コードを使用して5% 割引で購入
MYESIMNOW5
eSIMを購入する
Trustpilot

フィンランド旅行といえば、忘れずにチェックしたいのが“ここでしか買えない”限定お土産。

この記事では、北欧好きなHolafly(オラフライ)メンバーが、フィンランドならではのおすすめ土産17選を厳選してご紹介します!

ばらまき用の定番お菓子から、ムーミン・マリメッコ・イッタラの雑貨、自然派にうれしいオーガニックコスメまで、フィンランドで絶対買いたいお土産を一挙公開!


SIMカードはもう古い?!

【読者限定】5%OFFクーポン進呈中

クーポンコード:MYESIMNOW5


フィンランド雑貨・文房具系のお土産

北欧の美しさと実用性を兼ね備えたフィンランド雑貨。

マリメッコやイッタラのブランドアイテムから、センスの光る紙文具まで、おしゃれで旅の記念にもぴったりな一品が見つかります。


1位|マリメッコ(Marimekko)の小物・ポーチ

ウニッコ柄で魅せる、北欧の彩りポーチ

 マリメッコの花柄トートバッグ、陶器のカップと小皿、ウニッコ柄のラグマット
出典:マリメッコ公式サイト

フィンランドを代表するブランド「マリメッコ」は、大胆な色使いと印象的なプリントで世界中にファンを持つ北欧デザインの象徴。特に人気のウニッコ柄ポーチは、コスメや小物入れにぴったり。軽くてかさばらないので、お土産にも◎。

豊富なサイズとカラーバリエーションが揃い、限定デザインや日本未入荷品に出会えるのも現地ならではの楽しみです。

💡 こんな人におすすめ

・おしゃれが好きな女性へのギフトに

・自分への旅の記念に

・軽くて実用的なお土産を探している人

カテゴリ女子向け、ブランド雑貨、自分用・ギフト用
価格帯約18〜75ユーロ(サイズや素材による)
購入場所マリメッコ直営店(ヘルシンキ中心部)
公式サイトhttps://www.marimekko.com/com_en
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

2位|アラビア(ARABIA)のマグカップ

フィンランド陶芸の美を、毎日の食卓に

フィンランドのアラビア製食器で彩られたテーブルコーディネート。フルーツケーキ、前菜、白い花、黄色のナプキンも並ぶ。
出典:アラビア公式サイト

フィンランドの老舗陶磁器ブランド「ARABIA」は、1873年創業。シンプルで温かみのあるデザインは、今も世界中で愛されています。

ムーミンシリーズはもちろん、「24h」「Mainio」「Paratiisi」など、普段使いにぴったりな定番シリーズも充実しています。現地では、廃盤品や日本未入荷のデザインに出会えるチャンスも!

💡 こんな人におすすめ

・ムーミン以外のARABIAシリーズを楽しみたい人

・長く使える上質な食器を探している人

・フィンランドらしい実用ギフトを贈りたい人

カテゴリ実用派ギフト、ブランド食器、北欧テーブルウェア
価格帯約20〜40ユーロ(シリーズ・サイズにより異なる)
購入場所ARABIA直営店(ヘルシンキ)、ストックマン百貨店など
公式サイトhttps://www.finnishdesignshop.com/en-jp/manufacturer/arabia
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

3位|イッタラ(Iittala)のガラス雑貨

ミニマルに美しい“フィンランドの透明感”

イッタラのブルー、イエロー、グレーのカラフルなグラスが並ぶ。北欧らしい洗練されたデザインと光のコントラストが美しい構図。
出典:イッタラ公式サイト

Iittala(イッタラ)」は、機能性と美しさを兼ね備えたガラス製品で知られるブランド。中でも、建築家アルヴァ・アアルトが手がけた「アアルトベース」は北欧デザインのアイコンです。小さなボウルやキャンドルホルダーは、気軽なお土産にもぴったり。

💡 こんな人におすすめ

・北欧インテリアが好きな人

・センスのいい贈り物を探している人

・記念に残る長く使えるアイテムが欲しい人

カテゴリおしゃれ雑貨、インテリア好き向け、デザイン重視
価格帯約20〜150ユーロ(小物系)
購入場所イッタラ直営店、デザインストアなど
公式サイトhttps://www.iittala.com/en-gb
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

4位|ククサ(Kuksa)

幸運を呼ぶ木の器、ラップランドの贈り物

フィンランドの伝統的な木製カップ「ククサ」でホットドリンクを楽しむ男女。アウトドアでの温かなひとときを感じるシーン
出典:ククサ公式サイト

フィンランド・ラップランド地方の伝統工芸品「ククサ」は、白樺のコブから削り出された手作りの木製カップ。持ち主に幸せをもたらすとされ、贈り物としても大変喜ばれます。アウトドアシーンにもぴったりのナチュラル感が魅力です。

💡 こんな人におすすめ

・アウトドアが好きな人

・手作りや自然素材にこだわりたい人

・縁起のいいお土産を贈りたい人

カテゴリ自然派ギフト、男性向け、工芸品系
価格帯約40〜100ユーロ(素材や手彫りの有無による)
購入場所クラフトショップ、空港のギフトショップなど
公式サイトhttps://www.kuksa.shop/en/
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

✅ククサとイッタラ、どっちがぴったり?

ククサは、森の恵みを感じる白樺製のカップで、自然派やアウトドア派に人気です。

対してイッタラは、モダンなガラス工芸が魅力で、デザイン性やインテリア性を重視したい方におすすめ。

贈る相手やライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです!


5位|ペーパー製ノートやポストカード

北欧の風景を綴る、センス光る紙ギフト

美術館やデザインショップで手に入るフィンランド発のノートやポストカードは、リーズナブルながら洗練された北欧デザインが魅力。風景画やレトロポスター風など、種類も豊富で配りやすいお土産にもおすすめです。

💡 こんな人におすすめ

・文房具好きの友人・同僚に

・気軽に配れるおしゃれなお土産が欲しい人

・旅の記録を残したい人

カテゴリばらまき用、文房具好き向け、美術館系ギフト
価格帯・約2.5ユーロ(ポストカード)
・約45ユーロ(ポスター)
購入場所ヘルシンキ美術館、Kiasma、書店、デザインショップなど
公式サイトhttps://cometofinland.fi/
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

ムーミン関連の人気お土産

フィンランドといえばムーミン!現地限定のマグカップや雑貨、ぬいぐるみなど、ファン必見のお土産が勢揃い。コレクションにもギフトにもぴったりです。


1位|ムーミンマグカップ(ARABIA製)

ムーミンと北欧のぬくもりを、日常の一杯に添えて

フィンランドの老舗陶磁器ブランド「ARABIA」が手がけるムーミンマグカップは、Tove Janssonの世界観をそのまま閉じ込めた人気アイテム。定番デザインに加え、季節限定・イベント限定のマグカップも登場し、世界中のファンがコレクションするほどの人気を誇ります。

使いやすいサイズ感と優しい色使いで、自宅にいながらムーミン谷を感じられる特別な一杯に。

💡 こんな人におすすめ

・ムーミンが大好きな人

・毎日使える北欧食器を探している人

・限定デザインを旅の記念に残したい人

カテゴリムーミン好き、コレクター向け、北欧デザイン雑貨
価格帯約24〜35ユーロ(デザインにより異なる)
購入場所ARABIA直営店、ストックマン百貨店など
公式サイトhttps://www.moominarabia.com/fi-fi/
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

2位|ムーミンショップ限定グッズ

ここでしか出会えない、ムーミンの特別な贈り物

ヘルシンキ市内や空港内に展開するムーミンショップでは、店舗限定のデザインが施されたアイテムが多数揃います。トートバッグやアパレル、キッチン雑貨など、“ここでしか買えない”限定グッズが見つかるのが魅力です。旅の記念としてはもちろん、大切な人への特別なプレゼントにも◎!

💡 こんな人におすすめ

・人と被らない限定グッズが欲しい人

・ショップごとの違いを楽しみたい人

・旅の記憶をアイテムとして残したい人

カテゴリ限定グッズ、ギフト向け、キャラクター雑貨
価格帯約10 〜50ユーロ(アイテムによる)
購入場所ムーミンショップ(ヘルシンキ空港、市内直営店など)
公式サイトhttps://www.moomin.com/en/
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

3位|ムーミンのぬいぐるみ・文房具

毎日にムーミンを添える、使えるかわいさ

ぬいぐるみや文房具といったアイテムは、実用性の高さとバリエーションの豊富さが魅力。ペン、ノート、メモ帳などは、北欧デザインならではの落ち着きとかわいさが共存し、子どもから大人まで幅広く喜ばれるアイテムです。

現地でしか見かけないデザインやコラボ商品は、自分用にもギフトにもチェックしたいアイテム。スーツケースに入れやすいサイズ感も嬉しいポイントです。

💡 こんな人におすすめ

・普段使いできるかわいいお土産が欲しい人

・子どもや学生への実用ギフトに

・旅の合間に手軽に買える雑貨を探している人

カテゴリ子ども向け、かわいい系、ばらまき文具
価格帯・ぬいぐるみ:約15〜40ユーロ
・文房具:約5〜20ユーロ
購入場所ムーミンショップ各店舗、大型書店(Akateeminen Kirjakauppa など)
公式サイトhttps://www.moomin.com/en/
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

フィンランドの食品・お菓子系のお土産

フィンランド土産として人気のチョコレートを味わう女性。北欧ならではの上品な甘さが魅力の定番スイーツは、お菓子系のお土産に最適。
出典:Shutterstock

フィンランド旅行で外せないのが、伝統あるお菓子や自然派食品のお土産。

ファッツェルのチョコや話題のサルミアッキ、ベリーを使ったローカルグルメは、ばらまき用から特別なギフトまで幅広く活躍します。


1位|フィンランド産チョコ「ファッツェル(Fazer)」

フィンランドの甘い宝石、ファッツェルチョコレート

1922年から続くフィンランドの老舗チョコレートブランド「ファッツェル」は、高品質な原材料と伝統的な製法で、多くの人々に愛されています。​特に「Karl Fazer ミルクチョコレート」は、その滑らかでクリーミーな味わいが特徴。フィンランドを代表するチョコレートです。

💡 こんな人におすすめ

・チョコレート好きな方​

・フィンランドの伝統的な味を楽しみたい方​

・高品質なお土産を探している方

カテゴリばらまき用、自分用・家族用、定番スイーツギフト
価格帯約4〜6ユーロ(種類・容量による)
購入場所ファッツェル直営店、スーパーマーケット
公式サイトhttps://en.fazer.com/
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

2位|サルミアッキ(リコリスキャンディ)

挑戦者求む!フィンランドのクセになる味

サルミアッキは、フィンランドを代表する独特な風味のリコリスキャンディ。​塩化アンモニウムを使用したその強烈な塩味と甘さの組み合わせは、初めての方には驚きの味わいかもしれませんが、一度ハマるとやみつきになる人も多いです。

💡 こんな人におすすめ

・新しい味に挑戦したい方​

・フィンランドならではのユニークなお土産を探している方

・話のネタになるお菓子を求めている方

カテゴリ​話題性・ネタ系、チャレンジ系お土産、個包装で配りやすい
価格帯約2〜5ユーロ(パッケージによる)
購入場所スーパーマーケット、コンビニエンスストア

3位|クッキーやベリージャム、パンなどローカル商品

フィンランドの自然の恵みを味わう、心温まる逸品

フィンランドの伝統菓子ルーネベリタルトとスプーン、ナプキンの上に置かれたシンプルなティータイムセット。
出典:Shutterstock

フィンランドは、ブルーベリーやクラウドベリーなどのベリー類が豊富で、これらを使ったジャムや焼き菓子が人気です。​特に「ルーネベリタルト」や「カレリアンピーラッカ」などの伝統的なフィンランド菓子は、お土産としても喜ばれます。

💡 こんな人におすすめ

・フィンランドの伝統的な味を楽しみたい方

・地元の食文化に興味がある方

・自然派志向の方

カテゴリナチュラル志向、家族や年配の方へのお土産、自分用グルメ土産
価格帯商品による(約3〜10ユーロ)
購入場所​スーパーマーケット、ベーカリー、マーケット

フィンランドのスーパーで買えるプチプラ土産

フィンランドのスーパーで手軽に買えるカモミールティー。
出典:Shutterstock

地元スーパーには、お手頃価格でフィンランドらしさを感じられる食品土産が充実。紅茶やジャム、定番調味料など、ばらまきにも自分用にもぴったりなアイテムが揃います。


1位|オーガニック紅茶・ハーブティー

フィンランドの自然が育んだ、心安らぐ一杯

フィンランドのティーブランド「Nordqvist」のハーブティー「HERTTA」のパッケージ。カモミール、ファイアーウィード、ヘザーなどが描かれた可憐なデザイン
出典:Nordqvist(ノルドクヴィスト)

フィンランドでは、地元産のナチュラルな紅茶やハーブティーが大人気。特に「Poikain Parhaat」や「Nordqvist」のフィンランドティーシリーズは、フィンランド産のベリーや花など自然素材を使用し、やさしい風味が特徴です。

💡 こんな人におすすめ

・健康志向の方

・リラックスしたい時のお供を探している方

・フィンランドの自然を感じたい方

カテゴリ癒し系ギフト、職場向け・気軽なお返し、自分用のご褒美
価格帯約5〜7ユーロ(ブランドや種類による)
購入場所​Kマーケット、Sマーケットなど
公式サイトPoikain Parhaat(ポイカイン・パルハート)
Nordqvist(ノルドクヴィスト)など
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

2位|ブルーベリージャム

北欧の森の恵み、甘酸っぱい贈り物

フィンランドのブランド「MERITALO」のミックスベリージャム「Kuningatarhillo」。
出典:Meritalo(メリタロ)

フィンランドの森で採れたワイルドブルーベリーを使用したジャムは、お土産として喜ばれます!例えば​「Herkkumaa(ヘルックマー)」のArctic Berries®シリーズのブルーベリージャムは、パンケーキやヨーグルトのトッピングに最適です。

💡 こんな人におすすめ

・甘いものが好きな方

・パンやヨーグルトをよく食べる方

・フィンランドの味を家庭で楽しみたい方

カテゴリ料理好きな方への手土産、家族・年配者向け、北欧らしさ重視
価格帯約4〜6ユーロ(ブランドや内容量による)
購入場所​Kマーケット、Sマーケットなど
公式サイトHerkkumaa(ヘルックマー)
Meritalo(メリタロ) など
※価格や取扱状況などの最新情報は、公式サイトをご確認ください。

3位|トゥルン・シナッピ(Turun Sinappi)マスタード

伝統が息づく、フィンランドの味わい深いマスタード

1926年にフィンランドのトゥルクで誕生した「トゥルン・シナッピ」は、フィンランドを代表するマスタードブランドです。​マイルドからスパイシーまでさまざまな種類があり、ソーセージやサンドイッチのアクセントに最適です。 ​

💡 こんな人におすすめ

・料理好きな方​

・フィンランドの伝統的な味を試したい方​

・食卓にアクセントを加えたい方

カテゴリ料理好き向け、自分用の珍しい調味料
価格帯約5〜12ユーロ(ブランドや内容量による)
購入場所Kマーケット、Sマーケットなど

自然派に人気のフィンランド伝統工芸品・クラフト系お土産

フィンランドの屋外マーケットに並ぶ木製カップやカトラリー、トナカイの角を使った伝統工芸品。
出典:Shutterstock

フィンランドの森や北極圏の自然、そして土地に根ざした職人文化から生まれたこだわりの土産たち。白樺工芸やオーロラをモチーフにした雑貨、自然派石鹸など、素材・物語・地域性の3拍子が揃ったギフトは、旅の思い出をより深く彩ります。

自然志向の方はもちろん、「量産品とは違う」「ちょっと特別な」贈り物を探している方にもおすすめです!


1位|白樺や松の木を使った工芸品

フィンランドの森が生んだ、温もり感じる木製アート

フィンランドの森から生まれたLoviの木製クラフト。左はパッケージに入った鳥の組み立てキット、右は赤い風船を持ったウサギの立体オブジェ。
出典:Lovi公式サイト

フィンランドの豊かな森林資源を活かした白樺や松の木製工芸品は、自然の美しさと職人の技が融合した逸品です。​特に、Loviの製品はフィンランド産のエコフレンドリーな白樺合板を使用し、プラスチックフリーのフラットパッケージで提供されています。​自分で組み立てる楽しさもあり、ギフトとしても最適です。

💡 こんな人におすすめ

・自然素材のインテリア雑貨を好む方​

・エコフレンドリーな製品を求める方​

・組み立て式のユニークなギフトを探している方

カテゴリナチュラルインテリア、エコギフト、DIY愛好家向け
価格帯約15〜50ユーロ(製品やサイズによる)
購入場所デザインショップ、オンラインストア など
公式サイトhttps://lovi.fi/
※最新情報は公式サイトをご確認ください。

2位|フィンランド産コスメ・ナチュラル石鹸

北欧の自然が育んだ、肌に優しい贈り物

フィンランドの自然素材を活かしたナチュラルコスメや石鹸は、肌に優しく、環境にも配慮された製品が多いです。例えば、​Tundra Natural®の製品は、北極圏の自然からインスピレーションを受け、高品質でユニークなストーリーを持つギフトとして人気です。

💡 こんな人におすすめ

・オーガニック志向の美容アイテムを探している方​

・肌に優しい石鹸やコスメを好む方​​

・北欧デザインのパッケージに惹かれる方

カテゴリオーガニックコスメ、美容ギフト、ナチュラル志向
価格帯約10〜30ユーロ(製品による)
購入場所デパート、エコショップ、オンラインストア など
公式サイトhttps://www.tundranatural.com/
※最新情報は公式サイトをご確認ください。

3位|ラップランド地方のオーロラ関連グッズ

幻想的な光を日常に、オーロラの輝きを纏う

ラップランド地方はオーロラ観測の名所として知られ、その美しさをモチーフにしたグッズが多数販売されています。​Aurora Shopでは、ラップランドやスカンジナビアのデザインを取り入れたオーロラ関連の商品を取り扱っており、現地の魅力を感じられるアイテムが勢揃いです!

💡 こんな人におすすめ

・オーロラ観賞の思い出を形に残したい方​​

・北欧デザインのアクセサリーや雑貨を好む方​​​

・特別なギフトを探している方

カテゴリオーロラグッズ、アクセサリー、ラップランド土産
価格帯約20〜60ユーロ(製品による)
購入場所ラップランド地方のギフトショップ、オンラインストア など
公式サイトhttps://aurorashop.fi/
※最新情報は公式サイトをご確認ください。

フィンランドお土産のおすすめ購入スポット

フィンランド・ヘルシンキの歴史ある街並みとショップが立ち並ぶ通り。
出典:Shutterstock

フィンランド土産を買うなら、スーパー・百貨店・空港が三大定番。ばらまき用から限定グッズまで、目的別にベストな買い物スポットをチェックしましょう。


ばらまき土産や限定スナックはスーパーマーケットへ

お手頃&手軽に手に入る定番土産なら、地元スーパーへGO!

フィンランド各地に展開する「Kマーケット」や「Sマーケット」などのスーパーマーケットでは、ファッツェルのチョコレート、ムーミン柄のお菓子、サルミアッキ、オーガニックティー、マスタードなど、日本では手に入りにくいご当地アイテムが豊富に揃います。

バラまき用のお菓子から、自分用のローカルフードまで、コスパ抜群&フィンランドらしさ満点のお土産が見つかるのが魅力です。

💡 おすすめポイント
Kマーケット:街中に多く、手軽に立ち寄れる定番スーパー
Sマーケット:生鮮やローカルグルメが充実。大型店はお土産コーナーもあり
Lidl:プライベートブランドが豊富で、お菓子や調味料が格安で手に入る

こだわり派は百貨店&デザインショップへ

おしゃれでセンスのいいギフトを探すなら、都市部の百貨店や専門店巡りを!

ヘルシンキ中心部の「ストックマン百貨店」は、フィンランドを代表するデザイン雑貨やコスメ、ファッションブランドが一堂に集まる大型百貨店。特に5階にはお土産コーナーがあり、ARABIAやイッタラ、ムーミン、マリメッコグッズも充実しています。

また、デザインストアや各ブランドのフラッグシップショップを巡れば、日本未入荷の限定商品に出会えることも!

💡 例えば…
Marimekko本店(ヘルシンキ):限定柄も豊富。雑貨からアパレルまで勢揃い
Iittala & Arabia Design Centre:ガラス工芸好きにおすすめの体験型スポット
Artek Helsinki:北欧家具&インテリアの名作に出会える名店

時間がない人は空港内でまとめ買いを

ヘルシンキ・ヴァンター国際空港で最後の“買い逃し防止”ショッピング!

ヘルシンキ・ヴァンター国際空港なら、フィンランドの人気お土産を出国直前まで購入可能!うっかり買い忘れても、空港内で一気にそろえられるのが魅力です。

ここで買える人気アイテムは、次のとおり!

・ムーミンショップ

空港限定のぬいぐるみ・トラベル雑貨・マグカップなど、ムーミンファン必見

・Fazer公式ショップ、Duty Free

「Fazer Blue」チョコをはじめ、定番のチョコ菓子やスナックが豊富

・Marimekkoショップ、Iittalaコーナー

人気の北欧デザイン雑貨(ポーチ・グラス類)を空港でもGET可能

・コスメセレクトショップ

Tundra Natural®石鹸や自然派スキンケアなど、ナチュラルコスメが揃う

・Kioski(土産店)

リコリス菓子やフィンランドティーなど、軽めのお菓子もまとめ買い◎

💡 ここが便利!
・早朝6:00〜夜22:00頃まで営業
・一部店舗は深夜便対応あり(※フライト時間により要確認)
・品揃えが幅広く、他では買えない空港限定品も多数!

フィンランドのお土産選びにはeSIMが便利

Holaflyのアプリが表示されたスマートフォンを手に持つ人物の画像。

旅行中、「このお土産どこで買える?」「限定デザインはどこ?」とスマホで調べたくなる場面は意外と多いもの。

でも、現地SIMの購入やフリーWi-Fiでは不安…という方におすすめなのが、Holafly(オラフライ)のフィンランドeSIMです。

データ無制限&日本語サポート付きで、旅先での“情報収集”や“お土産スポット探し”もスムーズに!

✅ Holaflyが選ばれる理由
・データ無制限 :容量を気にせず、マップ・SNS・動画視聴も快適
・現地でのSIMカード購入不要 :日本で設定し、到着後すぐに使える
・LINEやWhatsAppの番号そのまま :通話・メッセージも普段どおり
・24時間日本語サポート :トラブル時も安心対応

HolaflyのeSIMは、カンタン3ステップで使えます!

1. 購入 → Holafly公式サイトで「フィンランドeSIM」を選び、決済
2. インストール → 届いたQRコードをスマホで読み込み&設定
3. 現地到着後、データローミングをONにするだけ!

📱 対応機種:iPhone XR・XS以降、Samsung Galaxy S23以降(日本販売版)

現地での「買いたいモノ・行きたい場所」を逃さないためにも、eSIMはマストアイテム。

お土産ハンティングも、通信のストレスがなければもっと楽しめます!



フィンランド限定のお土産は旅の思い出にぴったり!

フィンランド国旗のオーナメントが飾られたクリスマスツリー
出典:Shutterstock

この記事では、ファッツェルのチョコやマリメッコ雑貨、ムーミンアイテム、ナチュラルコスメから、スーパー・空港・直営店までの購入スポットまで、旅行者に役立つ情報を網羅してご紹介しました。

あなたの旅の思い出をより豊かにしてくれる“ぴったりのお土産”が、きっと見つかるはずです!



フィンランドのお土産に関するよくある質問

Q. フィンランドの国民的なお菓子は?

A. フィンランドで国民的人気を誇るお菓子は、Fazer(ファッツェル)の「Karl Fazer ミルクチョコレート」です。通称「Fazer Blue」と呼ばれ、滑らかな口当たりと濃厚な味わいが特徴的な定番のお土産です。


Q. フィンランドの有名なお土産は何ですか?

A. フィンランドで人気のお土産には、マリメッコの雑貨、イッタラの食器、ククサ(木製カップ)、ムーミングッズ、ファッツェルのチョコレートなどがあります。デザイン性と実用性を兼ね備えたアイテムが豊富です。


Q. フィンランドのお土産で日本に持ち込めないものはありますか?

A.フィンランドから日本へ持ち込めないお土産には、生肉・乳製品・植物類などがあります。また、アルコールやタバコは量に制限があるため、事前に税関のルールを確認することをおすすめします。


Q. フィンランドのお土産でおすすめの雑貨は?

A. フィンランド雑貨で人気のお土産は、マリメッコのポーチ、イッタラのガラス雑貨、Loviの木製インテリアなど。北欧らしいデザイン性と実用性を兼ねたアイテムが豊富に揃っています。


Q. フィンランドのお土産は空港でも買えますか?

A. はい、ヘルシンキ・ヴァンター空港では、ムーミンショップやFazer、イッタラ、マリメッコなどの定番お土産が揃っています。時間がない旅行者でも安心して買い物できます。


フィンランドのマーケットで販売されている赤い帽子の木製トントゥ人形。冬の贈り物やクリスマスシーズンのお土産として人気。
ななみ Nanami

ななみ Nanami

Content Creator

こんにちは!私は日本に拠点を置くコンテンツクリエイターのななみです。コンテンツを通して、Holaflyを一人でも多くの方に知ってもらえるよう活動しています。海外旅行が大好き!これまでの経験から、読者の皆さんの海外旅行がさらに楽しくなるような情報をお届けします✈︎ Hi there! I'm Nanami, a content creator based in Japan. I'm passionate about spreading the word about Holafly through my content. I love to travel and experience new cultures. I'll be sharing my travel tips and experiences to help make your adventures even more enjoyable ✈︎

プロフィールを見る