【2025年】台湾旅行の服装ガイド!気温・持ち物・タブーまで徹底解説
台湾は1年を通して高温多湿のため、基本的には夏服がおすすめ。雨が多い夏と冬には雨具を、朝晩が冷え込む春先や秋には、羽織物を持って行くと安心です。
「台湾旅行の服装」何を着るかお悩みですか?
台湾旅行に向けて最適な服装を準備するなら、現地の気候を知ることが大切です。
気候の特徴を知っておくだけでも「どのような服装が最適か」をイメージしやすくなりますよ。
台湾渡航経験のあるHolafly(オラフライ)メンバーが、台湾の人気観光都市「台北」の季節ごとの気温や服装選びのコツを紹介します!
台湾eSIMが割引クーポンでお得に!
海外旅行の新定番 eSIM
\簡単設定👌・即利用⭕/
【読者限定】5%OFFクーポン進呈中
クーポンコード:MYESIMNOW5






Holaflyは海外ローミングと比べて30%以上の節約
おすすめeSIMプラン
台湾の気候の特徴は?

台湾は、年間を通して温暖な国で、冬でも日本より気温が高いです。
また、下記の「東京・沖縄・台北の平均気温表」からもわかるように、台湾の気温は日本でいうと沖縄に近いです。
沖縄旅行をしたことがある方は、台湾の気温のイメージがつきやすいかもしれません!
月 | 平均気温(東京) | 平均気温(那覇) | 平均最高気温(台北) |
---|---|---|---|
1月 | 7.1 ℃ | 17.9 ℃ | 16 ℃ |
2月 | 8.0 ℃ | 19.8 ℃ | 16 ℃ |
3月 | 9.6 ℃ | 19.5℃ | 18 ℃ |
4月 | 17.1 ℃ | 23.9℃ | 22 ℃ |
5月 | 20.0 ℃ | 24.7 ℃ | 25 ℃ |
6月 | 23.1 ℃ | 26.9℃ | 27 ℃ |
7月 | 28.7 ℃ | 30.5 ℃ | 29 ℃ |
8月 | 29.0℃ | 30.2 ℃ | 29 ℃ |
9月 | 26.6 ℃ | 28.8 ℃ | 27 ℃ |
10月 | 20.6 ℃ | 27.6 ℃ | 24 ℃ |
11月 | 13.7 ℃ | 23.9 ℃ | 21 ℃ |
12月 | 9.0 ℃ | 19.3 ℃ | 18 ℃ |
日本ほど明確ではありませんが四季があり、季節ごとに気候が異なります。
また南北に長い地形のため、地域によって気候や気温が異なるのも特徴です。
台湾の気候は北部と南部で異なる
台湾は、台北がある「北部」と、高雄がある「南部」で気候の特徴が大きく異なります。
なぜなら、台湾中央の北回帰線を境に気候が次のように分かれるからです。
・北部(台北):亜熱帯気候
・南部(高雄):熱帯気候
気候が分かれることで「暑さ」や「寒さ」の度合いに違いが生まれます。
例えば、夏は北部(台北)よりも南部(高雄)の方が暑さが厳しくなります。
冬になると、北部(台北)は冷え込む日が多く、南部(高雄)は比較的温暖で期間も短いです。
ただし、年間を通して「高温多湿」であることは南北で共通している気候の特徴です。
台湾には雨季と台風シーズンがある
台湾には、雨季と台風のシーズンがあります。
・雨季:4月下旬〜7月上旬
・台風:7月〜9月
雨季は、例年4月下旬〜7月上旬の約3ヶ月間です。
なかでも5月〜6月はスコールが頻繁に発生する傾向があり、最も雨量が多くなります。
また台風は、例年7月〜9月がシーズン。
しかし、近年は温暖化により台風の発生時期がずれ、10月や11月ごろにも上陸する可能性があるのは、記憶に新しいのではないでしょうか。
このように、1年の半分近くは天候が変わりやすい点に注意が必要になります。
そのため、台湾旅行を予定している時期の気候や気温をチェックして、最適な服装や持ち物を用意することが大切なのです!
台湾・台北の春(3月・4月・5月)の気温と服装

台北の春の気候の特徴
スッキリしない空模様の冬が終わり、春の太陽が顔を見せ始める時期。
平均最高気温は20℃を超え、日本より一足先に春の陽気に包まれます。
春は比較的天候が安定していますが、日中と朝晩の寒暖差に注意が必要です。
また、例年春の終わり頃から梅雨が始まります。
月 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
---|---|---|---|
3月 | 18 ℃ | 22 ℃ | 16 ℃ |
4月 | 22 ℃ | 26 ℃ | 19 ℃ |
5月 | 25 ℃ | 29 ℃ | 22 ℃ |
【台湾旅行】3月・4月・5月の服装
3月:「ロングTシャツ+薄手の羽織物」/「Tシャツ+薄手の羽織物」
日中太陽が出ると暑いですが、朝晩はまだ肌寒さを感じる時期。日によって気温が異なるため、体温調整しやすい服装がおすすめです。
4月:「夏服+薄手の羽織物」
3月同様、日によって気温にバラつきがある時期。基本的に夏服で問題ないですが、薄手の羽織物があると「肌寒さを感じる日」や「室内の冷房が強い場合」も安心です。
5月:「夏服+薄手の羽織物」
4月末から始まる梅雨の影響で、5月は蒸し暑さを感じる日が多くなります。Tシャツにハーフパンツなど、通気性の良い素材の夏服がおすすめです。室内は冷房が強めなので、薄手の羽織物があると体温調整に役立ちます。
台湾・台北の夏(6月・7月・8月)の気温と服装

台北の夏の気候の特徴
雨が降る日は蒸し暑く、日差しが出ると夏本番の暑さになります。
スコールが多く気候が不安定になりがちな時期なので、万が一濡れても問題のない服や靴を用意するのがおすすめです。
ちなみに、スコールはバケツをひっくり返したように降るので、カフェやショッピングモールなどで雨宿りするのが賢明です。レインコートは念の為に持っておくと安心!
月 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
---|---|---|---|
6月 | 27 ℃ | 32 ℃ | 25 ℃ |
7月 | 29 ℃ | 34 ℃ | 26 ℃ |
8月 | 29 ℃ | 33 ℃ | 26 ℃ |
【台湾旅行】6月・7月・8月の服装
6月・7月・8月:「夏服+薄手の羽織物+雨具(レインコート)」
かなり蒸し暑くなる時期。吸水性や通気性に優れた、涼しい服装を心がけると過ごしやすいです。
雨が降る日も多いため、レインコートがあると安心です。(台湾のスコールは強烈なので、傘でしのぐのは難しいです…)
また屋外が蒸し暑い分、室内は冷房がかなり効いています。肌寒く感じることもあるので、薄手のカーディガンなどをカバンに入れておくと、サッと羽織れて重宝しますよ!
台湾・台北の秋(9月・10月・11月)の気温と服装

台北の秋の気候の特徴
台風シーズンの終わり頃にあたる9月は、まだまだ夏。
8月同様、気温・湿度ともに高く、蒸し暑い日々が続きます。
10月に入ると、少しずつ気温が下がり、風や空模様から秋らしさを感じることも多くなりますよ。
月 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
---|---|---|---|
9月 | 27 ℃ | 31 ℃ | 24 ℃ |
10月 | 24 ℃ | 27 ℃ | 22 ℃ |
11月 | 21 ℃ | 24 ℃ | 19 ℃ |
【台湾旅行】9月・10月・11月の服装
9月:「夏服+薄手の羽織物+雨具(レインコート)」
8月の厳しい暑さは和らぎますが、まだまだ夏日が続きます。相変わらず蒸し暑いので、通気性の良い素材を使ったTシャツやパンツ、スカートがおすすめです。
10月:「夏服+薄手の羽織物」
最高気温が30 ℃を下回り、徐々に涼しくなってくる時期です。天候が安定し、晴れる日が多くなります。朝晩は肌寒く感じることもあるので、薄手の羽織物を用意しておくと安心ですよ。
11月:「薄手のロングTシャツ +薄手の羽織物」
11月からは紅葉も始まり、台北が秋めいてくる時期。平均気温は20 ℃前後と過ごしやすく、薄手のロングTシャツでOKです。ただし、日差しが出ると暑くなるため、体温調整しやすい服装を心がけましょう。
台湾・台北の冬(12月・1月・2月)の気温と服装

台北の冬の気候の特徴
台湾の冬は、日本より比較的温暖です。
しかし、平均最低気温が13〜15℃台で、日本の冬並みに冷え込む日もあります。
また、少しずつ雨量が増えるのも冬の特徴です。
月 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
---|---|---|---|
12月 | 18 ℃ | 21 ℃ | 15 ℃ |
1月 | 16 ℃ | 19 ℃ | 13 ℃ |
2月 | 16 ℃ | 20 ℃ | 14 ℃ |
【台湾旅行】12月・1月・2月の服装
12月:「ロングTシャツ +薄手の羽織物」
日本の冬より温暖ではありますが、最低気温が15℃台になることもあります。「長袖のインナーに薄手のコート」など、体温調整と防寒を意識するのがおすすめです。
1月・2月:「ロングTシャツ +羽織物+雨具(折りたたみ傘)」
「朝晩」や「雨の日」は特に寒いため、ヒートテックにコートを羽織るなど防寒対策が必要です。しかし、日中はそこまで寒くないため、脱ぎ着しやすい服装だと快適に過ごせます。
また、結構雨が降るため、折りたたみ傘があると突然の雨でも安心ですよ。
台湾旅行の服装にタブーはある?

「台湾ではこの服装はタブー」といった服装マナーは特にありません。
しかし、筆者の体験からいうと、台湾旅行の服装はあまりお洒落しすぎないのがおすすめです。
例えば、夜市や屋台などの椅子は必ずしも綺麗なわけではなく、万が一のために汚れても問題ない服だと安心です。
また、台湾旅行は蒸し暑い中を歩くことが多いので、「動きやすさ&快適さを重視した服装」だと、思いっきり旅行に集中できます!
“タブー”とまではいきませんが、寺院を訪れる際は肌の露出が高すぎる服装(タンクトップ、短パン)は避けた方が良いです。
Holafly(オラフライ)ブログでは、服装をはじめとした台湾旅行で気をつけるべき現地ルールやマナーを紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
台湾旅行のベストシーズンはいつ?

台湾旅行のベストシーズンは、一般的に春(3月〜5月)と秋(9月〜11月)だといわれています。
先ほど季節ごとの気候・気温を解説したように、春と秋は天気・気温ともに比較的快適なことがお分かりいただけると思います。
Holaflyブログには、「季節ごとの楽しみ方」や「季節ごとのおすすめアイテム」などを紹介した記事もあります。
気になる方は、以下の記事を要チェックです!
関連記事:台湾旅行のベストシーズンや季節はいつ?費用を抑えるお得なコツも紹介
台湾旅行に必要・あると便利な持ち物は?

パスポート・航空券・クレジットカードや現金は、台湾旅行に必須の持ち物。
また、次に紹介する「台湾eSIM」や「雨具(折りたたみ傘・レインコート)」は、台湾旅行を快適にする便利なアイテムです。
そのほか、台湾旅行に役立つ持ち物は以下の記事から確認してみてください!
関連記事:台湾旅行の持ち物を紹介!必需品・便利なアイテム・アプリを知っておこう
台湾旅行を満喫するならHolaflyのeSIMが便利!

台湾でスマホを使うなら、Holafly(オラフライ)の台湾eSIMが便利です。
どの時期に台湾旅行するにしても、現地で普段通りにスマホを使えることで、旅行の充実度やスピードがグッと上がります。
✅ 目的地まで地図アプリを利用する
✅ ブラウザ検索で交通機関の時刻表を調べる
✅ 繁体字で書かれたメニューや看板をアプリで翻訳する
✅ 雨宿りできる近くのカフェを探す など
Holaflyの台湾eSIMには、次のような特徴があります。
Holafly 台湾eSIMの特徴 |
---|
・ eSIMの購入から設定まで、5分で完了する手軽さ ・全てスマホ完結で、レンタルWiFiのように貸出・返却の手間なし ・SIMカードの抜き差しが不要で、SIMカードの紛失・破損を防止 ・データ無制限で、海外ローミングのような高額請求の心配なし ・24時間365日、LINEで日本語サポートを受けられる |
またHolafly(オラフライ)の台湾eSIM データ無制限プランは、Wi-Fiレンタルよりリーズナブル。
eSIMの人気利用日数の料金を表にまとめてみました。
データ無制限プラン | 料金 |
---|---|
2日間 | 1,490円 |
3日間 | 1,890円 |
5日間 | 3,090円 |
7日間 | 4,290円 |
10日間 | 5,490円 |
15日間 | 7,490円 |
料金は、利用日数が長いほどお得になります。
・3日間の場合 :1日あたり約630円
・5日間の場合:1日あたり約618円
Holaflyの台湾eSIMは、現地大手キャリア 「中華電信(チュンファ・テレコム)」のネットワークにつながります。
台北・台中・台南・高雄など主要観光地をカバーしていることは、以下の通信エリアマップからもお分かりいただけるかと思います。
◆ 中華電信(チュンファ・テレコム) 台湾内のサービスエリアマップ

たった4ステップで購入できる手軽さも、Holalfy eSIMの魅力です。
Holafly 台湾eSIMの購入ステップ |
---|
1. Holaflyの『台湾eSIM』ページにアクセス |
2. 「利用日数」と「eSIMの数量」を選択 |
3. 「無制限プランを購入する」をタップ |
4. お支払い方法を選び支払いへ(ここで “クーポンコード”を入力して割引ゲット) |
eSIM設定に必要な時間は、たったの5分!
初めての方でも、手順動画に沿って設定するだけなので安心です。
以下は、iPhoneにeSIMを設定する方法です。
SamsungやGoogle Pixelなど、そのほかの機種をお使いの方はeSIM設定ガイドページをご覧ください。
そして台湾に到着後、Holafly eSIMの通信に切り替えればOKです!
口コミ評価4.6のHolafly eSIMは、多くの日本人旅行者にご愛用いただいています!
Holaflyの口コミ |
---|
1日単位で購入できてとてもリーズナブルな価格だと思いました。eSIMの設定も簡単で旅先での接続も問題なく快適に使えました。 引用:Trustpilot |
Holaflyの口コミ |
---|
日本でダウンロードして行き現地では切り替えるだけなので着いた瞬間からインターネット接続ができました。快適に使えて良かったです。 引用:Trustpilot |
次回の旅行では、Holafly(オラフライ)の台湾eSIMを使ってみてはいかがでしょうか。
まとめ

今回は、台湾旅行の気温とおすすめの服装について解説しました。
台湾は年間を通して「高温多湿」のため、基本的には「夏服+薄手の羽織物」で問題ありません。
1月・2月は、冬の寒さを感じることが多いため「ロングTシャツ+羽織物(コート)」などで暖かくしましょう。
年間を通して共通している服装選びのポイントは「体温調整しやすい服装」です。
日中はインナーだけで過ごし、朝晩や室内で肌寒さを感じたら羽織る、というスタンスがおすすめですよ。
今回のご紹介した内容をベースに、旅行前に最新の天気を確認して、服装の最終調整をしてみてください!
台湾旅行の服装・気温に関する質問
2月に台湾旅行に行く時のおすすめの服装は?
2月は台湾の冬にあたり、最高気温が20 ℃以下と比較的寒い日が多くなります。
に長袖やヒートテック、羽織物に薄手のコートやジャケットを持っておくと、1日の寒暖差に対応しやすいです。
3月に台湾旅行に行く時のおすすめの服装は?
3月は台湾の春にあたり、日差しが出て徐々に暖かくなります。
日によっては朝晩が冷えることもあるため、ロングTシャツに薄手の羽織物がおすすめです。
台湾旅行に行ってはいけない時期は?
台湾旅行に行っていけない時期はありませんが、雨季(4月〜7月)と台風シーズン(7月〜9月)は天候が安定しないため、あまり旅行向きとはいえません。
秋のなかでも10月11月は、晴れる日が多くなり、気温も快適です。