【2025年】バルセロナ人気観光ランキングTOP15&モデルコース
バルセロナの人気観光地やモデルコースをご紹介します。
バルセロナ観光を計画中ですか?
「人気の観光スポットを効率よく巡りたい」「事前予約が必要な場所は?」
そんな疑問を解決!
スペイン旅行大好きなHolarly(オラフライ)メンバーが、サグラダ・ファミリアやグエル公園などのおすすめスポットを厳選し、モデルコースやグルメ情報もご紹介。
初めての方でも安心の観光ガイドで、バルセロナを思い切り楽しみましょう!
eSIMがクーポンでお得!
海外旅行の新定番「eSIM(イーシム)」
\簡単設定👌・即利用⭕/
【読者限定】5%OFFクーポン進呈中
クーポンコード:MYESIMNOW5

バルセロナ観光スポットおすすめランキングTOP15
バルセロナを訪れたら外せない名所を厳選してご紹介。
ガウディ建築や旧市街、ビーチまで、エリアごとに見どころ満載のスポットをランキング形式でまとめました!
1位:サグラダ・ファミリア(Sagrada Família)

ガウディが遺した未完の最高傑作
バルセロナを代表する世界遺産で、建築家アントニ・ガウディが設計したカトリック教会です。1882年に着工し、2026年に塔の完成が見込まれています。最終的に高さ172.5mのイエスの塔が加わり、世界一高いカトリック教会になる予定です。
【見どころ】
・生誕の門(東側):ガウディ生前に完成。朝日が差し込む時間帯が特に美しい
・受難の門(西側):夕暮れ時の光と影の演出が幻想的
・ステンドグラス:時間帯によって光の色が変わる神秘的な空間
・塔の展望台(エレベーター利用):バルセロナを一望できる絶景スポット
💡未完の今だからこそ、建築途中の姿を見られる貴重な機会です!
💡チケットは事前予約必須!午前中は比較的空いています。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カサ・ミラ(徒歩15分):ガウディ建築の傑作。屋上からの景色も魅力
・ グエル公園(バス20分):カラフルなタイル装飾が美しい絶景スポット
・ La Paradeta(徒歩5分):新鮮な魚介を選んで調理できる人気店
・Cervecería Catalana(徒歩20分):地元で愛される絶品タパスバー
基本情報 | |
---|---|
住所 | Carrer de Mallorca, 401, 08013 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L2・L5号線「Sagrada Familia駅」徒歩1分 |
営業時間 | 9:00~20:00(季節により変動) |
料金 | 一般入場:26ユーロ / 塔見学付き:36ユーロ |
公式サイト | https://sagradafamilia.org/en/home |
2位:グエル公園(Park Güell)

ガウディの幻想世界!カラフルなモザイクの絶景公園
バルセロナ北部の丘の上にある、アントニ・ガウディ設計の世界遺産です。
当初は分譲住宅地として計画されましたが頓挫し、1914年に工事が中断。その後、公園として一般公開され、1984年にユネスコ世界遺産に登録されました。
【見どころ】
・中央広場と波打つベンチ:カラフルなモザイクタイルが美しい、世界一長いベンチ
・トカゲの噴水:ガウディ建築を象徴するフォトスポット
・お菓子の家:童話の世界のような可愛らしい建築で、内部見学も可能
・展望台:バルセロナ市街を一望できる絶景スポット
💡 混雑を避けるなら午前中と夕方が狙い目!
💡 撮影スポット:「トカゲの噴水」は正面より斜め上から撮ると迫力満点!
💡 チケットは事前予約推奨!ピーク時は当日券が売り切れることも。
💡 じっくり観光なら1.5〜2時間、サクッと回るなら30分〜1時間が目安。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カサ・ミラ(バス15分):ガウディ建築の傑作。独特な波打つ外観が特徴
・サグラダ・ファミリア(バス20分):ガウディが手がけた未完の大聖堂
・Bobby’s Free(バス20分):隠れ家バー&タパスが楽しめるおしゃれな店
・Bar Cañete(バス25分):地元の人にも人気の伝統的なタパスバー
基本情報 | |
---|---|
住所 | Carrer d’Olot, 7, 08024 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L3号線「Lesseps駅」または「Vallcarca駅」から徒歩15分 |
営業時間 | 9:30~19:30(季節により変動) |
料金 | 一般入場:10ユーロ / ガイドツアー付き:22ユーロ |
公式サイト | https://parkguell.barcelona/en |
3位:カサ・バトリョ(Casa Batlló)

ガウディが創り出した幻想の海底宮殿
バルセロナのパセジ・ダ・グラシア通りにある、アントニ・ガウディが手がけた邸宅です。
1877年に建てられた建物を1904年から1906年にかけて改装し、「海」をテーマにした幻想的なデザインに生まれ変わりました。
【見どころ】
・ファサード(外観):波打つバルコニーや青いタイルが特徴
・吹き抜けの階段:中央部が吹き抜けになっており、天井の曲線が水の流れを表現
・屋上:ドラゴンの背中をイメージした独特な煙突や通風塔
・自然光の演出:窓からの光が内部を照らし、海底洞窟のような神秘的な雰囲気を作り出す
💡 混雑を避けるなら、開館直後(9:00)と夕方以降(18:00~)が狙い目!
💡 じっくり観光なら1〜1.5時間、サクッと回るなら30〜45分が目安。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カサ・ミラ(徒歩5分):ガウディ設計の集合住宅。波打つ外観が特徴
・カタルーニャ音楽堂(徒歩15分):装飾が美しい世界遺産のコンサートホール
・El Nacional(徒歩10分):バルセロナの郷土料理が楽しめる人気スポット
・Bodega Biarritz 1881(徒歩15分):本格タパスが楽しめる隠れ家的なお店
基本情報 | |
---|---|
住所 | Passeig de Gràcia, 43, 08007 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L2・L3・L4号線「Passeig de Gràcia駅」徒歩1分 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
料金 | 一般:29ユーロ~(日時により変動) |
公式サイト | https://www.casabatllo.es/en/ |
4位:カサ・ミラ(Casa Milà / ラ・ペドレラ)

波打つ石の彫刻!ガウディの革命的建築
バルセロナのグラシア通りにある、アントニ・ガウディ設計の集合住宅です。
1906年から1910年にかけて建設され、1984年にユネスコ世界遺産に登録されました。
直線を排した波打つような石造りの外観が特徴で、まるで石切場のような見た目から「ラ・ペドレラ(石切場)」とも呼ばれています。
【見どころ】
・屋上の彫刻:煙突や換気塔が立ち並ぶ幻想的な空間で、サグラダ・ファミリアを一望
・波打つファサード:地中海の波を表現した流れるような曲線デザイン
・屋根裏のガウディ展示館:建築模型や設計資料を通じて、ガウディの発想を学べる
・歴史的な住居空間:20世紀初頭の暮らしを再現したアパートメントが見学可能
・光の工夫が施された中庭:上から光が降り注ぐ設計で、自然との調和を体感
💡 混雑を避けるなら、開館直後(9:00)か夕方(18:00~)が狙い目!
💡 じっくり観光なら1.5〜2時間、サクッと回るなら45分〜1時間が目安。
💡当日券は売り切れることもあるため、公式サイトでの購入がおすすめです!
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カサ・バトリョ(徒歩5分):ガウディが手がけた「海」をテーマにした邸宅
・カタルーニャ広場(徒歩15分):ショッピングやグルメが楽しめるバルセロナの中心地
・El Nacional(徒歩10分):スペイン各地の料理が楽しめる人気フードホール
・Cervecería Catalana(徒歩12分):本格タパスが味わえるローカルの人気店
基本情報 | |
---|---|
住所 | Passeig de Gràcia, 92, 08008 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L3・L5号線「Diagonal駅」徒歩2分 |
営業時間 | 夏 9:00~20:30 / 冬 9:00~18:30 / 年末年始 9:00~20:30(12/25閉館、1/1元旦 11:00~20:30) |
料金 | 一般:29ユーロ / 65歳以上:19ユーロ / 12~17歳:12.5ユーロ |
公式サイト | https://www.lapedrera.com/en |
5位:ゴシック地区(バリ・ゴチック / Gothic Quarter)

迷宮の石畳!歴史が息づく街
バルセロナ旧市街に広がる、最も歴史のあるエリアです。
ローマ時代の遺跡から中世のゴシック建築まで、新旧が混在する迷路のような街並みが特徴。
狭い路地や隠れた広場が点在し、歩くだけで中世ヨーロッパにタイムスリップした気分を味わえます。
【見どころ】
・バルセロナ大聖堂:ガチョウがいる中庭がある大聖堂(入場無料)
・王の広場:中世の歴史的建築が並ぶ、静かで美しい広場
・ため息の橋:ヴェネツィアの橋をモデルにした、美しいアーチの橋
・レイアール広場:カフェやレストランが立ち並ぶ、活気あふれる広場
・アウグストゥス神殿の遺跡:ローマ時代の柱が残る、歴史ファン必見のスポット
【おすすめルート】
カタルーニャ広場 → バルセロナ大聖堂 → ため息の橋 → 王の広場 → レイアール広場(所要時間:約1.5時間)
💡迷路のような路地が多いため、地図アプリを活用しながらの散策がおすすめ!
💡写真を撮るなら、朝早い時間 or 夕暮れ時がベスト!
💡スリが多いエリアなので、貴重品管理に注意!特に夜の細い路地は避けた方が無難。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・ボケリア市場(徒歩10分):新鮮な食材やタパスが楽しめる有名市場
・ カタルーニャ広場(徒歩15分):ショッピングや観光の拠点
・Els Quatre Gats(徒歩5分):ピカソも通った伝統的なカフェ&レストラン
・Bodega Biarritz 1881(徒歩7分):地元で人気のタパスバー
基本情報 | |
---|---|
エリア | バルセロナ旧市街(Ciutat Vella) |
アクセス | 地下鉄L3号線「Liceu駅」、L4号線「Jaume I駅」徒歩すぐ |
主な見どころ | バルセロナ大聖堂、王の広場、ため息の橋、レイアール広場 |
所要時間 | ゆっくり散策 1.5~2時間、主要スポットのみ 30~45分 |
6位:ランブラス通り & ボケリア市場

バルセロナの賑わいと食文化を満喫!
ランブラス通りは、バルセロナの中心を南北に貫く約1.2kmの並木道で、カタルーニャ広場から海まで伸びています。カフェやショップ、ストリートパフォーマーが通りを彩り、地元の人々や観光客で賑わうスポット。
その途中にあるボケリア市場(正式名称:サン・ジュセップ市場)は、1836年から営業を続けるバルセロナ最大の食品市場です。新鮮な食材やタパスを楽しめる食の宝庫として人気があります。
【見どころ】
・カナレタスの泉:ここの水を飲むとバルセロナを再訪できると言われる願掛けスポット
・ストリートパフォーマンス:大道芸やアートが通りを盛り上げる
・ボケリア市場の食べ歩き:カラフルなフルーツジュースやイベリコハムの試食が楽しめる
・市場のタパスバー:その場で調理された海鮮タパスやパエリアを味わえる人気店が並ぶ
💡 ボケリア市場は午前中が狙い目!新鮮な食材とゆったりした買い物を楽しめます。
💡 市場は現金のみの店あり。少額のユーロを持参すると安心!
💡 ランブラス通りの夜は雰囲気◎ ただしスリや詐欺に注意!
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カタルーニャ広場(徒歩5分):ショッピングの中心地
・グエル邸(徒歩10分):ガウディが設計した豪華な邸宅
・Bar Pinotxo(市場内):市場の老舗バルで定番タパスを味わえる
・El Quim de la Boqueria(市場内):海鮮料理が絶品の人気店
・Escribà(徒歩5分):老舗のパティスリーで、カタルーニャ名物のスイーツが楽しめる
基本情報 | |
---|---|
ランブラス通りの場所 | カタルーニャ広場~コロンブスの塔(約1.2km) |
ボケリア市場の住所 | La Rambla, 91, 08001 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L3号線「Liceu駅」徒歩すぐ |
市場の営業時間 | 月~土 8:00~20:30(※日曜定休) |
公式サイト | ボケリア市場(スペイン語 / 英語) |
7位:カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)

光と音が響き合う、バルセロナの音楽の殿堂
カタルーニャ音楽堂は、スペインを代表するアール・ヌーヴォー様式のコンサートホール。
建築家リュイス・ドメネク・イ・ムンタネーによって設計され、1908年に完成しました。
赤レンガ造りの外観にはカラフルなモザイク装飾や、カタルーニャの守護聖人サン・ジョルディの彫刻が施されています。
【見どころ】
・ステンドグラスの天井:中央のドームから降り注ぐ自然光が幻想的
・大ホールの装飾:彫刻や色鮮やかなタイルが音楽と調和する美しい空間
・ロビーと階段:優雅な曲線と緻密なデザインが魅力
・音響の美しさ:世界でも指折りの響きを持つ音楽ホール
💡 日中のガイドツアーで館内の芸術美を堪能、夜のコンサートで極上の音楽体験を!
💡 午前中と夕方のツアーが比較的空いていて快適。
【カタルーニャ音楽堂で楽しめる音楽プログラム】
・クラシックコンサート:オーケストラや室内楽の公演が定期開催
・フラメンコショー:情熱的な舞踏とギターの生演奏を楽しめる
・カタルーニャ合唱団:伝統的な音楽が響く歴史あるステージ
✅ チケットはオンライン予約推奨!
✅ 人気の時間帯は早めに埋まるため、事前購入がおすすめです。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カサ・バトリョ(徒歩10分):ガウディが設計した幻想的な邸宅
・ボルン地区(徒歩15分):おしゃれなカフェやブティックが並ぶエリア
・Els 4Gats(徒歩7分):ピカソも通った歴史あるカフェ
・Bodega La Puntual(徒歩12分):地元で人気のタパスバー
基本情報 | |
---|---|
住所 | C/ Palau de la Música, 4-6, 08003 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L1・L4号線「Urquinaona駅」徒歩5分 |
営業時間 | 10:00〜15:30(※時期により変動) |
料金 | ガイドツアー 22ユーロ / オーディオガイド 18ユーロ |
公式サイト | https://www.palaumusica.cat/en |
8位:バルセロネータ(Barceloneta)

バルセロナの活気あふれるビーチエリア
バルセロネータは、バルセロナの海岸沿いに広がる歴史ある地区で、18世紀に漁師の町として発展しました。
1992年のバルセロナオリンピックを機に大規模な再開発が行われ、現在は地元住民と観光客が集うビーチリゾートとして人気を博しています。
【見どころ】
・バルセロネータ・ビーチ:バルセロナで最も有名なビーチ。夏には多くの人で賑わう
・チリンギート(海の家):ビーチ沿いのバーやカフェでカクテルやタパスを楽しめる
・バルセロネータ市場:地元の新鮮な食材やシーフードが手に入る活気ある市場
・シーフードレストラン:本場のパエリアやイカ墨パエリアを味わえる名店が多数
💡 ビーチは午前が快適、のんびり過ごすなら夕方◎
💡 ビーチではスリや置き引きが多発。防水バッグや防犯ポーチを活用すると安心!
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・ノバ・イカリア・ビーチ(徒歩15分):バルセロネータよりも静かで落ち着いたビーチ
・タパス通り(Carrer de la Maquinista):地元民が通う隠れ家タパスバーが並ぶエリア
・Can Majó(徒歩10分):地元民にも人気のシーフードパエリアの名店
・La Cova Fumada(徒歩7分):タパス好きなら外せない、地元感あふれるバル
・Xiringuito Escribà(徒歩20分):絶品パエリアレストラン
基本情報 | |
---|---|
エリア | バルセロナ旧市街(Ciutat Vella) |
アクセス | 地下鉄L4号線「Barceloneta駅」徒歩5分 |
主な見どころ | バルセロネータ・ビーチ、バルセロネータ市場、シーフードレストラン |
営業時間 | 終日開放(店舗の営業時間は異なる) |
料金 | なし |
9位:サン・パウ病院(Hospital de la Santa Creu i Sant Pau)

世界で最も美しい病院!アール・ヌーヴォー建築の傑作
サン・パウ病院は、建築と医療が融合したユニークな世界遺産です。
1902年に建築家リュイス・ドメネク・イ・ムンタネーによって設計され、「患者が癒される病院」をコンセプトに建設されました。
色鮮やかなタイル、優雅なアーチ、自然光を取り入れた設計が特徴。病院とは思えないほど美しい建築です。
【見どころ】
・モザイクとステンドグラスの装飾:幻想的な光が差し込む館内
・旧管理棟の豪華な内装:アーチ状の天井や美しい彫刻が残るエリア
・地下通路:かつて医師や患者が行き来した秘密の回廊
・中庭と緑豊かな庭園:患者の療養のために設計されたリラックス空間
💡 ムンタネーの「癒しの空間」へのこだわりを感じられる建築。
💡 ガイドツアーなら、設計の意図を詳しく学べます!
【見学のポイント】
・ベストな時間帯:午前中が比較的空いていて、写真撮影もしやすい
・ガイドツアー:通常立ち入り禁止エリアも見学可能(英語・スペイン語対応)
・無料入場日:毎月第1日曜日は65歳以上無料
✅ ガイドツアーは事前予約推奨!予約なしでは希望時間に入れないことも。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・サグラダ・ファミリア(徒歩10分):バルセロナのシンボル
・グラシア通り(徒歩20分):ショッピングやおしゃれなカフェ巡りが楽しめるエリア
・Casa Asia(徒歩8分):カタルーニャ料理が味わえる地元レストラン
・La Paradeta(徒歩15分):新鮮な魚介が食べられる人気スポット
基本情報 | |
---|---|
住所 | C/ de Sant Antoni Maria Claret, 167, 08025 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L4号線「Sant Pau」 |
営業時間 | 4月~10月 9:30~18:30 / 11月~3月 9:30~17:00 |
料金 | 一般:17ユーロ / 12~24歳:11.9ユーロ / 12歳未満:無料 |
公式サイト | https://santpaubarcelona.org/en/ |
10位:カンプ・ノウ(Camp Nou)

ヨーロッパ最大級!FCバルセロナの聖地
カンプ・ノウは、スペイン・バルセロナにあるFCバルセロナの本拠地で、ヨーロッパ最大のサッカースタジアムです。
収容人数約99,000人を誇り、試合日には熱狂的なファンで埋め尽くされます。
試合がない日も「カンプ・ノウ・エクスペリエンス」でピッチやロッカールーム、ミュージアムを見学可能。現在進行中の大規模改修により、屋根の設置や最新設備の導入が予定されています。
【見どころ】
・FCバルセロナの本拠地であり、ヨーロッパ最大級のサッカースタジアム
・スタジアムツアー「カンプ・ノウ・エクスペリエンス」でロッカールームやピッチサイドを見学可能
・2026年のリニューアル完成予定。収容人数10万人、全面屋根付きのスタジアムへ
【サッカー観戦のポイント】
✅ 試合観戦予定ならチケットは即予約! 公式サイトで販売されるが、人気試合は即完売
✅ ツアーは午前中が狙い目! 午後は混雑しやすく、写真撮影も待つ可能性あり
✅ 2026年までリニューアル工事中。 試合観戦は一時的に「モンジュイック・スタジアム」で開催
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・バルサ・カフェ(スタジアム内):バルサ仕様のハンバーガー&カクテルが人気
・La Tertulia(徒歩5分):地元ファンが集まるスポーツバー。試合の日は大盛り上がり
・カンプ・ノウ・ストア(スタジアム内):ユニフォームやグッズを購入できる公式ショップ
基本情報 | |
---|---|
住所 | C. Aristides Maillol, 12, 08028 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄3号線Palau Reial駅・Les Corts駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 10:00~19:00(ツアー) |
定休日 | 12月25日、1月1日 |
料金 | スタジアムツアー:28ユーロ〜 |
公式サイト | https://www.fcbarcelona.jp/ja/ |
11位:ピカソ美術館(Picasso Museum)

ピカソの原点!青の時代を体感できる美術館
バルセロナ旧市街にあるピカソ美術館は、ピカソ本人が設立を希望した唯一の美術館。
1963年に開館し、青の時代・バラ色の時代を中心に5,000点以上を所蔵。若き日の作品や手紙など、貴重な展示品からピカソの創作の背景を垣間見ることができます。
【見どころ】
・青の時代・バラ色の時代の代表作
・年代順の展示で作風の変遷を体感
・ピカソのスケッチや手紙など貴重な資料
💡 混雑を避けるなら:開館直後 or 閉館前
💡 所要時間:1~1.5時間
💡当日券は売り切れやすいため、事前予約がおすすめ!
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カタルーニャ音楽堂(徒歩10分):豪華なステンドグラス天井
・El Xampanyet(徒歩2分):地元の人気バルでカヴァ&タパス
・Tapeo(徒歩3分):創作タパスが楽しめる人気店
基本情報 | |
---|---|
住所 | C/ Montcada, 15-23, 08003 Barcelona |
アクセス | 地下鉄 L4線「Jaume I駅」徒歩5分 |
営業時間 | 夏 9:00~20:00(火・水・日)、9:00~21:00 (木・金・土)/ 冬 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜、1月1日、5月1日、6月24日、12月25日 |
料金 | 一般 14ユーロ(オンライン) / 15ユーロ(現地) |
公式サイト | https://museupicassobcn.cat/en |
12位:グエル邸(Palau Güell)

ガウディの創造力が光る!宮殿のような邸宅
バルセロナのランブラス通り近くに建つガウディ初期の傑作。
実業家エウゼビ・グエルのために設計され、1886年に完成しました。要塞のような重厚な外観とは対照的に、内部は宮殿のような華やかさを誇ります。
【見どころ】
・ゴシック風の荘厳なファサード : 中世の城を思わせる力強いデザイン
・17mの吹き抜けホール : ステンドグラスの光が降り注ぐ幻想的な空間
・屋上の煙突群 :まるでアート作品のようなカラフルなデザイン
・地下の厩舎 :当時の機能美が詰まったレンガ造りの空間
💡 混雑を避けるなら:開館直後 or 閉館1時間半前
💡 所要時間:1〜1.5時間
💡事前予約がおすすめ!当日券は売り切れることも。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・ランブラス通り(徒歩2分):バルセロナ随一の賑やかな通り
・ボケリア市場(徒歩5分):新鮮な食材と食べ歩きが楽しい市場
・Bodega Biarritz 1881(徒歩7分):こだわりタパスが味わえる人気バル
基本情報 | |
---|---|
住所 | Carrer Nou de la Rambla, 3-5, 08001 Barcelona |
アクセス | 地下鉄 L3線「Liceu駅」徒歩5分 |
営業時間 | 4月~10月 10:00~20:00 / 11月~3月 10:00~17:30 |
定休日 | 月曜、1月1日・6日、12月25日・26日 ほか |
料金 | 一般 12ユーロ / 65歳以上 9ユーロ / 10歳以下 無料 |
公式サイト | https://inici.palauguell.cat/ |
13位:カサ・ビセンス(Casa Vicens)

ガウディの原点!カラフルなタイルの傑作
カサ・ビセンスは、アントニ・ガウディが最初に手掛けた邸宅で、彼の建築スタイルの原点とも言われます。
1883年に建設され、イスラム建築とキリスト教建築が融合した独特なデザインが特徴。鮮やかなタイル装飾や幾何学模様が目を引き、遊び心あふれるデザインが楽しめます。
【見どころ】
・色彩豊かなファサード:幾何学模様のタイルとマリゴールドの装飾
・幻想的なインテリア:ステンドグラスや繊細な彫刻が施された室内
・リラックスできる庭園:自然との調和を重視した静かな空間
・ガウディの初期作品:彼の建築スタイルの原点を感じられる設計
💡 混雑回避:朝10時の開館直後 or 夕方(閉館1時間半前)
💡 所要時間:45分〜1.5時間
💡事前予約がおすすめ!フォトツアーやオープンデイトチケットも選べる。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・グラシア通り(徒歩10分):バルセロナ随一のショッピングストリート
・カサ・ミラ(徒歩15分):波打つ石造りが特徴のガウディ建築
・Chivuo’s(徒歩5分):クラフトビールと絶品バーガーが楽しめる人気店
基本情報 | |
---|---|
住所 | Carrer de les Carolines, 20-26, 08012 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄 L3線「Fontana駅」徒歩3分 |
営業時間 | 4月〜10月 9:30~20:00 / 11月〜3月 9:30~18:00 |
休館日 | 12月25日、1月6日、1月8日~17日 |
料金 | 一般 21ユーロ / ガイドツアー付き 24ユーロ |
公式サイト | https://casavicens.org/ |
14位:モンジュイックの丘(Montjuic)

バルセロナの絶景&文化が詰まった丘
バルセロナ市街を一望できる「モンジュイックの丘」は、歴史・文化・自然が融合した観光スポット。
16世紀に要塞として建設されたモンジュイック城をはじめ、美術館や公園、オリンピック施設が点在し、バルセロナ観光に欠かせないエリアです。
【見どころ】
・モンジュイック城(Castell de Montjuïc)
16世紀に建設された要塞で、防衛拠点や刑務所として使用された歴史を持つ。現在は展望台として開放され、サグラダ・ファミリアや地中海を一望できる絶景スポットに。
・カタルーニャ美術館(MNAC)
スペイン最大級の美術館で、ゴシック美術からピカソなどの近代アートまで幅広く展示。豪華な建築と館内のステンドグラスも必見。
・見晴らし台(Mirador de l’Alcalde)
バルセロナ市街と海を一望できる展望スポット。ピクニックや夕暮れ時の散策に最適。
・オリンピック競技場(Estadi Olímpic)
1992年のバルセロナ五輪の開会式会場。現在は、スポーツイベントやコンサートが開催される。
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・カタルーニャ美術館(徒歩5分):スペイン屈指の美術館
・マジカ・フォン(徒歩10分):夜のライトアップショーが人気の噴水
・Martínez(徒歩15分):本場パエリアを絶景テラスで楽しめる
基本情報 | |
---|---|
住所 | Montjuïc, 08038 Barcelona, Spain |
アクセス | 地下鉄L3「Paral·lel駅」→フニクラ(登山鉄道)またはロープウェイで丘の上へ |
営業時間 | 終日開放(各施設による) |
料金 | 無料(モンジュイック城、美術館などは別途入場料あり) |
15位:コロニア・グエル教会(Colònia Güell)

ガウディ建築の実験場!静かに楽しめる穴場スポット
バルセロナ郊外にある「コロニア・グエル教会」は、ガウディが設計した未完成の教会。
サグラダ・ファミリアの設計に活かされた実験建築として知られ、独創的なデザインや構造を見ることができます。
比較的観光客が少なく、静かにガウディ建築を堪能できる穴場スポットです。
【見どころ】
・独特なデザインの未完成教会
本来は2層構造の教会になる予定でしたが、完成したのは地下礼拝堂のみ。傾斜のある柱やレンガの組み合わせが特徴で、ガウディ建築の試験場として機能。
・幻想的なステンドグラス
カラフルな松ぼっくり型のステンドグラスが印象的。光の入り方によって、礼拝堂内の雰囲気が変化するのも魅力の一つ。
・コロニア・グエルの歴史と街並み
教会周辺には、19世紀に作られた労働者の街が残り、当時の産業と暮らしを感じられる歴史的エリア。
💡 事前にオンラインでチケットを購入するとスムーズに入場可能!
【周辺のおすすめスポット&グルメ】
・コロニア・グエル歴史地区(徒歩5分):19世紀の労働者の街並みを散策できる。
・Restaurante L’avi Pep(徒歩7分):カタルーニャ料理が楽しめる地元レストラン。
基本情報 | |
---|---|
住所 | Carrer Claudi Güell, 08690 Santa Coloma de Cervelló, Barcelona, Spain |
アクセス | カタルーニャ鉄道「Colònia Güell駅」下車、徒歩約10分 |
営業時間 | 平日 10:00~17:00 / 週末・祝日 10:00~15:00(季節により変動) |
料金 | 一般 10ユーロ / 学生・65歳以上 8ユーロ / 10歳以下無料 |
公式サイト | https://gaudicoloniaguell.org/ |
2泊3日で楽しむ!バルセロナ観光モデルコース

限られた日程でも、バルセロナの定番スポットやグルメ、海辺の街歩きまで満喫できるプランをご紹介します!
1日目:バルセロナ到着 & 旧市街散策
13:00 バルセロナ到着(所要時間:約30〜40分)
エル・プラット空港から市内へ移動(エアロバス or タクシー)
14:00 カタルーニャ広場(所要時間:約30分)
市内中心部、観光の拠点
14:30 ランブラス通り(所要時間:約30分)
並木道を散策&カフェで休憩
15:00 ボケリア市場(所要時間:約1時間)
地元の食材&タパスを楽しむ
16:30 ゴシック地区(所要時間:約1時間)
バルセロナ大聖堂など歴史ある街並みを巡る
18:00 ピカソ美術館(所要時間:約1時間)
ピカソの初期作品を鑑賞(事前予約)
19:30 夕食(タパス&ワイン)(所要時間:約2時間)
「Cervecería Catalana」など人気バル
22:00 ホテルチェックイン
ゴシック地区 or カタルーニャ広場周辺が便利
2日目:ガウディ建築 & ビーチエリアを堪能
8:30 サグラダ・ファミリア(所要時間:約1.5時間)
ガウディの最高傑作(事前予約)
10:30 グエル公園(所要時間:約1時間)
色鮮やかなモザイク装飾とバルセロナの絶景(事前予約)
12:00 カサ・バトリョ(所要時間:約30分)
ガウディが手がけた幻想的な邸宅
12:45 カサ・ミラ(所要時間:約30分)
波打つ石の彫刻が印象的な建築
13:30 ランチ(パエリア)(所要時間:約1.5時間)
「Xiringuito Escribà」などビーチ沿いの人気店
15:30 バルセロネータ・ビーチ(所要時間:約1時間)
海辺を散策&リラックス
17:00 モンジュイックの丘(所要時間:約1時間)
ケーブルカーで登り、バルセロナの絶景を堪能
19:00 夕食(シーフード&ワイン)(所要時間:約2時間)
バルセロネータの人気レストラン
3日目:バルセロナの文化と最後の観光
9:00 カタルーニャ音楽堂(所要時間:約1時間)
豪華なステンドグラスの音楽堂(内部ツアー参加)
10:30 ショッピング & お土産探し(所要時間:約1時間)
エル・コルテ・イングレスなど
11:30 ホテルチェックアウト & 空港へ移動(所要時間:約1時間)
エアロバスで移動
13:30 空港到着 & チェックイン(所要時間:約2時間)
15:30 バルセロナ発
日本へ向けて出発
バルセロナ旅行前の準備には、スペイン旅行の持ち物チェックリストもぜひご活用ください。
バルセロナ観光に最適なインターネット環境

「チケットをオンラインで購入したい」
「地図アプリで現在地を確認したい」
「レストランの口コミやおすすめを知りたい」
そんなときに頼りになるのが、海外旅行者向けのeSIMです。
Holafly(オラフライ)のスペインeSIMなら、現地に着いてすぐ使えるうえに設定も簡単。
バルセロナ旅行中の通信環境をストレスなく整えたい人にぴったりです。
✅ Holaflyが選ばれる理由 |
---|
・データ無制限 :容量を気にせず、マップ・SNS・動画視聴も快適 ・現地でのSIMカード購入不要 :日本で設定し、到着後すぐに使える ・LINEやWhatsAppの番号そのまま :通話・メッセージも普段どおり ・24時間日本語サポート :トラブル時も安心対応 |
HolaflyのeSIMは、カンタン3ステップで使えます!
1. 購入 → Holafly公式サイトで「スペインeSIM」を選び、決済
2. インストール → 届いたQRコードをスマホで読み込み&設定
3. 利用開始 → 現地到着後、データローミングをONにするだけ!
📱 対応機種:iPhone 11以降、Samsung Galaxy S23以降
💡 要チェック:Holafly eSIMをお得に使う方法ガイド
HolaflyのeSIMで、バルセロナ観光をもっと快適に!
地図・予約・翻訳・グルメ情報…現地でのネット利用をノンストレスで。
バルセロナ観光を満喫しよう!

本記事では、サグラダ・ファミリアやグエル公園などの人気観光地TOP15と、効率的に巡るモデルコースを紹介しました。
バルセロナでの滞在期間が限られている場合でも、2泊3日プランとeSIMを活用すれば、充実した旅行が可能です。
この記事を参考に、バルセロナの魅力を存分に満喫してください!
バルセロナ観光に関するよくある質問
Q. バルセロナとマドリード、どちらを観光するべきですか?
A. 初めてのスペイン旅行なら、観光スポットが多くリゾート感もあるバルセロナがおすすめです。ガウディ建築やビーチが魅力で、見どころが凝縮されています。歴史や芸術を深く知りたい人にはマドリードが向いています。
Q. バルセロナ観光には何日必要ですか?
A. 初めてのバルセロナ観光には最低2〜3日、理想は3〜4日が必要です。サグラダ・ファミリアやグエル公園、旧市街など主要スポットを巡るには複数日程の余裕があると楽しみやすくなります。
Q. バルセロナ観光で注意するべきことは何ですか?
A. スリ対策が最も重要です。ランブラス通りやメトロではバッグを前に持ち、貴重品を分散してください。深夜の裏道は避け、観光地では事前予約を忘れずに。街中での水着姿はマナー違反なので注意しましょう。
Q. バルセロナのベストシーズンはいつですか?
A. バルセロナ観光のベストシーズンは春(4〜6月)と秋(9〜11月)です。気候が穏やかで観光しやすく、混雑も夏より少なめです。夏は海水浴向きですが混雑し、冬は空いている反面やや寒くなります。