タイ旅行持ち物リスト|便利アイテムや女子旅の持ち物も紹介!
タイへの持ち物はこれでOK!何を持って行けばよいか迷っている方は、これを読めば安心です。旅行中に活躍するアイテムをしっかり準備して、楽しい旅を満喫しましょう!
「タイ旅行、何を持っていけばいいの?」と荷造りをしていると、ちょっと不安になることもありますよね。
「忘れ物があったらどうしよう」「現地で困らないかな」など、いろいろな心配が頭をよぎるかもしれません。
この記事では、タイ旅行に必要な持ち物や、あれば便利なアイテム、さらに持ち込み禁止品についてもまとめています。
安心して旅を楽しむための準備に、ぜひお役立てくださいね。
eSIMが割引クーポンでお得に!
タイ旅行には、
すぐ使えるeSIMが優秀👌
【読者限定】5%OFFクーポン進呈中
クーポンコード:MYESIMNOW5
With Holafly, you save +30% compared to roaming fees
おすすめeSIMプラン
タイ旅行に必要な持ち物リスト
ここでは、タイ旅行に必要な持ち物をリストアップし、
- タイ旅行に絶対必要なもの
- タイ旅行で持っていくと便利なもの
に分けてご紹介します。
Holaflyのチェックリスト画像も併せて活用し、旅行準備をしましょう!
タイ旅行で必須の持ち物
まずは、タイ旅行において絶対に必要な持ち物を紹介します。
これらを忘れてしまうと、旅行そのものがスムーズに進まない可能性があるため、しっかりと準備しておきましょう。
- パスポート
- ビザ
- タイでで使えるeSIM
- 海外旅行保険付帯のクレジットカード
- 現金
- 「たびレジ」の登録
航空券
航空券は旅行に行く際に最も重要なアイテム。
スマートフォンに保存された電子チケットやQRコードは便利ですが、通信状況が悪い場合やバッテリーが切れたときに備えて、紙のチケットを印刷して持参すると安心です。
また、チェックインの際には、航空会社が発行する確認書やe-ticket番号をすぐに提示できるように準備しておきましょう!
パスポート
タイへの旅行にはパスポートが必須です。
有効期限が6か月以上残っていることを必ず確認しましょう。
また、紛失や盗難に備えて、パスポートのコピーを複数用意し、デジタル版もクラウドに保存しておくと安心です。
多くのホテルやレンタカーの手続きでパスポートの提示が求められるので、常にすぐに取り出せるように保管しておくのがおすすめです。
ビザ
日本のパスポートを持っている方は、観光目的の場合、60日以内の滞在であればビザは不要です。
ただし、滞在を延長する場合や他の目的(ビジネス、留学など)で訪れる場合には、事前にビザを取得する必要があります。
現地での手続きや目的に応じたビザについては、駐日タイ王国大使館のウェブサイトをご確認ください。
タイで使えるeSIM
タイ旅行では、インターネット接続が欠かせません。
eSIMは、SIMカードの交換が不要で、QRコードをスキャンするだけで簡単に設定が完了します。
HolaflyのeSIMを利用すれば、旅行中も快適にインターネットが利用でき、地図アプリや翻訳アプリの使用、SNSへの投稿もスムーズです。
モバイルWi-Fiルーターをレンタルする方法もありますが、eSIMなら荷物が増えず、身軽に動けるのがメリットです。
タイで使えるeSIMについて詳しくは、以下の記事で紹介してますのでぜひ参考にして下さいね!
参考記事:タイ旅行におすすめのeSIM紹介
読者限定の5%OFFクーポンコード【MYESIMNOW5】を使って、タイのeSIMをお得にご利用ください!
海外旅行保険付帯のクレジットカード
違う国際ブランドのカード(Visa/Master)を、2枚以上持つのがおすすめです。
「機械に反応しない」「万が一スリにあってしまった」など、トラブルに備えられます。
また、予期せぬトラブルが発生した場合に備え、海外旅行保険が付帯されたクレジットカードは必須です。
病院での診察や薬の購入などが保険でカバーされるだけでなく、現地でのショッピングや食事にもカードを使用できるので便利です。
特に、タイではクレジットカードが使える場所も多いので、現金をたくさん持ち歩く必要もなくなりますよ!
現金
タイではクレジットカードが主流ですが、市場や屋台などのローカルな場所ではカードが使えないこともあります。
少額の現金を持っていると、支払いがスムーズに行えます。
現地のATMで現金を引き出せるので、あまり大きな額を持ち歩かず、こまめに現金を確保する方法が安全です。
🇹🇭タイの通貨について |
---|
タイの通貨はバーツ(Baht)。通常は「THB」や単に「B」と省略されて表示されます。1バーツよりさらに小さな額は「サタン(表記はS)」と呼ばれます。100サタンは1バーツです。 |
「たびレジ」の登録
安心して旅を楽しむために、日本外務省が提供する「たびレジ」に事前登録しておくと安心です。
万が一、緊急時には現地の日本大使館から重要な情報がメールで届くので、リアルタイムでサポートが受けられます。
特に災害や予期せぬトラブルに備えるためにも、登録しておくと心強いですよ。
タイ旅行であると便利な持ち物
次に、タイ旅行で持っていると便利なものを紹介します。
- 着替え(宿泊+2日分)
- モバイルバッテリー
- 折り畳み傘
- 変換プラグ
- カトラリーセット
- 洗濯セット
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- 常備薬
- 履き慣れたシューズ
- 日焼け止め・紫外線対策アイテム
- ハンドファン
着替え(宿泊+2日分)
タイは一年中暑くて湿気も多いので、予想以上に汗をかくことが多いんです。
宿泊日数プラス2日分の着替えがあれば安心ですね。速乾性のある軽い服を選べば、洗濯してもすぐ乾くので荷物も軽くできます。
カジュアルな服装が基本ですが、寺院を訪れる際には露出を控えた長袖シャツやロングスカートも忘れずに!
モバイルバッテリー
1日中ビーチで過ごしたり、長時間の観光やアクティビティがある日には、モバイルバッテリーがあると心強いです。
スマホやカメラの電池切れを気にせず、思う存分楽しめますね。
1日に2回程度充電できる容量のモバイルバッテリーを選ぶと、充電切れの心配がなくなります。
また、軽量で持ち運びやすいものを選ぶと、荷物の負担も軽減されて便利です!
折り畳み傘
雨季のタイでは、突然のスコールがあることがよくあります。
軽くて持ち運びしやすい折り畳み傘をバッグに入れておけば、突然の雨でも快適に過ごせます。
雨が多い地域を訪れる場合には特に便利です。
変換プラグ
タイでは、主に「タイプA」「タイプB」「タイプC」のプラグが使用されています。
タイプAとタイプBは日本と同じ2本の平行ピン、タイプCは丸型の2ピンプラグです。
また、タイの電圧は220Vで、日本(100V)と異なるため、電圧に対応した機器や変圧器を用意する必要がある場合があります。
変換プラグとともに、電圧の確認も忘れずに行うと安心です。
カトラリーセット
タイの屋台やローカルレストランでは、食器の衛生面が気になることがあります。
そんな時、自分専用のカトラリーセットを持参すると安心です。
特に再利用できるフォークやスプーン、箸などのアイテムを用意すれば、環境にも優しく、使い捨てプラスチックの削減にも貢献できますね。
持ち運びが簡単なセットを選ぶと、食事がさらに快適になりますよ。
洗濯セット
長期滞在やアウトドア活動が多い旅行では、洗濯セットがあるととても便利。
小型で持ち運びやすい洗剤や折りたたみ式の洗濯物干しを持っていけば、旅先でも簡単に洗濯ができます。
これによって荷物を減らすことができ、予備の服を多く持っていかなくても済みます。
特にタイのような暑い気候では、頻繁に汗をかくので、洗濯ができる環境を整えておくと快適に過ごせますよ!
ティッシュ・ウェットティッシュ
タイではトイレットペーパーがないトイレも多いので、ポケットティッシュやウェットティッシュを持ち歩くととても安心です。
旅行中は観光地やレストラン、移動中など、さまざまな場面で役立ちます。
特にウェットティッシュは、手や顔を拭いたり、衛生面が気になる時にも便利です。
気軽にカバンに入れておけるため持っていくのがおすすめです。
常備薬
旅行中、現地で薬を入手するのが難しい場合もあるため、持病やアレルギーに対応した常備薬を持っていくと安心です。
特にタイのように気候や食文化が日本と異なる場所では、体調を崩すことも考えられます。
食事や水が合わないこともあるので、胃腸薬も一緒に準備しておくといいですね。
履き慣れたシューズ
タイでは観光地や街中をたくさん歩くことが多いので、履き慣れた靴を持参するのがポイントです。
観光中に足が疲れないよう、サンダルや軽量のスニーカーが特に重宝します。
サンダルはビーチや街歩きに、スニーカーは長時間の散策や寺院巡りに適しており、快適さを保ちながら観光を楽しめます。
履き慣れた靴を選ぶことで、旅のストレスも減らせますね!
日焼け止め・紫外線対策アイテム
タイの日差しは強烈といっても過言ではありません。
紫外線が気になる人は、日焼け止めのほかにも、帽子、UVカット機能のある服、薄手の長袖シャツ、カーディガンなども持参するとよいでしょう。
紫外線対策アイテムは必須です。
ハンドファン
常夏のタイでは、ハンドファンが活躍します。
特に長時間屋外で過ごす日や、観光地を多く回る時に役立ちそうです!
女性向けの持ち物リスト
女性がタイ旅行で持っていくべき便利なアイテムを4つご紹介します。
- 生理用品
- 化粧品
- 寺院観光に適した服装
- ドライヤー・ヘアアイロン
生理用品
タイでも生理用品は手に入りますが、使い慣れた日本製品があると安心です。
特に、肌に合ったものやお気に入りのブランドがある場合は、持参しておくと快適に過ごせます。
海外では種類が限られていたり、質が異なる場合もあるため、事前に準備しておけば現地で探し回る手間も省けます。
また、旅先での急な体調変化にも対応できるので、余裕を持って多めに持っていくと良いでしょう。
化粧品
タイの気候に合わせたスキンケア用品や化粧品を選ぶことが重要です。
特に暑く湿気が多いタイでは、日焼け止めや汗に強いメイクアイテムが欠かせません。
日焼け止めは紫外線対策としてだけでなく、肌を保護するためにも必須。
化粧崩れを防ぐために、ウォータープルーフのファンデーションやマスカラや油分を抑えるフェイスパウダーを用意しておくと、日中でもメイクをキープできますね!
寺院観光に適した服装
タイの寺院を訪れる際は、露出を控えた服装が求められます。
具体的には、肩や膝を覆う服装が基本となり、薄手の長袖シャツやロングスカートがおすすめです。
タイは暑いので、軽い素材の服を選ぶことで快適に観光が楽しめます。
また、寺院内では靴を脱ぐことが多いため、脱ぎ履きしやすい靴を履いていくと便利です。
現地の文化を尊重しつつスムーズに観光を楽しみましょう。
ドライヤー・ヘアアイロン
ホテルによってはドライヤーが備わっていない場合があるため、小型のドライヤーを持参すると安心です。
特に、髪が長い方やスタイリングにこだわりがある方には、持ち運びが便利なサイズのドライヤーやヘアアイロンがあると便利ですね!
タイに持っていけないもの、課税対象になるものは?
タイでは、以下のアイテムが持ち込み禁止となっています。
法律違反にならないよう、事前に確認しておきましょう。
- 麻薬類: 大麻、阿片、コカイン、モルヒネ、ヘロインなどすべての麻薬が禁止されています。
- わいせつな物品: わいせつな文書や写真、物品の持ち込みは禁止です。
- 火器: 火器や弾薬の輸入には、警察庁または地方登録局の許可が必要です。
- タバコ・酒類: 葉巻は250g、紙巻タバコは200本、酒類は1リットルまでが無課税。電子タバコ(アイコスなど)も持ち込み禁止。
- 植物・動物: 一部の植物や動物も持ち込み禁止。
また、医薬品は制限がありませんが、必要量を超える持ち込みは避け、処方箋の英文レターを準備しておくと安心です。
持ち込みに不安がある場合は、タイ国政府観光庁Webサイトにある記載をご参照ください。
まとめ
この記事では、タイ旅行に必要な持ち物を詳しく紹介しました。
航空券やパスポート、ビザといった基本的なものはもちろん、モバイルバッテリーや変換プラグ、虫除けスプレー、速乾性のある服など、現地の気候や環境に合ったアイテムも準備すると良いでしょう。
女性向けの持ち物や、寺院観光のマナーも忘れずにチェックするのがポイントです。
また、旅行中はSNSを更新したり、現地のお店を調べたりする際にネット環境も大事です。
HolaflyのeSIMはデータ使い放題で非常に便利です。
SIMカードの交換なしで簡単に設定でき、現地でもスムーズにデータ通信が利用できます。
観光中に地図を確認したり、SNSを快適に使いたい場合におすすめです。
読者限定の5%OFFクーポンコード【MYESIMNOW5】をご用意していますので、タイのeSIMをお得にご利用いただけます!
ぜひこのクーポンを活用して、より便利でお得にタイ旅行を楽しんでくださいね!
eSIMが割引クーポンでお得に!
タイ旅行には、
すぐ使えるeSIMが優秀👌
【読者限定】5%OFFクーポン進呈中
クーポンコード:MYESIMNOW5
タイ旅行の持ち物に関するよくある質問
タイで着てはいけないものは?
タイの寺院や王宮を訪れる際は、露出の多い服装が禁止されています。
具体的には、肩や膝が見えるタンクトップやショートパンツ、またはサンダルは避けましょう。
男性でも、短パンやノースリーブは敬意を欠くとみなされることがあるため、長ズボンや襟付きのシャツを着用するのがベストです。
観光地ではドレスコードが厳しいこともあるので、事前に確認しておくと安心です。
タイのタブーなマナーは?
- 頭を触らない: タイでは頭は神聖とされており、人の頭を触ることは無礼です。
- 足を向けない: 足の裏を人や仏像に向けることは不敬とされます。座るときやお寺で注意が必要です。
- 王室への敬意: タイの王室は非常に尊重されており、批判や不敬な言動は厳しく禁止されています。
男性のタイ旅行におすすめの持ち物
- 軽量で速乾性のある服: タイの暑い気候に合った、通気性の良い服が快適です。
- サングラスと帽子: 強い日差しから目と頭を守るために必須です。
- 虫除けスプレー: 特に蚊の多い地域では、虫除けが役立ちます。
- サンダルや軽量スニーカー: 長時間の観光やビーチにも対応できる、履き心地の良い靴がおすすめです。