コードを使用して5% 割引で購入
MYESIMNOW5
eSIMを購入する
Trustpilot

 使わなくなった古いSIMカード、どうしていますか?

放置しておくと個人情報の流出や悪用リスクが高まります。

この記事では、「古いSIMカードはどう処分すれば安心?」にお答えすべく、キャリア別の返却義務や自宅でできる安全な処理方法、そして旅行に便利なeSIMまでくわしく解説します。


SIMカードはもう古い?!

【読者限定】5%OFFクーポン進呈中

クーポンコード:MYESIMNOW5


緑の背景の上に置かれた2枚のSIMカードとスマートフォンの一部。通信やモバイル端末に関するイメージ。

古いSIMカード、放置はNGな理由

「もう使っていないから」と古いSIMカードを放置していませんか?

実はSIMカードにはまだあなたの大事な情報が残っているかもしれません。

このパートでは、SIMカードの役割と、放置することでどんなリスクがあるのかを解説します。


そもそもSIMカードって?

SIMカードとは、スマートフォンに挿して使う小さなICチップのこと。

見た目はただのカードのようですが、実は中に「電話番号」「契約している通信会社」「ネットワーク情報」など、通信に必要な情報がすべて詰まっています。

さらに一部のSIMカードには、連絡先やSMS履歴が保存されている場合もあり、スマホ利用者の「身分証明書」的役割を果たしています。


古いSIMカードを放置しておく危険性

「もう解約したし使えないから」と、引き出しの奥に放置していませんか?

実はその古いSIMカードには、契約者情報や電話帳、SMSの一部などが残っている可能性があります。

そのまま捨てたり、知らないうちに他人の手に渡った場合、個人情報の流出・なりすまし被害・詐欺利用などのリスクが考えられます。

特に中古スマホを扱う業者や悪質な第三者に渡った場合、悪用される可能性はゼロではありません。


古いSIMカードは返却する?処分する?

すべてのSIMカードをキャリアに返す必要があるわけではありません。

一部の格安SIM(MVNO)では返却義務がありますが、ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアでは基本的に返却不要のケースがほとんどです。

とはいえ、「返却が必要だったのに捨ててしまった」といったトラブルにならないためにも、契約先のルールを事前に確認することが大切です。

返却不要の場合は、自分で適切に処分する必要があります。


古いSIMカードの返却義務まとめ【携帯会社別】

SIMカードをスマートフォンのSIMトレイに挿入する女性の手元のクローズアップ。携帯電話の設定や通信準備のイメージ。
出典:Shutterstock

契約していた携帯会社によって、SIMカードの返却が必要な場合と不要な場合があります。

特に格安SIMでは返却が求められることが多く、未返却時に損害金が発生するケースも。

ここでは、大手キャリアとMVNOに分けて、返却の必要性をわかりやすく整理します。


大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)の場合

ドコモ・ソフトバンク・auでは、原則として解約後のSIM返却は不要です。

ただし特殊な契約や法人向けプランでは返却が求められる場合があるため、念のため契約内容や解約時の案内に目を通しましょう。

キャリア名返却義務
ドコモ不要
au不要
ソフトバンク不要

格安スマホ(MVNO)の場合

格安SIMを提供するMVNOでは、キャリアによってSIMカードの返却が必要な場合があります。

契約ごとのルールを確認しておくことが大切です。

キャリア名返却義務備考
ahamo不要
povo不要
LINEMO不要
ワイモバイル推奨郵送にて返却
UQモバイル不要
BIGLOBEモバイル必要(解約後20日以内)郵送にて返却
mineo必要郵送にて返却
OCNモバイルONE必要郵送にて返却

古いSIMカードの正しい捨て方・処分方法

SIMカードを指で持つ手元のクローズアップ。背景にはぼやけたスマートフォンが置かれている。
出典:Shutterstock

不要になったSIMカードは、適当に捨ててしまうと個人情報漏洩のリスクがあります。

ここでは、誰でも自宅でできる安全な処分方法を2ステップで紹介します。


1. ハサミやニッパーでICチップをしっかり破壊する

SIMカードの中でもっとも重要なのが、金属部分にあるICチップです。

このICチップに契約者情報や電話帳などのデータが記録されているため、まずここを確実に破壊することが大切です。

ハサミで数回に分けて斜めにカットしたり、ニッパーでチップ部分を砕くようにすると効果的です。カット後は、できればカード全体を3〜4つ以上に細かく切るのがおすすめ。

単なる表面の傷だけでは不十分なのでご注意を。


2. カットしたカードを分けてゴミとして廃棄する

完全に破壊したSIMカードは、「燃えるゴミ」として処分できます。

ただし、自治体によっては小型金属ごみやプラスチックごみに分類される場合もあるので、必ずお住まいの地域の分別ルールを確認してください。

また、念のためカードの破片を複数のゴミ袋に分けて捨てると、さらに安全性が高まります。


古いSIMカードの正しい返却方法

スマートフォンにSIMカードを挿入しようとしている手元の様子。デスクの上で行われており、背景には観葉植物が見える。
出典:Shutterstock

解約したあとにSIMカードの返却が必要な場合は、キャリアからの案内にそって、できるだけ早く返すのが安心です。

返し方は会社ごとにちがいますが、多くの場合はお店での返却か、郵送での対応になります。

返却には「解約してから○日以内に返送が必要」といった期限が決まっていることもあり、期限を過ぎると追加料金が発生するケースもあります。

忘れないうちに、早めに手続きをすませておきましょう。

  1. 返却が必要かを確認する
  2. 返却期限を確認する
  3. 返却先の住所を調べる
  4. SIMカードを封筒などに入れる
  5. 普通郵便や指定方法で発送する
  6. 返送後は控えを保管する(任意)

このとき、ICチップを壊したりせず、そのままの状態で返すのがルールになっていることが多いので注意してくださいね。


海外旅行に行くならHolaflyのeSIM

Holaflyのアプリが表示されたスマートフォンを手に持つ人物の画像。

海外旅行中もスマホをサクサク使いたいなら、Holafly(オラフライ)のeSIMがおすすめです。

物理的なSIMカードを差し替える手間がなく、旅行前にスマホにeSIMを設定しておけば、現地に着いた瞬間からネットが使えるのが魅力です。

🌟 Holaflyが選ばれるポイント

  • データ無制限:SNSも地図もストレスなし!
  • 即時利用OK:購入後すぐにeSIMがメールで届く
  • 設定かんたん:QRコードスキャンだけで完了
  • 安心の通信品質:中華電信など大手回線に接続
  • テザリングOK:友達や家族とシェアできる
  • 24時間日本語サポート:困ったときも安心

この記事をご覧の方限定で、HolaflyのeSIMが5%OFFになるクーポンをプレゼント中!

🔖 クーポンコード:MYESIMNOW5
💸 割引内容:全プラン対象・5%OFF

海外旅行のネット環境をサクッと整えて、快適な旅を楽しんでくださいね!



まとめ

緑の背景の上に置かれた2枚のSIMカードとスマートフォンの一部。通信やモバイル端末に関するイメージ。
出典:Shutterstock

使わなくなった古いSIMカードには、まだ個人情報が残っている可能性があります。

放置したり、適当に捨てたりするのはとても危険。

契約していたキャリアによっては返却が必要な場合もあるので、まずは公式サイトや解約時の案内をしっかり確認しましょう。

また、これから海外に行く予定がある方には、返却や処分の手間がないHolaflyのeSIMもおすすめです。

簡単に使えて、旅行先ですぐネットが使えるので、とても便利です。

SIMカードの取り扱いには、最後まできちんと気を配って、安全に対応しましょう。



SIMカードの捨て方に関する質問

Q. SIMカードは燃えるゴミに捨てていいですか?

はい、基本的には細かくカットしたうえで燃えるゴミとして捨てることが可能です。ただし、SIMカードには金属部分(ICチップ)が含まれているため、地域によっては「小型金属ごみ」や「プラスチックごみ」に分類される場合もあります。お住まいの自治体の分別ルールを確認してから処分するようにしましょう。


Q. SIMカードを抜くとデータは消えますか?

いいえ、SIMカードをスマホから抜いても中のデータは消えません。契約者情報や電話帳、SMSの一部などがSIMカード内に残ったままの状態になります。そのため、処分する際にはICチップをしっかり破壊するなどして、個人情報が読み取られないよう対策することが大切です。


Sasha Kiyokawa

Sasha Kiyokawa

SEO Content Specialist

こんにちは!Holaflyでコンテンツを担当しているSashaです。 eSIMや海外旅行に関する情報を、わかりやすく・楽しくお届けしています!旅のワクワクがもっと広がるように、「これ知っててよかった!」と思える実用的なヒントを発信中!Holaflyを通して、あなたの海外旅行がもっと快適で自由なものになりますように✈️ Hey there! I’m Sasha and I create content at Holafly If you’re into eSIMs or planning an overseas trip, I’ve got tips to make your travels way easier (and way more fun)! I’m all about sharing those “wish I knew that earlier!” travel hacks — so you can explore the world stress-free and stay connected wherever you go! Let’s make your next trip the best one yet ✈️

プロフィールを見る