コードを使用して5% 割引で購入
MYESIMNOW5
eSIMを購入する
Trustpilot

イタリアと日本には、8時間の時差があります。

初めてイタリアを旅行する人は「時差がどう旅行に影響するのか」気になるのではないでしょうか。

海外旅行大好きHolalfy(オラフライ)メンバーが、時差の計算方法や、2025年のサマータイム期間時差ボケ対策など、イタリア旅行に役立つ情報をお届けします!

eSIMが割引クーポンでお得に!

海外旅行の新定番「eSIM」

\簡単設定👌・即利用⭕/

【読者限定】5%OFFクーポン進呈中

クーポンコード:MYESIMNOW5


イタリアと日本の時差に関する記事の見出し画像。腕時計が大きく映し出された写真。

イタリアと日本には時差が8時間ある

イタリアのサンマルコ時計塔の写真
出典:Unsplash

イタリアと日本には8時間の時差があり、イタリアは日本より “8時間遅い”です。

例えば、日本が「月曜日の朝7時」だった場合、イタリアは前日の「日曜日の23:00」になります。

・日本標準時(JST):月曜日の7:00(日本の方が8時間早く進んでいる)

・中央ヨーロッパ時間(CET):日曜日の23:00(イタリアは8時間遅い)

イタリアと日本の時差計算は簡単で、「日本時間」から8時間引くだけで「イタリア時間」を算出できます。

時差の計算式:日本時間 – 8時間 = イタリア時間

Time-j.net をはじめとした時差計算ツールを利用すると、より簡単に正確な時差を知ることができますよ!

イタリアと日本の時差を表にまとめたので、現地スケジュールを考える参考にしてください。

日本時間イタリア時間
0:0016:00(前日)
3:0019:00(前日)
6:0022:00(前日)
9:001:00
12:004:00
15:007:00
18:0010:00
21:0013:00

イタリアが日本より8時間遅いのはなぜ?

イタリアが日本より8時間遅い理由は「イタリアと日本のタイムゾーンが異なる」からです。

タイムゾーンとは「地球上で同じ標準時を利用する地域やグループ」のことで、世界標準時の「UTC(協定世界時)」を基準に分られます。

このUTCの区分により、イタリアと日本のタイムゾーンは次のように分られます。

  • イタリア:UTC+1(UTCから1時間進んだUTC+1のタイムゾーン)
  • 日本:UTC+9(UTCから9時間進んだUTC+9のタイムゾーン)

つまり、「タイムゾーンの違い」がイタリアと日本の時差を生んでいるのです!


イタリアはサマータイムを導入している?

結論からいうと、イタリアはサマータイムを導入しています。

サマータイムとは、時間を1時間早く進めて日中の活動時間を伸ばすための制度です。

イタリアでは、例年3月末から10月末頃までがサマータイムで、期間内は日本との時差が8時間から7時間に縮まります。

ちなみに、2025年は3月30日(日)〜10月26日(日)がイタリアのサマータイム期間です。

3月末〜10月末の期間にイタリア旅行を予定している方は「サマータイムで日本との時差が7時間になる」ことを押さえておきましょう!

日本時間イタリア時間イタリア(サマータイム期間)
0:0016:00(前日)17:00(前日)
3:0019:00(前日)20:00(前日)
6:0022:00(前日)23:00(前日)
9:001:002:00
12:004:005:00
15:007:008:00
18:0010:0011:00
21:0013:0014:00

また、フランス、ドイツ、スペインなどヨーロッパの人気観光地も、イタリア同様のサマータイム期間になります。

ヨーロッパ周遊を予定している方は、ぜひ覚えておいてください!


イタリア国内で時差はある?

イタリア国内での時差はありません。

そのため、イタリア到着後は時差を気にせず、ミラノ・フィレンツェ・ローマ・ベネチア・ナポリなど国内を観光できます。

イタリア国内の都市と時間の例

都市名時刻
ミラノ(北部)9:00
フィレンツェ(中部)9:00
ローマ(中部)9:00
ベネチア(北部)9:00
ナポリ(南部)9:00

日本からイタリアまでのフライト事情

乗客で満席の旅客機内部の写真
出典:Unsplash

日本からイタリアまでの距離は、約9,800km

地球の約4分の1周に相当する長旅のため、乗り継ぎによる時間ロスや体への負担を考えると「できるだけ直行便で行きたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

日本とイタリア間の直行便を就航する航空会社は、イタリアの「ITAエアウェイズ(旧アリタリア航空)」と「ANA」の2社のみです。

2025年現在、日本からの直行便は、ローマとミラノのみになります。

イタリアへ直行便がある航空会社

航空会社名就航経路
ITAエアウェイズ羽田発ローマ着(レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港)
ANA(全日本空輸)羽田発ミラノ着(ミラノ・マルペンサ空港)※2024年12月3日より就航開始(ANA公式ウェブサイト

日本から、フィレンツェ・ベネチア・ナポリに行く場合は、ローマまたはミラノを経由するのが一般的です。乗り継ぎ時間やターミナル移動などを考慮して、時間に余裕を持った乗り継ぎ便を選ぶことをおすすめします。


日本からイタリアまで飛行機で何時間かかる?

日本からイタリアまでのフライト時間は、直行便で約15時間、経由便は15時間以上かかります。国内主要空港からイタリアまでの飛行時間は、次のとおりです。

出発空港直行/経由フライト時間目安 ※1
羽田空港直行・ローマ:約15時間
・ミラノ:約15時間30分
成田空港経由約15〜18時間
関西国際空港経由約15〜17時間
中部国際空港経由約15〜18時間
※1 経由便の飛行時間は、乗り継ぎ時間を含んでいません

日本からイタリアまで飛行機はいくらかかる?

航空券の料金は「直行便か経由便か」「発着の空港」「旅行時期」によって異なります。

例えば、羽田発ローマ着の直行便の場合、閑散期は17万円から、繁忙期は25万円から購入できます。

日本国内の主要空港からローマまでの航空券代目安(LCCを含める)をまとめてみたので、旅行の予算を考える際にお役立てください!

出発空港(日本)直行/経由航空券代の目安(往復)
羽田空港直行・閑散期:約17万円〜
・繁忙期:約25万円〜
成田空港経由・閑散期:約10万円〜
・繁忙期:約14万円〜
関西国際空港経由・閑散期:約11万円〜
・繁忙期:約14万円〜
中部国際空港経由・閑散期:約10万円〜
・繁忙期:約14万円〜
※航空会社・渡航時期・予約タイミングで異なります(Skyscanner参照

航空券以外に必要な費用や、航空券代の節約方法は、コチラの記事をご覧ください!

関連記事:イタリア旅行費用は総額いくら?内訳や節約術を解説


時差がイタリア旅行に与える影響

ベネチアのゴンドラに乗っている男性
出典:Unsplash

イタリア旅行は時差ボケする?

イタリアと日本の間には8時間の時差があり、時差ボケが起こりやすいです。時差ボケは眠気だけでなく、集中力低下や体調不良も引き起こすため、対策が重要となります。

効果的な時差ボケ対策は、以下の3つです。

✅ 出発前から調整:旅行の2〜3日前から、就寝・起床時間を1〜2時間ずつ遅らせることで、徐々に現地の時間に近づけます。前日の夜更かしは避け、フライト中は時計を現地の時間に合わせましょう。

✅ フライト中は快適に:現地時間に合わせた行動を心がけ、到着予定時刻に合わせて睡眠を取るか、起きておくか調整します。機内は乾燥しやすいため、こまめに水分を補給し、アルコールやカフェインは控えめに。適度なストレッチも有効です。

✅ 到着後は太陽光を浴びる:現地に到着したら、できるだけ早く太陽の光を浴びましょう。太陽光は体内時計のリセットに効果的です。ただし日焼け対策は忘れずに!


フライト到着時刻はどっちの現地時刻?

日本からイタリアに向かう場合、フライト到着時刻は「イタリア時間」です。

到着後の行動は、イタリア現地の時刻を基準にスケジュールを立てましょう!

また、イタリアから日本に向かう場合、フライト到着時刻は「日本時間」です。

帰りに家族や友人と待ち合わせをするのであれば、日本時間で考えてOKですよ!


スマホの表示時間はいつからイタリア時間に切り替わる?

スマホの表示時間は、どのタイミングでイタリア時間になるのか」気になったことはありませんか?

イタリア到着後、インターネットに接続すると現地時間に自動で切り替わります。

iPhoneなら「設定」>「一般」>「日付と時刻」で「自動設定」がオンになっていれば、自動で切り替わります。(デフォルトはオンです)

腕時計の場合は、手動でマイナス8時間(サマータイム時はマイナス7時間)にする必要があるので、設定をお忘れなく!


イタリア旅行はHolafly(オラフライ)eSIMが便利!

スマホを持つ女性。スマホには海外eSIMストアHolaflyのロゴが表示されている。

イタリア旅行をより快適に楽しむには、安定したインターネットが不可欠です。

・地図アプリで目的地までのルート検索

・観光地のオンライン予約チケットを提示

・電車の時刻表やバスのルートを調べる

・周辺レストランを探し、メニューやレビューを確認

など、イタリア旅行でネットを使うシーンは数多くあります。

イタリアでネットを使うには、現地SIMカードやレンタルWi-Fiなどの方法がありますが、イタリアで使えるeSIMが便利でおすすめです!

eSIM(イーシム)とは、SIMカードと同じ機能を持つデジタルSIM。SIMカードやレンタルWi-Fiが自宅に届くのを待ったり、空港で受取・返却する代わりに、いつでもどこでも購入できます。

例えば、eSIM評価4.6を誇るHolafly(オラフライ)eSIMは、次のようなメリットがあります!

初めてでも簡単&便利に使える:2分以内にインストールとアクティベーションが完了。渡航前に設定しておけば、到着してすぐにインターネットに接続できます。またレンタルWi-Fiのように受取や返却、旅行中の持ち運びが不要です。

1日単位で購入可能:旅程に合わせて1日から90日まで利用日をカスタマイズ可能。無駄なく購入できて便利です。

無制限の高速インターネット:イタリアの大手キャリア「Vodafone Italy / WINDTRE」の回線を利用可能。どこでも快適に、高速インターネットをお楽しみいただけます。

年中無休のサポート:LINEを始め、24時間お問合せに対応しています。安心の日本語対応です。

急な予定変更でも安心:条件を満たす場合、返金申請は購入後6ヶ月まで承ります。急な予定変更にも安心です。

たった4ステップで購入できる手軽さも、Holalfy eSIMの魅力です。

Holafly イタリアeSIMの購入ステップ
1. Holaflyの『イタリアeSIM』ページにアクセス
2. 「利用日数」と「eSIMの数量」を選択
3. 「無制限プランを購入する」をタップ
4. お支払い方法を選び支払いへ(ここで “クーポンコード”を入力して割引ゲット)

💡 eSIM購入前にお使いのスマホがeSIM対応機種かご確認ください。

eSIMの設定方法は、以下の動画から約3分で確認できます。

YouTube video

次回の旅行は、Holafly(オラフライ)のイタリアeSIMを使ってみてはいかがでしょうか。


さあ、イタリア旅行に出かけよう!

ベネチアのゴンドラを楽しむ人々。左上にHolalfyイタリアeSIMのQRコード。

今回は、イタリアと日本の時差について解説しました。

イタリアと日本には8時間の時差(サマータイム時は7時間)があります。

フライト時間も直行便で約15時間と長いため、時差ボケをする可能性が高いです。もし症状が出ても通常数日で解消するため、過度に心配する必要はありません。

時差がどうイタリア旅行に影響するか」心配だった方は、ぜひ安心してイタリア旅行の準備を進めてみてください!

また、イタリア旅行計画に役立つ記事をまとめたので、ぜひコチラもご活用ください。

イタリア旅行に役立つHolaflyブログ
イタリア旅行の持ち物21選!チェックリスト付き
イタリアの気候は日本と同じ!? ベストシーズンと最適な服装
イタリア旅行の服装は? 季節別のおすすめや注意点を徹底解説


イタリアの時差に関するよくある質問

イタリアと日本の時差は何時間ある?

イタリアと日本には、8時間の時差があります。イタリアは日本より8時間遅いです。また、イタリアはサマータイムを導入しているため、期間中の時差は7時間になります。


イタリアと日本の時差の計算方法は?

イタリアと日本の時差計算は簡単で、「日本時間」から8時間引くだけで「イタリア時間」を算出できます。


日本からイタリアまでフライトは何時間かかる?

日本の羽田空港から、イタリアのレオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港(ローマ)まで、直行便で片道約15時間かかります。日本の羽田空港からミラノ・マルペンサ空港(ミラノ)までは、直行便で片道約15時間30分かかります。

ななみ Nanami

ななみ Nanami

Content Creator

こんにちは!私は日本に拠点を置くコンテンツクリエイターのななみです。コンテンツを通して、Holaflyを一人でも多くの方に知ってもらえるよう活動しています。海外旅行が大好き!これまでの経験から、読者の皆さんの海外旅行がさらに楽しくなるような情報をお届けします✈︎ Hi there! I'm Nanami, a content creator based in Japan. I'm passionate about spreading the word about Holafly through my content. I love to travel and experience new cultures. I'll be sharing my travel tips and experiences to help make your adventures even more enjoyable ✈︎

プロフィールを見る