iPhone XR、XS、11、12、13、iPad ProでのeSIM設定方法
iPhoneやiPadなどのApple端末でeSIMを設定し、アクティベート(有効化)する手順をご紹介します。





Holaflyなら、海外ローミングと比べて30% 以上節約できます
Plans that may interest you
本記事では、iPhone XR / XS / 11 / 12 / 13 / iPad Pro でeSIMをアクティベート(有効化)するための仕組みと、設定方法についてご紹介します。まずはじめに「eSIMとは何か?」から解説していきます!
eSIMに対応したデバイスをすでにお持ちなら、世界中のどこにいてもインターネット環境を確保できるHolaflyのeSIMをチェックしてみてはいかがですか? 興味があれば、割引クーポンを用意しましたので、ご購入時にぜひご利用ください。
eSIM
5%OFFクーポンコード【MYESIMNOW5】でHolafly eSIMを世界中のどこからでも購入して、Eメールで簡単受信!
インターネットに接続して、旅行をより満喫しましょう!

ぜひ記事を最後まで読んで、最新のiOSデバイス(iPhone XR / XS / 11 / 12 / 13 / iPad Pro)でeSIMの設定方法をおさえて、これからもデータ通信が行えるようにしましょう。
eSIMとは?
eSIMは仮想SIMのことで、従来のようなSIMチップを使用せずに、通信事業者のデータプランをアクティベートすることができる最新の技術です。
そのため、お使いのApple端末に内蔵された小さなチップによって、データプランを追加するとeSIMを簡単にアクティベートすることができます。
デュアルSIM機能
iPhone XR、XS、XS MaxはデュアルSIM機能を搭載しており、その端末ではnano SIM(従来の物理SIMカード)とeSIM(仮想カード)を使用することができます。これはiPadも同様です。
■ iPhone(XR、XS、11、12、13)のeSIM設定方法
eSIMの設定方法は動画でもご確認いただけます。
必要なもの
- iOS12.1以降がインストールされたiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR。
- eSIM対応キャリアのQRコードまたはアプリ。
設定方法
eSIMの設定とアクティベーションには、4つの方法があります。
一部の端末はデュアルSIMを使用しており、その端末の2つ目のSIMとしてeSIMを設定することができます。
さっそく、iPhoneやiPadでeSIMを設定する4つの方法をご紹介していきます。
設定に必要な時間: 2分
- 通信事業者から提供されたQRコードを読み取って設定する
「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「QR コードを使用」を選択し、eSIMのQRコードをスキャンします。
– カメラアプリを開いてQRコードをスキャンします。
– 「モバイル通信プランが検出されました」の通知が表示されたら、それの通知をタップします。
– 画面下部の「続ける」をタップします。 - 携帯端末の設定からモバイルデータ通信プランを追加する
「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「モバイル通信プランを追加」をタップし、通信事業者から提供されたeSIMのQRコードをスキャンしてください。
eSIMを有効にする際に確認コードを求められた場合は、通信事業者から提供されたものをご使用ください。その他の状況については、通信事業者のカスタマーサポートへお問い合わせください。 - 通信事業者のアプリを利用する
App Storeにアクセスし、通信事業者のアプリをダウンロードして、そのアプリ上で携帯端末のデータ通信プランを購入します。
- 手動で行う
iPhoneの画面下部の「詳細情報を手動で入力」をクリックします。
以下の点にご注意ください:
- デュアルSIM機能を使用したい場合:異なる2つの通信事業者の番号を使用できるよう、SIMがロックされていないiPhoneであることをご確認ください。
- 複数のeSIMを使用したい場合:一度に複数のeSIMを使用することはできません。使用するeSIMを変更するには、「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」を選択し、ご使用になりたいプランを選択し、「この回線をオンにする」をタップします。
- eSIMの名前を変更する:各eSIMを区別するために名前を変更することができます。名前を変更するには、「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>名前を変更したいeSIMを選択します。「モバイル通信プランの名称」で新しい名前を選択するか、名前を入力することができます。
- eSIMを削除する:「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>削除したいプランを選択し、「データプランを削除」をタップするだけです。
- 携帯電話からeSIMを削除しても、データプランがキャンセルされるとは限りませんので、まず通信業者にお問い合わせいただくことをおすすめしております。
Appleのサポートページでは、eSIMでデュアルSIMを活用する方法について詳細をご確認いただけます。

iPadでのeSIM設定方法
eSIMに対応したiPadまたは、2018年以降のiPad Pro、iPad Air 2019のいずれかである必要がございます。また、iPadは「WiFi + Cellularモデル」であることも必須です。
必要なものは何ですか?
- iOS12.1以降がインストールされたiPad Pro 2018以降またはiPad Air(WiFi+Cellularモデル)
- eSIMに対応する通信事業者のQRコードまたはアプリ
どのように設定すればいいですか?
iPhoneと同じように、通信事業者のQRコードをスキャンするか、iPadで通信事業者のアプリを使用しeSIMを設定するだけです。その他に、手動で行う方法もございます。
通信事業者から提供されたeSIMのQRコードをスキャンしてください。
「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「モバイル通信プランプを追加」を選択し、iPadでeSIMのQRコードをスキャンしてください。
eSIMを有効にするための確認コードを求められることもあります。その情報については、通信事業者へお問い合わせください。
通信事業者のアプリを利用する
通信事業者のアプリをダウンロードし、そのアプリ上でデータ通信プランを購入します。
■ 手動で設定を行う手順について
【初めてプランを追加する場合】
「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「モバイル通信プラン設定」を選択します。
【別のデータプランを追加する場合】
「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「新しいプランを追加」に進みます。
次に通信事業者を選択します。ご希望の通信事業者が見つからない場合は、通信事業者に問い合わせください。あとはデータプランを選択し、アカウントを作成するか、iPadを既存のプランに追加し、確認し完了です。
iPad間でeSIMデータプランを転送する場合:
- 「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「モバイル通信プラン設定」>「転送」をタップします。
- その後、ご希望の通信事業者を選択すると、iPad間でeSIMのデータプランを転送することができます。
iPadのeSIM設定の詳細については、Appleのサポートページでご確認いただけます。
eSIMカードは、Apple Watchでも使用することができます。
iPhone 15の発売は間近!?
Appleは、2023年9月中旬にiPhone 15の発売を発表すると話題になっています。しかし、情報がまだ公開されていないため、詳しい情報は明らかになっていません。
従来のiPhoneと違う特徴として、40Gb/sでデータ転送が可能な新しいUSB-Cポートに移行すると噂されています。
Wi-Fi 6Eの登場により、ワイヤレス接続システムもアップグレードされ、カメラセンサーも改良される見込みです。
iPhone 15の価格予想は?
現時点では、iPhone 15の価格設定についても情報が公開されていません。iPhone 14と同程度の価格帯になる可能性があると推測されています。