズとダーウィン、それぞれの季節の違いを知れば、旅のベストタイミングを選びやすくなります。
ケアンズ

ケアンズはオーストラリア北東部にある熱帯都市で、気候は四季ではなく「雨季」と「乾季」に分かれます。
年間を通じて気温が高く、冬でも15℃を下回ることはほとんどありません。日差しや紫外線は一年中強烈で、旅行の際はしっかりと対策をする必要があります。
季節ごとの特徴
夏(12〜2月)
雨季のピークで高温多湿。平均気温は23〜31℃ほどで、午後にスコールのような雨が降ることが多いです。服装は半袖や短パンで十分ですが、冷房対策に薄手の上着、そして折り畳み傘や雨具を用意すると安心でしょう。強い日差しに備えて、帽子・サングラス・日焼け止めは欠かせません。
秋(3〜5月)
雨季が終わりに近づき、次第に乾季へ移行。平均気温は21〜29℃とまだ暖かく、4月以降は雨も減って過ごしやすい日が増えます。ただし5月まではクラゲのシーズンが続くため、海に入る際は注意が必要です。服装は夏と同様ですが、朝晩は薄手の上着が役立ちます。
冬(6〜8月)
乾季のピークで、一年で最も観光に適したシーズン。平均気温は17〜26℃で湿度も低く、快適に過ごせます。昼間は半袖で十分ですが、朝晩は冷えることがあるため、重ね着できる長袖があると安心です。海水温は20℃を超えており、マリンスポーツも盛んに楽しめます。
春(9〜11月)
乾季の終わりで、気温は20〜29℃。次第に湿度が高まり、11月からはクラゲシーズンが始まります。この時期はサンゴの産卵も見られ、特別な体験ができるでしょう。服装は半袖で十分ですが、紫外線と冷房対策を忘れないようにしましょう。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 31.5 | 23.7 |
2 | 31.2 | 23.8 |
3 | 30.6 | 23.1 |
4 | 29.3 | 21.7 |
5 | 27.7 | 20.0 |
6 | 26.1 | 17.9 |
7 | 25.8 | 17.1 |
8 | 26.7 | 17.4 |
9 | 28.1 | 18.7 |
10 | 29.6 | 20.6 |
11 | 30.7 | 22.3 |
12 | 31.5 | 23.4 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
ケアンズ旅行のベストシーズンは 乾季(6〜8月)。
湿度が低く晴天が続くため、グレート・バリア・リーフや熱帯雨林観光を快適に楽しめます。
春や秋も比較的過ごしやすいですが、海で泳ぐならクラゲの発生時期(11〜5月)はスティンガースーツの着用がおすすめ。雨季の夏は蒸し暑さがある一方で、迫力あるスコールや緑豊かな熱帯雨林を体験できるのも魅力でしょう。
ダーウィン

ダーウィンはオーストラリア北部・ノーザンテリトリーの最北端に位置する熱帯都市。
気候は「雨季」と「乾季」の二つに分かれ、一年を通じて気温は高めです。
雨季にはモンスーンの雨が大地を潤し、乾季には爽やかな晴天が続くため、シーズンによってまったく異なる表情を見せてくれるのが魅力です。
季節ごとの特徴
雨季(11〜4月)
高温多湿で、激しいスコールや雷雨が多いシーズン。平均気温は25〜32℃ほどで湿度は80%を超えることもあります。自然が豊かになり、迫力ある稲妻や青々とした熱帯の景観を体験できるでしょう。服装は半袖・短パンなど通気性の良い軽装が基本。折り畳み傘や雨具も必須です。紫外線が強いため、日焼け止めや帽子、サングラスを忘れないようにしましょう。
乾季(5〜10月)
晴れの日が続き、夜は涼しくなるため観光に最適。平均気温は22〜32℃で、湿度も低めです。夜間は17℃前後まで下がることもあるので、日中は軽装でも、朝晩用に薄手の上着を持っていくと安心です。この時期は奥地の観光やアウトドアを楽しむ絶好のチャンス。気候が安定しているため、屋外でのアクティビティも快適に過ごせます。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 31.8 | 24.8 |
2 | 31.4 | 24.7 |
3 | 31.9 | 24.5 |
4 | 32.7 | 21.7 |
5 | 32.0 | 22.1 |
6 | 30.6 | 20.0 |
7 | 30.5 | 19.3 |
8 | 31.3 | 20.4 |
9 | 32.6 | 23.1 |
10 | 33.2 | 24.9 |
11 | 33.3 | 25.3 |
12 | 32.6 | 25.3 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
ダーウィンを訪れるなら 乾季(5〜10月) がおすすめ。
湿度が低く晴れの日が多いため、アウトバックや国立公園の観光に理想的です。一方、雨季(11〜4月)は蒸し暑いものの、緑が生い茂り、力強い自然の姿を体感できる季節。雷雨の景観や迫力あるスコールは、この時期ならではの体験と言えるでしょう。
オーストラリア西部・中部の気候|パース・アデレード
オーストラリア西部と中部は、地中海性気候に属しながらも地域ごとに表情が異なります。
晴天と海風に恵まれるパース、乾燥した空気と四季の移ろいが魅力のアデレード、それぞれの気候を知って旅の計画に役立てましょう。
パース

パースはオーストラリア西海岸に位置し、地中海性気候に属する都市。
夏は高温で乾燥し、冬は雨が多いのが特徴です。
四季はありますが、日本とは時期が逆で、年間を通して日差しが強いため紫外線対策は欠かせません。インド洋に沈む美しい夕日が見られるのも、パースならではの魅力でしょう。
季節ごとの特徴
夏(12〜2月)
気温は17〜30℃ほどで、日によっては40℃近くまで上がることも。強烈な紫外線への対策は必須です。乾燥した暑さが続きますが、午後には「フリーマントル・ドクター」と呼ばれる海風が吹き、涼しさをもたらしてくれます。服装は半袖や短パンなどの夏服で十分ですが、夜に備えて薄手の上着を1枚持っておくと安心です。
秋(3〜5月)
平均気温は14〜26℃で、晴れる日が多く屋外で過ごしやすい季節。ハイキングや紅葉を楽しむのにぴったりです。前半は半袖でも過ごせますが、季節が進むにつれて長袖が必要になります。朝晩は肌寒く感じることがあるため、ジャケットやカーディガンを用意しておくと快適でしょう。
冬(6〜8月)
8〜19℃と涼しく、雨が多い季節。ただし、突然強い雨が降ったかと思えばすぐに止むことも多く、日本の梅雨とは異なるスタイルです。日中は長袖や薄手のセーターで過ごせますが、冷え込みが気になる朝晩には防寒できるアウターを用意しておくと良いでしょう。雨具も必須アイテムです。
春(9〜11月)
平均気温は12〜23℃前後で、暖かく晴れた日が続きます。この季節に咲き誇るワイルドフラワーは、パース観光の大きな見どころ。服装は半袖や薄手の長袖で十分ですが、朝晩は気温が下がることもあるため、軽い羽織り物を持っていくことをおすすめします。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 31.6 | 16.9 |
2 | 31.9 | 17.5 |
3 | 28.2 | 15.9 |
4 | 25.5 | 12.9 |
5 | 21.7 | 10.4 |
6 | 18.9 | 9.0 |
7 | 17.9 | 8.0 |
8 | 18.4 | 8.0 |
9 | 20.1 | 8.9 |
10 | 22.6 | 10.2 |
11 | 25.8 | 12.7 |
12 | 28.9 | 14.8 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
パースを訪れるなら 春(9〜11月)と秋(3〜5月) が最適。
気温が穏やかで街歩きや自然散策にぴったりです。春は色とりどりのワイルドフラワーが咲き誇り、秋は過ごしやすい気候の中で屋外アクティビティを楽しめます。
夏はビーチでの海水浴やマリンスポーツが人気ですが、紫外線が非常に強いため対策を徹底しましょう。冬は雨の日が多いものの、観光客が少なく落ち着いた時間を過ごせるのも魅力です。
アデレード

アデレードは南オーストラリア州の州都で、地中海性気候に属します。
夏は乾燥して暑く、冬は比較的温暖で雨が多いのが特徴です。オーストラリアの州都の中でも最も乾燥した都市の一つとされ、年間を通じてカラッとした空気が広がります。
季節ごとの特徴
夏(12〜2月)
平均気温は17〜29℃ほどで、日によっては40℃近くに達することもあります。乾燥して雨は少なく、ビーチや屋外イベントを楽しむのに絶好のシーズンでしょう。服装はTシャツやショートパンツなどの軽装で十分ですが、紫外線は非常に強いため日焼け止めや帽子、サングラスは欠かせません。
秋(3〜5月)
気温は13〜23℃前後と過ごしやすく、郊外では紅葉も見られる季節です。雨は少なく、観光やワイン産地巡りに向いています。日中は快適に過ごせますが、朝晩は冷えるため薄手のジャケットやカーディガンを用意すると安心でしょう。
冬(6〜8月)
平均気温は8〜16℃と涼しくなり、年間で最も雨が多い時期。市内に雪が降ることはほぼありませんが、近郊の丘陵地では霜が見られることもあります。服装は厚手のジャケットやセーターがおすすめ。重ね着を意識すれば快適に過ごせます。
春(9〜11月)
気温は12〜22℃ほどで、晴れの日が続きます。街路樹や公園では花々が咲き、爽やかな空気に包まれる季節です。日中は半袖でも過ごせますが、夜は急に冷え込むことがあるため、羽織る上着を準備すると良いでしょう。
月別の平均気温表
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|
1 | 28.5 | 16.5 |
2 | 28.5 | 16.8 |
3 | 26.0 | 15.2 |
4 | 22.1 | 12.7 |
5 | 18.6 | 10.4 |
6 | 15.8 | 8.5 |
7 | 14.9 | 7.5 |
8 | 16.1 | 8.0 |
9 | 18.4 | 9.2 |
10 | 21.3 | 11.1 |
11 | 24.4 | 13.1 |
12 | 26.8 | 15.1 |
(参考:オーストラリア観光局・気象データ)
ベストシーズンと観光のヒント
アデレード旅行におすすめの時期は 春(9〜11月)と秋(3〜5月)。
気温が穏やかで観光しやすく、ワイナリーや郊外の自然散策に最適です。春には街中で花々が咲き誇り、秋には紅葉や落ち着いた空気を楽しめます。
夏はビーチリゾートやフェスティバルが魅力ですが、猛暑の日もあるため水分補給と紫外線対策を徹底しましょう。冬は雨が増える一方で、観光地が空いているため静かに過ごしたい方に向いています。
オーストラリアのベストシーズンと目的別アドバイス

オーストラリアは季節ごとに魅力が変わる国です。
「いつ行くのがベスト?」と迷う方も多いですが、目的に合わせて時期を選べば、その季節ならではの特別な体験ができます。
目的別おすすめ時期|ビーチ・アウトドア・ワイン・スキー
旅の目的に合わせてベストシーズンを選べば、その季節ならではの体験を最大限楽しめます。
・ビーチ:
温帯のゴールドコーストなど南部沿岸は、夏(12〜2月)がベストシーズン。海水温も高く快適です。一方、北部の熱帯(ケアンズなど)は11〜5月がマリン・スティンガー(有毒クラゲ)のリスク期。泳ぐ際はライフセーバーの旗の間を選び、防護スーツなどの対策が必要です。
・アウトドア:
北部は乾季(5〜9月)が最適。南部は春・秋が過ごしやすく、温度・人出のバランスが良い“肩シーズン”として人気です。
・ワイン:
収穫やイベントは2〜4月(晩夏〜秋)がピーク。冬は暖炉のあるワイナリーで、ゆったり試飲を楽しめます。
・スキー:
南部のオーストラリア・アルプスには、Thredbo・Perisher・Falls Creek・Hothamなどの大型リゾートが点在。雪季はおおむね6〜9月です。
月別・季節別服装チェックリスト
訪れる季節に合わせた服装を準備しておけば、快適に観光やアクティビティを楽しめます。
✅春(9〜11月):
薄手の長袖シャツやセーター、軽めのジャケットが便利。UV指数は3以上になるため、日差し対策は欠かせません。
✅夏(12〜2月):
Tシャツやポロシャツ、ショートパンツなど涼しい服装が基本。紫外線が非常に強いので、高SPFの日焼け止め・サングラス・帽子を必ず準備しましょう。
✅秋(3〜5月):
朝晩の冷え込みに備えて、カーディガンや軽めのジャケットを重ね着すると安心です。
✅冬(6〜8月):
都市によって気温差が大きい季節。渡航前に訪問先の気象データをチェックして、必要なら厚手のコートも用意。建物内の暖房環境にも差があるので調整しやすい服装がおすすめです。
日本の休日と組み合わせる旅行のヒント
日本の長期休暇に合わせて訪れると、限られた日数でも効率よくオーストラリアの魅力を満喫できます。
・年末年始(12〜1月):
都市ごとに気温差があり、シドニーは平均26.6℃、メルボルン26.0℃、ブリスベン29.2℃、パース31.7℃、ホバート22.2℃。クリスマス(12月25日)は祝日で、多くの大型店が休業する一方、観光地やホテル内の飲食店は営業している場合もあるので、事前チェックが安心です。
・ゴールデンウィーク(5月):
ウルル周辺は日中は快適に過ごせ、夜は冷え込むので重ね着が必須。昼夜の寒暖差を楽しみながら、大自然を満喫できます。
・夏休み(8月):
乾季の北部ケアンズ(平均26.7℃)やダーウィン(平均31.5℃)は快晴の日が続き、湿度も低め。マリンアクティビティを楽しむには最高の季節です。
オーストラリア旅行をHolafly eSIMでもっと快適に

気候の異なる地域を巡るオーストラリア旅行では、リアルタイムの天気チェックが欠かせません。
HolaflyのオーストラリアeSIMなら現地でSIMカードを探す手間が省け、急な天候変化や気温の確認、各都市の服装アドバイスもすぐに調べられます。
なぜHolaflyのオーストラリアeSIMがおすすめ? |
---|
・データ無制限 :容量を気にせず、マップ・SNS・動画視聴も快適 ・現地でのSIMカード購入不要 :日本で設定し、到着後すぐに使える ・LINEやWhatsAppの番号そのまま :通話・メッセージも普段どおり ・24時間日本語サポート :トラブル時も安心対応 |
HolaflyのeSIMは、カンタン3ステップで使えます!
1. 購入 → Holafly公式サイトで「オーストラリアeSIM」を選び、決済
2. インストール → 届いたQRコードをスマホで読み込み&設定
3. 現地到着後、データローミングをONにするだけ!
📱 対応機種:iPhone XS以降、Samsung Galaxy S23以降(日本販売版)
各都市でネット環境を確保しておけば、トラブル時も安心です。
気候を味方にしてオーストラリア旅を満喫しよう

オーストラリアの気候は一見複雑ですが、地域ごとの特徴を理解すれば安心です。
南半球ならではの真夏のクリスマスや涼しい8月など、日本では味わえない体験ができます。月別データを参考に、ビーチは夏、内陸のアウトドアは春・秋、ワイン巡りは2〜4月といったように目的と時期を合わせれば理想の旅を満喫できるでしょう。
服装は重ね着とUV対策が基本で、必要なら現地調達も可能。一度で全てを回ろうとせず、まずは興味のある都市から始めて少しずつ体験していくのがおすすめです。
オーストラリアの気候を踏まえて準備をして、快適で安全な旅を楽しみましょう!
オーストラリアの気候に関するよくある質問
Q.オーストラリアの冬の気温はどのくらい?
A. オーストラリアの冬(6〜8月)の平均気温は都市により大きく異なります。シドニーは最高16〜18℃・最低8〜9℃、メルボルンは最高13〜15℃・最低6〜7℃、ケアンズは最高26〜27℃・最低17〜18℃、ダーウィンは最高31〜32℃・最低19〜20℃程度です。
Q.5月のオーストラリアの気候は?
A. 5月のオーストラリアは秋で温暖な気候です。シドニーは最高20℃・最低12℃、メルボルンは最高17℃・最低8℃、ケアンズは最高28℃・最低20℃で、朝晩の冷え込みに備えた服装調整が必要になります。
Q. 6月のオーストラリアの気候は?
A. 6月のオーストラリアは冬の始まりで気温が下がります。シドニーは最高17℃・最低9℃、メルボルンは最高14℃・最低7℃で厚手の上着が必要。ケアンズは最高26℃・最低18℃と比較的温暖で、薄手の長袖程度で十分です。
Q. 8月のオーストラリアの気候は?
A. 8月のオーストラリアは冬の終わりで、南部は寒く北部は温暖です。シドニーは最高18℃・最低9℃、メルボルンは最高15℃・最低7℃で防寒着が必要。一方ケアンズは最高27℃・最低17℃で半袖でも過ごせます。
Q. 9月のオーストラリアの気候は?
A. 9月のオーストラリアは春の始まりで気温が上昇し始めます。シドニーは最高20℃・最低11℃、メルボルンは最高17℃・最低8℃、ケアンズは最高28℃・最低19℃となり、重ね着で温度調整できる服装がおすすめです。
Q.10月のオーストラリアの気候は?
A. 10月のオーストラリアは春で過ごしやすい季節です。シドニーは最高22℃・最低14℃、メルボルンは最高20℃・最低9℃、ケアンズは最高30℃・最低21℃となり、観光やアウトドア活動に適した気候になります。
Q. オーストラリアの気候を日本と比較するとどう違う?
A. オーストラリアは日本と季節が真逆で、12〜2月が夏、6〜8月が冬です。年間の寒暖差が小さい地域が多い一方、内陸は日較差が大きいなど地域差が顕著。また北部は熱帯で雨季・乾季があり、日本にはない気候パターンがあります。